裏地付

防寒用 後付けフラット裏地ビニールカーテン

暦の上では立春が過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。

 

先日、テレビを観ていたら「日本の家は寒い」という特集番組を2つやって

いました。

1つは1月13日放送の「ガイヤの夜明け」の「寒い冬を乗り越える」で

窓からの冷気をシャットアウトすることが一番効果があるという話です。

簡単につくる内窓の話を紹介していました。

見逃した人はこちらをご覧ください。

 

もう一つは1月17日放送のNHKの「クローズアップ現代」の

「実は危ない日本の寒すぎる住まい」で、これも窓からの冷気を抑える

やり方を3つ紹介していました。

役に立つ話で見逃した人はこちらをご覧ください。

1)窓にプチプチを貼る

2)空気の層を含んだボードを窓にはめ込む

3)ハニカムスクリーンを取り付ける

ハニカムシェードというブラインド」という表現をしていましたが、

当店の取り扱い商品で、これはハニカム(ハチの巣)状になったスクリーンで

空気層があり、断熱効果が大きいのです。

寒さ対策にはおススメ商品です。

1)、2)は簡単にできるのですが、見た目が美しくないのです。

 

 

そこで、カーテン夢工房は考えました。

近くにあるタワーマンションの南西のコーナーのリビングは大きな窓があり

冬場も太陽が照っていれば暖かいのですが、太陽が照っていない夜はかなり

寒いとのことです。

窓の面積が大きいためです。

 

後から簡単に取り付けることができるフラット裏地ビニールカーテンです。

これは美観を損なわないし、取り付けが簡単で取り外しも自由です。

レース用のランナーに取り付けしますので開閉もできます。

長さの調整もハサミで簡単に切れます。

長さは床に10㎝ぐらいするようにつくると冷気を防ぐことができます。

オーダーですが、価格も安いのです。

 

リビングの南と西が全部窓です。

ここにビニールをフラットで引っ掛けます。

 

レースの幅が大きいのでビニールを巾継をして上部にベルクロテープを

縫い付けます。

ここにベルクロテープのどこにでもくっつくフックをつけます。

レースのフックの間隔にあわせてフックをつけます。

これをレールのランナーに引っ掛けていくのですが、お客様で簡単に

着脱できるようにレールのランナーにリングを一つ取り付けて、レースの

フックを引っ掛けるリングをわけました。

先にビニールカーテンを引っ掛けます。

そのあとにレースをランナーに引っ掛けます。

上は後付けフラットビニールカーテンを取り付けたあとの写真ですが、

ビニールカーテンがついているのかどうかまったくわからない感じです。

 

裾は少し長めにして床にすっていて隙間から冷気がこないようにしています。

ビニールですので、適当にハサミでカットできます。

後ろ側からみたところです。

上の写真は真ん中より右側がビニールカーテンが裏側についていて、

左側はついていない状態です。

ほとんどわかりませんが、これがあるかないかで断熱効果は大きいのです。

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

 

マリメッコの生地でフラットカーテン裏地付きをつくる

マリメッコのLintukoto(リントウコト)192でフラットカーテンを

つくりました。

この生地はタテリピートが98㎝で、ヨコは1巾の145㎝になっています。

製作の丈は184㎝なのです。

どの柄をどこに出すかによってイメージも変わってくるので、いったん当店に

生地をいれて、お客様と相談しながら生地の柄だし位置を決めました。

花で紫になっているところと赤のところと黄色のところがあり、

その3つの色がきれいに納まるところで裁ち切らなければなりません。

上の写真は裾の柄だし位置

上の写真は上の柄だし位置

 

実際の施工写真

取付は夜の7時に行きました。

 

お客様のご希望は1.2~3倍のフラットだったのですが、そうすると

1巾から巾落としをしなければならず、ヨコの柄が切れてしまうのです。

そのため、1巾そのまま使うことにしましたので1,6倍ぐらいのフラットに

なっています。

 

そのため、ピッチキープコードを使っています。

レールは機能性レールの正面付けで、本来はレールを隠す縫製

(Bフック)にすべきなんでしょうが、フラットで山と谷がきれいに

出るように敢えて天付け仕様の縫製(Aフック)にしています。

吊り替えでレールはすでに付いていました。

 

