吹き抜け

インテリア商品でできる節電 吹き抜けにハニカムスクリーン

今年も暑いですね。

6月で35℃を超える日が何日かあると、7月は40℃を超え、

8月には45℃を超えそうです。

ちゃうか?

梅雨も近畿・中国・四国以外では明けたようです。

東京電力管内では「電力需給ひっぱく注意報」がでています。

節電をすれば「節電ポイント」がもらえるとか、なんかよくわからない

制度ですが、節電することは電力需給の問題もありますが、

家計的にもいいことだと思います。

 

夏の節電では、エアコンの温度を下げないようにするのが一番効果が

あると思います。

毎日新聞にも書いてありました。

(画像をクリックすると拡大します。)

カーテンやすだれを使って直射日光を遮り、室内の温度をあげないことが

大切です。

 

そのためのインテリア商品がたくさんあります。

インテリア業界は「暑さ」に追い風が吹いていまして、各メーカーとも

節電に寄与する商品を紹介してくれています。

 

いろいろと施工例を紹介していきたいと思います。

吹き抜けにハニカムスクリーンを取り付けた施工例です。(手動です)

ハニカムスクリーンはもっとも断熱効果のある商品です。

ロールスクリーンよりはるかに節電効果があります。

 

ハニカムスクリーンに関してはこちらをご覧ください。

 

吹き抜け工事は当店は得意としておりますのでご相談ください。

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

 

 

吹抜けにナスノスの電動バーチカルブラインドを取り付けました。

 これから力をいれる商材はインテリア関連の電動もの

以前ブログにも書きましたが、当店は今後インテリア商材で電動商品に力を入れていきたい

と思っていまして情報発信をしていきます。

吹抜けの工事や電動ものの工事はよくやっています。

電動は12月だけでも6件あり、エンドユーザーにかなり浸透してきた感があります。

以前はブログネタとしてよかったのですが、最近はごく普通となってきたので何か

テーマをみつけないと書けないのです。

今回は吹き抜けにナスノスの電動バーチカルブラインドを取り付けました。

dsc03934

 

ナスノスを選んだ理由

 

吹き抜け部分の2台は電動で、下のリビングはニチベイのアルペジオのセンターレース

です。

電動部分もレールはナスノスですが、生地は下のリビングと同じニチベイのものです。

ナスノスはモーターの会社で、電動のカーテンレール、ロールスクリーン、

バーチカルブラインド、シェードなどをつくっていまして、メーカーに

OEM供給したりしています。

バーチカルブラインドではクリエーションバウマンの電動はナスノスのものです。

1)今回はナスノスの電動のメカにしたのは、正面付けしかできないので

配線がきれいに隠れる商品として選びました。

メカだけナスノスでスラットはニチベイから買っています。

dsc03923

ヘッドレールの溝に電源コードを隠すことができます。

コードの長さを指示すれば、そのサイズでつくってくれます。

2)ヘッドレールの上面がフラットで溝になっていないので、正面付けでもホコリが

たまりにくいのです。

 

dsc03925 dsc03932

dsc03933

3)ナスノスの電動バーチカルブラインド(タテ型ブラインド)は音が静かです。

リモコンもすっきりしていて、個別一斉操作ができます。

dsc03944

dsc03938

4)コントロールユニットは別につけなくてもレール一体型になっていてスッキリです。

5)受光部も内蔵されていて別につけなくてもいいです。

 6)電動商品に安心感があります。

7)工場出荷時にすべて設定をしてきてくれるので、現場ではコンセントに差し込むだけで

取り付けが簡単です。

スマホで動画も撮っていますが、動画はLINE BLOGやフェイスブックにアップして

います。

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

吹き抜けの寒さ対策に着脱可能簡易型天幕

11月16日のブログに「展示品のラグを差し上げます」と書いたところ、

4本中3本は引き受けてがあったのですが、円形のものがまだ1本残って

います。

どなたか必要な方はおられませんか?

