パネルスクリーン

パネルスクリーンから調光ロールスクリーンへ

7年間お世話になっていたサイボウズLiveの無料版が4月15日をもって

使えなくなりました。

サイボウズLiveとは情報共有ツールで、社内や仲間同士で情報交換や

スケジュール管理できるもので、私は全国の前向きな同業者とインテリア業界の

情報交換をやっていました。

ブログに書けない内容がいっぱいあり、業界の動きが瞬時にわかりひじょうに

役に立っていました。

このツールが無料で、ひじょうに使いやすかったのです。

200万人の利用者がいて、ほとんどの人が「最強だった」という投稿を

されています。

有料版はまだあるのですが、無料で気軽に情報交換できるツールを

探していたのですが、なかなか私どもの意向とぴったり合うのがないのです。

とりあえず、無料でシンプルなものとして、Stock(ストック)という

ツールに乗り換えていますが、どなたか仲間うちの情報共有ツールとして

これはいいよというのがあれば教えてください。

 

今や一人や一社ではなにもできない時代になっていて、情報を共有しなければ

ならないのです。

私はインテリア業界にとっぷり浸かっていて40年近くいますが、

この業界の人は情報を共有することに前向きな人は少ないと思います。

この業界のメーカーや仕入先に聞いても、社内のイントラネットが進んでいて、

情報を共有している会社は成長していってますが、そうでない会社は

低迷していて明らかになってきています。

 

情報は発信しないと得られない とも思っています。

 

 

さて、本題です。

 

2年前に住宅メーカーの仕事で当店で施工したパネルスクリーンを

調光スクリーンの「FUGA」に取り替えました。

 

パネルスクリーンとは、生地をパネルのようにフラットの貼り付けて

横にスライドさせて開閉させる商品です。

中庭がみえる玄関にレース生地で取付ていました。

 

パネルスクリーンのメカは、2年程前にトーソーが廃番にしており、

今はサイレントグリスとタチカワぐらいでしょうか?

 

こちらの現場は外から見られるところではなく、中庭なのでレース地で

つくっていたのですが、夜は室内で照明をつけると丸見えになり、

それがちょっと不安とのことで、昼間は外がみえて夜は見られなくできるものが

ほしいという要望がありました。

そこで調光スクリーンのFUGA(フ-ガ)を提案しまして取り付けました。

ロールスクリーンのように上に巻き上げます。

ブラインドのように生地の角度をかえることができ、透けてみえるように

することができます。

角度を変えるとまったく見えなくなります。

暗くはなりません。

 

これがお客様の求めているものだったので、良い提案をしていただいたと

喜んでいただきました。

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

このブログのトップ

 

★ 社員募集中です。

  インテリア特に窓装飾に興味のある方がおられましたら問い合わせフォーム

からメールでお問合せください。

 

★ 4月5月の大型連休の休業についてのご案内

  4月27日(土) 営業

  4月28日(日) 営業

  4月29日(月)~ 5月1日(水) 休業

  5月2日(木) 営業

  5月3日(金) 営業

  5月4日(土)~5月6日(月) 休業

  5月7日(火)以降は通常営業

 

 

 

 

 

 

パネルスクリーンからプレーンシェードにリフォーム

暑中お見舞い申し上げます。

「暑いですね~」

というか空気が熱いです。

 

15年前に取り付けさせていただいたパネルスクリーンのクリーニングを

当店でして、別の部屋にプレーンシェードツインタイプとして作り直しました。

Before

パネルスクリーンとは、生地で作ったふすまみたいなもの、1枚のフラットに

縫製をした生地を横にスライドさせて開閉する窓装飾品の一つです。

 

こちらの現場では、幅225㎝に対して、幅50㎝のパネルを5枚つくり

ドレープ(厚手)が五洋インテックスSP-4159(15年前の品番)で3枚

レースがフジエテキスタイルFA-1244BUで2枚つくっています。

窓の開口部は43㎝の巾の窓が3窓あり、その間に45㎝の壁が2か所あります。

パネルは3レーンでバトンで左右に動くようにしていて、夜は窓の部分に

ドレープ(厚手)のパネルを持ってこられるようにしています。

 

お客様はこのレースを気に入っておられて、これを生かしたとのことで

別の部屋の巾43㎝の窓2か所に、プレーンシェードツインタイプドラム式に

つくりなおしました。

メカを新たに用意して、パネルの巾は同じにしてリング付きテープを縫いました。

丈は少し短くしています。

 

After

ドレープ(厚手)の耳の部分は15年前にパネルスクリーンを作った時に

超音波カットをしており、今回のプレーンシェードでもそのまま使っています。

 

