お知らせ

7月1日よりレジ袋有料化と6月末までのキャッシュレス5%の還元

経済産業省からの通達(容器包装リサイクル法省令)で、7月1日から、

小売業を営む全ての事業者が対象となるプラスチック製買物袋の有料化が

始まり、無料配布は禁止されます。

 

 

プラスチックは、非常に便利な素材です。

成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や

食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。

一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの

課題もあります。

この制度はプラスチックの過剰な使用を抑制するためのものなんです。

 

無料配布は禁止されることになりましたので、当店でもハギレを

お買い上げいただいた時に無料でお渡ししている袋を

7月1日より3円頂くことにしました。

 

無料配布していたからといって罰則規定はないようですが、ちゃんとやって

いるか成績が評価がされるみたいで

 

レジ袋 優 良 可

 

この機会にハギレでエコバックや風呂敷を作ってみるのはいかがでしょうか?

当店ではカーテンのハギレを100円より販売をしています。

ハギレの購入にもキャッシュレス決済のPayPayはご使用いただくことが

できます。

 

 

 

 

昨年の10月からスタートしましたキャッシュレス・消費者還元事業は

6月末で終了します。

 

当店は登録店ですので、6月末までにキャッシュレス決済をすると

政府から5%の還元があります。

 

カーテンや窓周り品を買うならば今がお買い得です。

 

私共がこのように広報しなくても、消費者の方はよくご存じで

自粛解除後、たくさんの方がご来店いただきキャッシュレス決済で

買っていただいています。

 

ありがたいことです。

 

カーテンや窓周り品は金額が大きいので5%の差は大きいです。

これは税金からの還付ですので、税金を納めるだけではなく

もらうことも重要です。

 

私は個人的には、ほとんどがキャッシュレス決済で、クレジットカードか

スマホ決済をしています。

このキャッシュレス・消費者還元事業が6月末で終了するのはちょっと

残念なんです。

 

9月からはマイナポイントが始まりますが、これはカーテン屋としては

あまり期待できないと思っています。

 

最近、私がよく使っているクレジットカートはvisa LINE Pay カードです。

これは、年会費無料で、visa取扱店で使えて3%のLINEポイントの

還元があります。

今ならば政府からの5%とLINE Payからの3%で8%の還元が

ありまして,これは結構大きいのです。

LINE Pay では、大阪市の税金(固定資産税や自動車税等)を支払う

ことができ、このカードでチャージができますので、税金を払っても

ポイントの還元があります。

(クレジットカードで直接支払うと、手数料が金額に応じて取られますが

スマホ決済のLINE Payならば手数料はかからないのです。)

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ

 

 

 

 

 

臨時休業のご案内

しばらくの間、毎週木曜日を休業日とさせていただきます。

 

5月28日(木)、6月4日(木)、6月11日(木)は休業

 

ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いします。

 

 

6月末まではキャッシュレス・消費者還元事業で5%還元

大阪府は5月23日午前0時をもって緊急事態宣言が解除されました。

コロナの感染拡大防止には、最大の注意は払わなければなりませんが

外出は自由です。

 

お客さ~ん、来てください。

 

今までは、広告宣伝は控えておりましたが、それも自主解除します。

当店は、キャッシュレス・消費者還元事業の登録店です。

6月30日までクレジットカード・スマホのキャッシュレレス決済を

しますと政府から5%の還元があります。

 

6月末までですよ~

 

カーテンや窓周り品を買うならばあと1か月です。

 

さらにPayPay決済ならば当店から2%値引きしています。

 

PayPayでのお支払いでさらに2%値引き

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

窓口ビニール火気注意

5月19日毎日新聞の夕刊の一面トップに「窓口ビニール火気注意」というのが

載っていました。

 

画像をクリックすると拡大して読むことができます。

今、お店などでよく使われている新型コロナウイルスの感染拡大防止のために

設置する「ビニールカーテン」が防炎品でないと燃えますから注意してくださいと

いう記事です。

 

インテリア資材メーカーの友安製作所が作った動画はこちらです。

ご覧ください。

毎日新聞が一面トップで記事にしているぐらいなのでニュース性があるのだと

思って、それを引用してカーテン屋の立場でブログを書いています。

記事の隋所に「ビニールカーテン」という言葉がでてくるのですが、

私はカーテン屋として、これを「カーテン」と認めていないです。

「ビニールシート」というべきです。

日本インテリアファブリックス協会のインテリア用語辞典には

 