マリメッコは綿にプリントをしている生地なので、日焼けに弱く、伸縮

します。

そのため、裏地をつけることをおススメしました。

ポリエステルの白の遮光裏地をつけています。

芯地の部分だけ縫い合わせて両サイドは縫い合わせずヒラヒラにして

糸かがりをしています。

当店ではヒラヒラ裏地と呼んでいます。

表生地の綿と裏のポリエステルの伸縮率が違うためです。

 

カーテン専門店ならではの工夫や縫製でマリメッコの生地で

カーテン作ります。

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

カーテンには裏地をつけるのがおススメ

最近、カーテンクリーニングの依頼も多いのです。

平成9年の25年前に当店でご購入いただいたお客様で2回目のカーテン

クリーニングをさせていただきました。

前回は12年前の平成22年にさせていただきました。

 

当店では過去のお客様のデータは全て後付けのハードディスクで管理して

おり、ほぼ瞬時に過去データが出せるようにしています。

 

25年前に買っていただいたカーテン

レースは今回新しくしています。(かなり傷んでいました)

壁紙も最近張替えをされました。

 

ドレープの表地はあまり傷んではいません。

それは裏地付きで縫製をしていたからです。

しかし、表地に綿が半分ぐらい入っている商品だったので、裏地も

綿の生地でしていました。

そうすると

2倍使いのカーテンの谷にくる部分が窓ガラスと干渉してこすれて

薄くはげました。

クリーニングはネットに入れてドライで1窓ごとに丁寧にしましたので

それ以上広がることなく洗うことができました。

 

裏地をつけると生地が長持ちします。

断熱効果が高まります。

特に冬は裏地付きカーテンのある部屋とそうでないカーテンの部屋とでは

室内の暖かさがぜんぜん違います。

 

20年ぐらい前までは、表地に綿が入っていると伸縮率のことを考えて

裏地も綿のものを使っていました。

しかし、ここ20年は表地に綿が入っていても、裏地はポリエステルのものを

使っています。

そちらの方が丈夫だからです。

 

伸縮率の違いで洗濯をするとビビったようになるので、このようなケースでは

耳の部分は袋縫いにしています。(当店では裏地の無双縫製と言っていますが、

実際には無双にはなっていません。)

 

 

カーテンには裏地をつけることをおススメします。

 

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

 

8月の休業日のご案内

8月11日 山の日

8月12日(金)13日(土)14日(日)は夏季休暇

8月15日より通常通り営業いたします。

 

シェードに後からとりつけることができる遮光裏地「これだ」

先日、免許証の更新に行ってきました。

3年間で1回違反をしていたので、違反者講習会で近くの東警察署の講習会に

行ってきました。

月に2回しかなく、区民センターの大きな会場で7~80人ぐらい来ておられました。

3人掛けの机に2人ずつ座るようになっていて、机の上に案内の紙が置かれていました。

大阪の警察は、ユーモアがあり笑いをとろうとします。

婦警さんが両手でバツをしたイラストがあり、机の上に

「ここに座らないでください」と書かれたものがすべての机の真ん中に

おいてあるのです。

 

「誰も机の上になんか座らへんって」

 

本来ならば,この紙は真ん中の椅子の上に置くか、机の上ならば

「ここは空けてください」と書くべきだと思うのです。

 

警察というより、ちょっと

軽率じゃないですか?

 

 

さて、本題です。

 

9年前に取り付けたプレーンシェードのクリーニングを承り、取り付けに

行ってきました。

 

こちらの現場は、タワーマンションの東南の角のリビングで、マナトレーディングの

ミルキーウエイ(遮光2級)の切り替えでプレーンシェードをつくりました。

遮光2級の生地なんですが、閉めていても暑いとのことで、1年後に

後から取り付けることができる遮光の裏地「これだ」を取り付けました。

遮光裏地は五洋インテックスの完全遮光の裏地です。

 

この後から取り付けるプレーンシェード用の裏地は私が考えたもので

カーテンに取り付ける裏地が「うらだ」にしたため、プレーンシェード用は

いいアイディアが浮かばなかったので「これだ」としました。

他のお店で「これだ」と言っても「どれだ?」と言われるだけで通じません。

当時のブログです。

こちらもお読みください。

後から取り付けるプレーンシェード用遮光裏地

 