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パネルスクリーンを取り付けました

先日、内閣府から景気動向指数が発表されていました。

景気の拡大はこの3月で52か月を迎え、あのバブル景気を抜いて戦後3番目の

長さになっています。

統計的には、今はひじょうに景気がいいのです。

しかし、新聞の見出しにもなっていましたが、「家計は実感乏しく」という感じ

ですが、円安による企業収益がひじょうに改善されているということです。

我々も商売をしていまして「あるところにはあるんだぁ」と感じることがたまに

あります。

キーワードは「社長の家」です。

森友問題で、鴻池議員が渡された封筒のことを「金かコンニャクか知らんけど・・・」と

言ったことが話題になり、コンニャクというのは政界の隠語で100万円のことだと

初めて知りました。

その後、インテリア業界でも景気のいい専門店では「今日の仕事はこんにゃくだった。」

とFacebookにアップされていました。

私どももコンニャクの仕事もします。

それはいつかというと「今夜、食う(こんにゃ、くう)」

 

今回は、こんにゃく3丁の現場の玄関にパネルスクリーンを取り付けた話です。

 

パネルスクリーンとは

生地で作った平面状のスクリーンをレールに何枚かを吊るして、障子やふすまの

ように左右に動かすことができる窓装飾の商品です。

メリットとしては生地を選ぶことができるのと前にでてこないのですっきり

します。

 デメリットとしては大きさによって3~4枚のパネルになるのですが、1枚分は

必ず収納することができないということです。(ふすまのイメージ)

開口部でない壁にその収納するスペースがあればそれは解決します。

DSC05358

DSC05364

 

 

DSC05360

 今回のケースは、窓の開口部は226㎝で右側に収納できる壁は80㎝ありました。

そのため、パネルは84㎝のものを3枚つくり、レールの長さを313㎝にしています。

生地はフジエテキスタイルのPF1414NWです。

 

どこの業者に注文しても同じではない

パネルスクリーンの本体部分はサイレントグリス、トーソー、タチカワが

商品として販売しています。

見た目の好みはあると思いますが、機能としてこの3社に大きな違いはないです。

パネルスクリーンの場合は、発注サイズが難しくて、レールを引き延ばす時は

レールの長さ、1枚の幅、重なりなどを注意しなければなりません。

販売店の担当者の力量によります。

縫製もメーカーに依頼をすることもできますが、自社で自由に縫うこともできます。

 

当店の工夫

今回、パネルの部分は当店で縫製しました。

新しい試みとして、裾のウエイトバー袋のところで工夫しました。

メーカーに縫製依頼をするとマニュアルでは、4㎝の袋で、その中に

ウエイトバーが入ります。

当店の場合は、バー袋の裾1㎝のところをミシンをたたき、バーが生地の下に

つかないように底上げしています。

DSC05349

DSC05362

パネルは左右に動かし、下におもりがかかるため、少し負担を和らげる意味と

左右に動くときにウエイトバーは床に擦って音がしないようにです。

ウエイトバーはスチールで、レースは透け感があるとその部分が目立つので

ウエイトバーにも生地を巻いています。

 

パネルスクリーンではなく、プレーンシェードの施工例ですが、本来はこんな

感じになります。

DSC05453

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

間仕切りにジョイントパネル

今年の大阪マラソンに申し込んでいたのですが、今日メールで落選通知がきました。

5年連続申し込んでいまして、5年連続落選なんです。

ほんまにマジ切れますわ。

 

それで間仕切りの話です。

 

この間のブログにジョイントマットの話を書きましたが、今日は

ジョイントパネルです。

いわゆるパネルスクリーンです。

マンションの洋室で収納部分を広くして、そこを隠したいとのことで、

天井に1本のレール(TOSOネクスティ)を取り付けました。

DSC05736 DSC05737

長さ3m40㎝でカーテン生地で6枚のパネルを作って、それを連結して

開閉できるようにしています。

ひじょうに簡単でリーズナブルです。

DSC05746 DSC05762

↑ 裏側です。

DSC05763 DSC05760

DSC05758

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

パネルスクリーン(ジョイントパネル)を間仕切りにつけました。

2300回目の投稿です。

先日、大阪会場で行われました窓装飾プランナー養成講座に参加してきました。

窓装飾プランナーとはインテリア業界のメーカーの団体である

日本インテリアファブリックス協会(NIF)が主催して、窓装飾の専門家の資格を

認定する試験です。業界団体の民間の資格試験です。

試験は9月3日15時から17時までで、全国5か所で実施されます。

試験の申込締め切りは7月18日で、受験者数は私の予想では2500名ぐらいです。

養成講座は、日本を代表するインテリアコーディネーター3名が1時間ごとに

講義をされました。

内容は窓装飾プランナーBOOKに沿ったもので、本さえしっかり読んで自分で

勉強していれば講義を受けなくてもまったく問題はないと思います。

特に「これが試験にでますよ」というような話もありませんし、第1回目なので

「傾向と対策」もありません。

試験範囲は窓装飾プランナーBOOK以外からはでないということなので、本を

読むしかありません。

しかし、養成講座では最後にちゃんと「オチ」がありました。

試験に落ちないようにここで先に「オチ」を入れた講義の演出はさすがでした。

これから、まだ養成講座を受験される方もおられるので、「オチ」を先に書くと

「オチつかない」ことになり、ルール違反ですので控えます。

 