引取りに来ていただければ無料です。

IMG_3570_R-490x368 IMG_3554_R-490x368

引き受けていただいたオレンジのラグはケーキ屋さんで余生を

送っています。

1ラグ

 

さて、本題です。

 

吹き抜けの寒さ対策に簡易型着脱可能の天幕を取り付けました。

吹き抜けは3600×2500㎜の大きさです。

このサイズだと可動式は難しいのです。

可動式のものはこちら

DSC00044

DSC00041

上からみると

DSC00048

今回は、季節によってお客さんが簡単に取り外しができるというのが

ポイントです。

一方は、壁にレールをつけてマジックテープで取り外しができるようにして、

もう一方はフックに引っ掛けるようにしました。

このやり方だと脚立があれば一人で取り外しができます。

 

マジックテープ付きレールはサイレントグリスのもの

DSC09915 DSC00036

このレールはクリップでとめていますので着脱もできます。

DSC00037

貼りつけていくだけです。

もう一方はフックです。

DSC09917 DSC00066

このフックは、インターネットの画像検索で「J型フック」でみつけました。

小さくて壁に残しておいても目立ちません。

引っ掛けるところは

DSC00038

我々の世代は「パンツのゴム」と言っているのですが、巾のある白色の

ゴムです。今はなんという名称なのかはわかりません。

エンドユーザーが取り付けたり外したりするには、伸びるものの方が

やりやすいのです。

DSC00047

ポイントは平行につけるのではなく、取り付け高さを変えて傾斜につけて

います。こうすることによって圧迫感を少しでも抑えられると思って

います。

ストライプの生地を選ぶことによって、でこぼこ感をごまかせるという

効果もあります。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

寒さ対策にリビング吹き抜けに可動式天幕を取り付けました。

今年は暖冬らしいのです。

ここ2日はこの季節にしてはひじょうに暖かいです。

小売り店をしていると夏は思い切り暑く、冬はめちゃくちゃ寒くないと

商品が売れないのです。

オーダーカーテン屋にとりましては、季節商品をアピールするために

季節ごとに展示サンプルを変えることはあまりないのですが、

この季節は寒さ対策商品がよく売れます。

特に当店の場合は、吹き抜けの施工例をブログにたくさん書いていますので、

全国から問い合わせがきます。

この商品はメーカーのカタログに載っているような商品ではないので、

現場をみて考えてつくっていますから、営業テリトリーの範囲でしか

お受けしていません。

でも、専門店ならば簡単に作れる商品なので、今回は当店が使って

いる部材について説明をしておきます。

専門店の方はこれを盗んでさらにいいものをお近くのエンドユーザーに

提案をしてやってください。

吹き抜けの寒さ対策でお困りの方は、近くの専門店にこのブログを

みてもらって、こんなのはできないかと聞いてみてください。

 

2015-12-10 10.37.40

2015-12-10 10.20.21

 

これは以前に書いたブログをみてご注文を頂きましたので、同じやり方です。

大きさが261㎝×261㎝で、天幕の商品をシステム化しているサイレントグリス

に聞いたところ、巾が250㎝超えるのは無理といわれたのですが、

私の今までの経験からしてできるだろうとおもって作ってみました。

イメージとしては

シャープシェードガイドレール付きコードレスタイプ水平移動という感じ

です。

【ここからは専門店向け】

ガイドレールはトーソーのスイートというレールを使っています。

レールを下向きにつけるのがよく滑っていいのですが、スイートの

シングル正面付けブラケットを使うと壁から4㎝ほど飛び出すので

ブラケットはニューリブの吊り金具Bを使っています。

2015-12-10 10.10.31 2015-12-10 10.10.47

2015-12-10 10.10.09

そうするとレールが下向きで壁にくっついたような付け方になります。(POINT1

(画像はクリックすると別のページに飛びまして、さらにクリックすると

拡大します。)

スイートの先頭には片マグネットランナーを入れると、閉めた時に

戻りがなくてぴたっと止まりますが、磁力が強いので、マグネットに

セロテープを4枚重ねて貼って磁力を弱めます。(POINT2)