カーテン

生地(ファブリック)を仕立てて、カーテンレールに吊るし、

左右に開閉して使用する、又は掛けた状態のままで使用する

装飾性及び機能性を兼ね備えた窓掛け。

「カーテン」という言葉がいっぱいでてくることはいいことなんですが、

私はこれを「間仕切り用ビニールシート」といいます。

このビニールシートもカーテン用につくられたものは、ほとんどが

防炎品になっています。

しかし安価な農業用のビニールシートなどは防炎品になっていないのです。

防炎品でないとどうなるか

動画をご覧ください。

防炎品でないと燃え広がりますが、防炎品は火を近づけても穴があくだけで

燃え広がることはないのです。

カーテンにも防炎品があります。

消防法の規定で、多くの人が利用する施設や11階建て以上のマンションでは

例え1階でも防炎のカーテンを使わなければならないのです。

毎日新聞の記事によれば、

総務省消防庁によると、設置する場所や大きさによってはビニールカーテンも

消防法上のカーテンとみなされ、火気の近くなどでは防炎製品を使う必要がある。

コンビニやスーパーのレジ前にある小さなビニールカーテンは法令に

触れないとみられるが、揚げ物の調理器や高温になりやすい白熱灯が近くに

ある店も多く、大阪市消防局は「燃えにくい製品を使うのが望ましい」と

指摘する。

確かにそうです。

法の解釈のやりかたですが、ビニールカーテンというから法に抵触するかと

いうことが問題になってくるのであって、「間仕切り用ビニールシート」と

言えば、これを規定する法律はないと思います。

今の消防法では、木製ブラインドは防炎品の対象ではないのです。

木製ブラインドはヨコ型ブラインドのひとつ、ヨコ型ブラインド

(ベネシャンブラインド)は防炎の対象品ではないからなんです。

消防法ができたときには、木製ブラインドがなかったのです。

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ

 

 

 

 

 

コロナ対策におけるインテリア業界の「大阪モデル」

大阪のおばちゃんはおもろいわ。

この間、リピーター様のカーテンの実測に行った時に

「社長、ヒゲそらはったん?」

といわれたのです。

「ちゃうちゃう、マスクしてるだけやん」という話なんですが、

マスクしているだけで、「ヒゲそったん?」と突っ込みをいれてくるんですね。

 

やっぱりトレードマークの髭のインパクトが強いのかなぁ

 

それで、今度の納品に行くときはこんなマスクをしていこうと思っています。

 

また、高校の同級生とオンラインでミニ同窓会をしていた時の話です。

女性が言うには、「スーパーなんかえらい人やから、うちの近所の

スーパーは入場制限をしていて、朝の開店時は高齢者と妊婦さん優先に

なっているねん。

私なんか お腹は妊婦さんやし、顔は高齢者やから朝から行くねん。」

 

62才の大阪の女性の話です。

「なんか言われたらあめちゃんやったらしまいや~」

とオチをつけて笑かしてくれるのです。

 

大阪では、こんなネタは日常茶飯事なんで、笑って元気でておしまい

なんですが、、お江戸の人がきいたら

「だ か ら 大阪は・・・・・」といわれそうです。

 

当店はネット販売をしていないのでお客さんが近辺の関西の人で、

そのノリでブログを書いているのですがユーモアが通じないことも

多いのです。

お江戸の人も読んでくれてはるんですね~。

 

 

知らんけどなぁ

 

 

 

大阪の笑売人は笑われてなんぼの世界ですが、まじめな話を書きます。

 

大阪は吉村知事がコロナ対策に積極的に取り組んでマメに情報発信を

されています。

インテリアの業界においても、各社の営業員はコロナで在宅勤務の中

オンラインを使って積極的に営業をして情報提供をしてくれています。

たぶん、インテリア業界においても大阪が先行しており、これは

インテリア業界の「大阪モデル」といえるのではないでしょうか?

 

メーカーのニチベイ、トーソー、フジエテキスタイル、川島織物セルコン、

五洋インテックス、インテリア商社のリックがZoomを使って

オンラインで営業してきてくれました。

 

上左はトーソーで担当者の上司も一緒に参加してくれました。

得意先向けにはこうした展開はあまりしていないようですが、社内の

会議ではよく使っているようです。

上右はフジエテキスタイルで4月に担当者が変わって初顔合わせでした。

過去の当店の販売実績のベスト5の商品を調べてくれていて、その生地

サンプルを見せてくれたり、よく売れている遮熱レースを紹介してくれたり

しました。

自宅からでしたがこの営業で十分でした。

 

  

上左は五洋インテックスで右は川島織物セルコンです。

2人とも自宅からで、背景には自社の良いカーテンがついているのが

垣間見えました。

川島織物セルコンは6月5日まで完全在宅勤務で、会社は鍵がかかっていて

行くこともできないとのことです。

毎朝、Zoomを使って社内朝礼があり、西日本地区のスタッフが画面を

通じて一堂に集まるようです。

川島織物セルコンがインテリア業界でテレワークが一番進んでいるのかも

しれません。

会社には誰もいなくて、販売店から送られてくるファックスも担当者が

自宅でパソコンを通じてみることができます。

それを自宅から手配して、またリファックスをパソコンから販売店に

してきます。

先日も日曜の朝7時40分にリファックスがきてびっくりしました。

システムが変わったんだから、やり方も変えればいいと思うのですが、

発想は従来通りなんです。

発注したファックスのリファックスなんか必要はないし、どうしても

いうならばメールで十分なんです。

 