この仕事、一生懸命勉強して、教養と知識があってすばらしい

プレゼンをしても、最後は人間関係が優先するのかなという感じでした。

でも、そこには何か足らないものがあるということを学びました。

 

さて、本題です。

居間に要介護のお年寄りのベッドを置くためにベッドの部分を間仕切りで

仕切るためにパネルスクリーン(ジョイントパネル)を取り付けました。

 DSC01885

ここの天井の竿縁(木の下がりの部分)にトーソーのネクスティ(ウォールナット)を

シングルで直付けしました。

DSC01890

そこに6枚のパネルを吊るしました。

生地は明るい色にして2種類のものを交互に入れてます。

DSC01896

DSC01892 DSC01899

DSC01893

DSC01894

このやり方は既存の1本のレールに取り付けることができまして、

スマートで簡単です。

当店は5年間保証をしていますので、何かあればすぐに連絡をいただけるように

ネクスティのレールの裏側にフリーコールの書いたネームシールを貼っています。

お客様に「販売・施工責任」の安心を与えるためです。

DSC01887

裏側の見えないような位置に貼っても、今は携帯やスマホのカメラ機能で下から

パチリと撮っていただいて、画面を覗いてたら読めると思います。

 

 

今日の話はよかったですか? いいね!クリック

 

 

  カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

 

 

障子がわりにパネルスクリーン

 新築の現場で、和室には図面に障子という指示がされているのですが、工務店が忘れられた

ようで、そこに障子代わりにパネルスクリーンを取り付けました。

DSC00841

DSC00844 DSC00842

DSC00834

窓枠内に取り付けていますので、障子と同様に半分しか開きません。

 

窓上正面には2分割でシャープシェードを取り付けました。

DSC00840

DSC00846

 生地はパネルスクリーン スミノエD-8110

シャープシェード サンゲツCK5304

 

今日のブログは役に立ちましたか?   はい、クリック

 

 

  カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

 

 

階段のところの間仕切りパネルスクリーン

IMG_0546_Rクウネルの2014.1.1号にフジエテキスタイルの生地が、もとい
記事が4ページに渡って書かれています。

勝屋まゆみ×フジエテキスタイル
「布いち枚にできること」

http://magazineworld.jp/kunel/oshirase-131119/

こちらのページの「PDFを見る」をクリックすると本文が読めます。

 

さて、本題です。

階段の寒さ対策にパネルスクリーンで間仕切りをとりつけました。

これは住宅メーカーの入居後の仕事で、お客様から相談を受けた住宅メーカーが

メカ系のメーカーに相談されました。

メカ系のメーカーが現場で打ち合わせをして実測までしてきてくれたので

当店は取り付けだけの仕事です。

CIMG9216

CIMG9215 CIMG9217

(画像はクリックすると拡大します。)

メーカーの営業が打ち合わせをしてきたのは、自社商品のパネルスクリーンで

開口160㎝の窓で、レールは左右18センチずつ出して196㎝で納めました。

(実際は200㎝で出来上がっていたので現場でカット)

2階リビングの階段開口部で1階に下りるところと3階に上がる部分です。

必ず、どちらかが閉まっています。

メーカーの営業がお客様と打ち合わせをされてこのように決まったので

私どもは与えられた商品を取り付けるだけです。

私ならば、レールは壁部分にレール伸ばしをして生地部分は閉めると

壁に残らず、開口部に移動して閉めるようにします。

レールは部屋側にあまりはめでないように1本にして、パネルは4枚に

します。

メーカーの商品でいくとパネル4枚にするとレールのレーンが4本になるのです。

店内の展示サンプルより。

1本レールのパネルスクリーン(レールはTOSOネクスティ)

CIMG9224

CIMG9223

パネルは開口部ではなく壁部分に収納します。

CIMG9230

 閉めると開口部にパネルが移動して壁の部分のパネルはなくなります。

こうした方が使いがってはいいと思います。

 

見せます、インテリアの底力を。

      魅せます、インテリアの楽しさを!

 

今日のブログは役に立ちましたか?   はい、クリック

 

 

  カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

 このブログのトップ

      ホームページへ