レールのランナーには生地に縫い付けたリングをSカンで引っ掛けます。

生地に縫い付けるリングはシェードのリングのような樹脂のようなものは

紫外線に弱いので金属のワッシャーのようなものを使います。(POINT3)

ヘッドレールはサイレントグリスのベルクロ付レールを使っています。

取り付け方は下向きで、トーソーのニューバランス天井付けシングル

ブラケットでつけています。

2015-12-10 10.20.12

シャープバーはトーソーのプルーレを使っています。

色がウォームホワイトで透け感のあるレース地でもあまり目立ちません。

先頭はニチベイのロールスクリーンのウエイトバーウォッシャブル

タイプを使って生地を巻き込んでいます。

引っ掛けるところは、メタルグリップです。

これが伸縮棒と相性がいいのです。

2015-12-10 10.36.13

この操作用の伸縮棒はトーソーのプリーツスクリーンの天窓用の

しおりの操作棒ですが、すでに廃番になっていて、トーソーは完売しており

在庫はないです。

当店にはあと6本在庫がありますので、先着6名さまにはこれを使わさせて

いただきます。

生地は五洋インテックスのSL109-02を使っています。

あとは、ウエーブ感をどのぐらい持たせるかが重要です。(POINT4)

これは専門店の腕の見せ所です。

 

 こちらの現場で、私が工夫したところは開けた時のたまりが、垂れ壁から

下にはみ出ないようにすることと、

2015-12-10 10.38.09 2015-12-10 10.36.30

閉じた時に吹き抜けの窓について

いるバーチカルブラインドの下に触れないようにサイズをきちんと

出すことでした。

2015-12-10 10.37.06 2015-12-10 10.37.17

 

 

【12月22日追記】

追加で、キッチンとダイニングの間仕切りにハニカムスクリーンの

注文をいただいたので、取り付けに行って感想をききました。

開口一番

「すごい」と言われました。

凄く効果があって、薄いレースなので心配をしていたけど、下に

いても冷気をまったく感じなくなったといっていただきました。

閉めていても圧迫感がまったくないとのことです。

「12年間なんで我慢していたんだろう、もっと早くにすれば良かった」

とまで言っていただきました。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

寒さ対策 吹き抜けに可動式天幕を取り付ける

当店では、店内で無線LANでWi-Fiに繋がるようにしているのですが、

先日壊れましてルーターを取り替えました。

DSC09696その見積を以前に工事をしてもらった近くの専門店に頼んだのですが、

ルーターは18700円、設定費が12000円、諸経費10000円+消費税の

見積が来ました。

設定費は技術者が動くので仕方がないとして、18700円のものを買って

諸経費10000円とは何事ぞ!!

我々の仕事に置き換えれば、近くにブラインド1台の注文をいただいて、

ブラインド1台が18700円、取り付け費12000円、諸経費10000円というような

もので、これじゃお客様を納得させることができません。

あり得ない〜〜

ルーターをネットで調べて購入すると13500円で手に入ることは

わかったのですが、見積を取ったところは電話工事もしてもらったところで、

今後の付き合いもあり、見積でどのルーターがいいのかも教えてもらった

ので、少々高いのですが、ルーターだけはここで買い、設定はこちらで

しました。

逆の立場でいうと、カーテンの見積を当店で取って、

商品の番号がわかったらネットで調べて、ネットの方が安いからと

いって、そちらで買うお客さんって嫌ですからね。

ルーターの設定は問題なくできました。

当店店内は無線LANでWi-Fiが利用できます。

 

さて、本題です。

 