上の写真はインテリア商社(問屋)のリックです。

今日は出勤日で会社からだったので、普段は電話でしか話したことのない

受注業務の女性にも挨拶することができました。

 

こうしたオンラインでの営業で十二分に役に立つと思います。

時代が変わったのだから、こうしたスタイルも時代に合わせて

変えていかなければならないのです。

 

当店でも対お客様にできることはないか試行錯誤しながらいろんなことを

試しています。

 

まだ完成していませんが、お客さまでZoomを使ったオンラインで相談したいと

いう方がおられましたら遠慮なくご連絡ください。

いろんなことをご協力していただきながら試したいと思っています。

 

 

 

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

5月の営業日のご案内

緊急事態宣言が延長されたのに伴い、5月も時間短縮で営業いたします。

 

この期間の営業時間は10時~17時30分まで

5月は土曜、日曜は時間短縮で営業いたしますが、

木曜日は臨時休業といたします。

 

5月の休業日

5月14日(木)21日(木)、28日(木)

ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解の程お願いします。

 

 

突っ張りタイプのブラインドルーバーを取り付けました

密閉、密集、密接の三密は避けるようにいわれ、外出自粛の要請がでています。

当店でも平日は時間を短縮して営業しており、週末の土曜日曜は4月中は

休業しています。

日本人ってすごいなぁと思うのは、外出自粛は要請であって強制ではないですが、

週末の市内中心部はほんとに人が少ないです。

(ニュースをみると、スーパーマーケットは家族連れで人が多かったり、

江の島辺りでは渋滞が発生していたりしているというのもありました。)

 

今週の感染者数が山場で、緊急事態宣言が発出されて2週間目を迎えるので

その数字が減っていれば成果があったということになります。

もう少し、出来るだけ人との接触をさけるようにしないといけません。

 

 

今、必要なもの手洗いうがい、そして笑い3い です。

なかなか笑っていられるようなご時世でもないのですが、こんなときこそ

大いに笑いたいものです。

 

今日も同業者とビデオ会議システムののアプリ「Zoom」を使って

「オンライン飲み会」をしました。

1人でパソコンの前でビールを飲むんですが、画面の向こうには

全国の仲間がいまして、しゃべって笑って飲むことができるのです。

 

「これ美味いで~ 食べてみ~」

「もう一杯どうや~」

 

というわけにはいかないのですが、最近は人と接することも飲むことも

少ない中、けっこう楽しいのです。

 

私は会社でしましたので、つまみは出前を取りました。

大阪府は今月15日より、アプリを使って出前を注文して1000円以上ならば

1回につき500円バックされるのです。

 

 

「出前ポイント還元」

大阪府のコロナ対策で外出自粛と飲食店の支援策です。

 

金額が多くても500円なんですが、何回でも使えるのです。

大阪は若い知事ががんばっていて、府も大阪市も維新の会がトップで連携が

よくて決断が早いのです。

 

自治体は府市合わせでも府民は幸せか。

維新きたかと府民に問えばわたしゃわからん皆に聞け
そ~だ そ~だ ソーラン ソーラン

 

対象となっている出前のアプリ事業者は dデリバリー、出前館、LINEデリマの

3社でウーバーイーツは対象外です。

 

これはすごく便利がいいのです。

 

近くのピザ屋でもやっていて、テイクアウトで引取に行くと通常価格なんですが

1000円以上でデリバリーしてもらうと500円引きなんです。

(実際は配達料が200いくらかかるので200円ぐらいお得かな)

 

なんでやねん~

大阪府だけですよ。

 

dデリバリーや出前館はクーポン券やポイントバックですが、LINEデリマは

支払い時の金額からもれなく割引なのでお得感があっておススメです。

LINEをされていると登録も簡単です。

(要エントリーで対象店舗のみです。)

 

 

さて、本題です。

 

つっぱり機構により、窓へ簡単に設置できる1枚のブラインドルーバーである

「ツッパルーバ」を取り付けました。

(画像はクリックすると拡大します。

 

1枚が10㎝巾のルーバーになっていてサイズが13タイプあり、

突っ張りタイプです。

必要に応じて好きな枚数を購入できます。

今回取り付けたのは構造がT型になっているマンションでキッチンの

窓から別の棟の玄関がみえるので目隠し用です。

9枚突っ張りタイプでつけています。

角度の調整は手で一枚ずつします。

 

※取外しが簡単で汚れても1枚ずつ洗剤をつけて洗えます

キッチンの窓やお風呂の窓におススメ

※角度調整ができますので、調光とプライバー保護ができます。

※ブラインドやロールスクリーンのように風が強いと暴れることも

ありません。

※必要な枚数だけ購入できます。

※巾は25㎝~90㎝まで対応

※窓枠に奥行きがないと、長いクレセントならば干渉することが

あります。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