ここ1か月ほぼ2日に1回の割でリビングの吹き抜けの寒さ対策で

見積もり依頼が全国から来ました。

当店は大阪市内にある小さな会社なのでフォローで行ける範囲でしか

やっていません。

ネットでの販売もしていませんので、メールでの見積もり依頼もすごく

時間がかかります。

こちらのお客様も、昨年の12月16日に実測に行ったお客様で順番を

待ってもらっていました。

ちゃうちゃう、失礼しました。

昨年行ったのですが、見積が少し高くて決まらずで、ひと冬は

我慢されたのですが、昨年寒くて、今年早めにご注文いただいた次第です。

2142㎜×2590㎜の開口部の吹き抜けで可動式の天幕をつけました。

当店のアイデアも少しずつ進化してきていまして、ひじょうにスムーズに

可動できるようになり、もう少し大きな窓でも設置できるノウハウも

得てきました。

これは、メーカーのシステム化させた商品ではなく、いろんな部材を

集めて現場で組み立てて作っています。

DSC09678

DSC09677

上からみると

DSC09684

納まりは

DSC09672 DSC09671

(画像はクリックすると別のページに飛び、そこでもう一度クリック

すると拡大します。)

伸縮棒で開閉させます。

DSC09674

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

ナスノスの電動バーチカルブラインド

当店の近く、というか同じ区画内に食パン専門店があります。

今年の4月にオープンしまして、最近は口コミでひじょうにはやっています。

「成り松」さん

DSC07107 DSC07105

棚には同じ食パンしか並んでいない食パン専門店です。

1.5斤で600円(税込)しますが、ひじょうに美味しいのです。

耳まで柔らかいのです。

オープンしたときは、こんなところで、食パンしか売らない店で

商売が成り立つのかなと思っていましたが、最近、かわいい女性スタッフに

「どうですか」と聞いたら

「ぼちぼちでんなぁ」といっておられました。

 

 

ちゃうちゃう。

すみません、脚色をしてしまいました。

「お陰様で・・・」と笑顔で言っておられました。

 

そういえば、私も22年前にオーダーカーテン専門店をやると言った時に

カーテンだけでは商売できないよと言われたものです。

業界紙の主幹からは「スリッパを店頭に置いて集客しなければダメよ」と

言われたのですが、それをせずに未だ「オーダーカーテンと窓周り専門店」で

やってきています。

 

さて、本題です。

 

5m30㎝の吹き抜けにナスノスの電動バーチカルブラインド

(タテ型ブラインド)を取り付けました。

電動は3台で同時操作が可能です。

生地はニチベイのリーチェA6831

DSC07072

DSC07076

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックしてください。

吹き抜けの巾290㎝高さ530㎝をホームユース用のメカでできるのは

ナスノスしかないのです。

しかもFM送信で、電気工事は全く不要で、コンセントに差し込むだけで

1台のリモコンで3台を個別操作、一斉操作ができます。

コントロールユニットやFM変換器もいりません。

音がひじょうに静かです。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

 

吹き抜けにハニカムスクリーン

吊り替えのお客様がひじょうに多くなってきました。

景気がかなりよくなってきたような感じです。

私自身はそんなに感じないのですが、カーテンの吊り替えでは良い商品が

動いています。

最近の新聞に載っている旅行の広告をみても、「ビジネスクラスで行く

○○○」とか高い旅行の広告が多いです。ちょっと前までは、安さを

売りにしていた旅行が多かったのです。

 

メゾネットのマンションのリビングの吊り替えです。

リビングが吹き抜けになっていて、10年前の新築時にはアルミの

ブラインドをつけておられましたが、この度はハニカムスクリーンに取り替えに

なりました。

DSC05835-1

取り替える前は ↓

DSC05826

アルミの25ミリのブラインドです。

 リビング6窓ハニカムスクリーンに取り替えです。

DSC05834 DSC05833

取り付け高さ4m90㎝の吹き抜けがあり、ハンターダグラスの

デュエット・シェードのウルトラグライド操作では、床からではソファーが

あったりすると操作ができないため、こちらではループコード式の

あるキューセントのルーセントホーム「シェルシェード」になりました。

この商品はハニカム(蜂の巣)状になっていまして、断熱効果が高いのです。

しかもリーズナブルです。

吹き抜けにはおススメの商品です。

DSC05836

DSC05829

DSC05840

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