最初に取り付けた時のブログはこちらです。(2012年4月15日)

プレーンシェードの胴つなぎ(切り替え)

 

今、お住いの自宅で勧められてプレーンシェードを取り付けたのですが、

閉めていても暑いという場合は、簡単にシェード用の遮光裏地を後から取り付けることが

できます。

 

シェードメカに、まず遮光裏地を貼ります。

リング付きテープは部屋側に縫ってあります。

その上に表生地を貼ります。

リングに昇降コードを交互に通していきます。

上の画像の右側は裏地無し、左側は裏地付きです。

折りたたみあがりはこのようになります。

プレーンシェードの暑さ対策は「これだ」

 

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

ホテルのカーテン(2)【部屋の遮光カーテン】

前回の続きです。

今年のお正月は「ステイホテル」で部屋で巣ごもりして「愛の不時着」を

全16話20時間ぐらいずっと観ていました。

ホテルの部屋のカーテンについてです。

最近のの日本のホテルのカーテンはシンプルなものばかりで「映え」するような

ものはないです。

ホテルのカーテンで一番重要なことは「遮光」で安眠を妨げないように

することだと思います。

そのために、完全遮光の裏地をつけたり、レールを交叉させて光がもれ

ないように工夫されています。

カーテンの向こうがお風呂で温泉が四六時中でています。

 

手前の厚手用のカーテン(ドレープ)のレールは交叉して、閉めた時に

カーテンが重なって光がもれないようにします。

これは一般のカーテンでもやりますが、カーテンボックスに取り付ける

時はボックスの幅が20㎝ぐらいは必要です。

交叉レールは基本的には右が前にきます。

 

「左前」とは運が悪くなるとか、経済が傾くという意味にも使う為です。

でも、ベッドの頭の位置と窓の位置関係で、右を前にすると隙間からの

光が目に差込み場合もあり、その場合は左前になっているところも

あります。

大阪の帝国ホテルの一部の部屋はそうなっていました。

 

裏地付きで、裏地は完全遮光の1級が多いです。

ポリウレタン樹脂ラミネート裏地で、生地からは光は漏れません

 

 

話が少しそれます。。

ここで思い出すのが年末に日本経済新聞の土曜日版のNIKKEI プラス1

に載っていた記事です。

画像をクリックすると拡大して読めます。

 

カーテン・ブラインドのお手入れの方法について書かれていて、

今までカーテンのお手入れについて書かれていた記事の中では

一番まともだと思います。

 

記事の中でサンゲツヴォーヌの小上さんが

「遮光機能のある裏地を縫い付けた生地なども洗えないものが多い。」と

言っておられます。

 

まさにこのポリウレタン樹脂の裏地なんです。

 

サンゲツのコントラクトにカタログの載っています。

クリックすると拡大します。

この生地は水洗いはOKですが、ドライクリーニングはダメに

なっています。

表の生地が綿やレーヨンが入っていて、水洗いがダメで

ドライクリーニングならOKという生地に、この裏地が

ついているとまったく洗うことができないのです。

 

こういうケースは一般家庭のカーテンでもよくあるケースなんです。

 

私どもはカーテンクリーニングもやっていますので経験があるのですが、

表地に綿の入った生地でドライクリーニングをしたら、この

ポリウレタン裏地が溶けたような感じになったことがあります。

 

でも、サンゲツのカタログに載っているポリウレタン樹脂の裏地は

ドライクリーニングはダメとなっているのですが、他社のカタログに

載っているポリウレタン樹脂の裏地はすべてドライクリーニングが

OKになっています。

 

なぜなのか、よくわからないのです。

今、メーカーに確認中です。

 

完全遮光のポリウレタン裏地をつけたカーテンは、購入前に

洗えるかどうか確認されることをおススメします。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ

 

 

マリメッコの生地にヒラヒラ裏地

新型コロナウイルスがえらいことになってきています。

インテリア業界でもかなり影響がでてきています。

あるメーカーからは「3月15日まで営業の訪問を控えさせていただきます」と

いう案内が来ました。

普段もあまり来ないので影響はないと思います。

会社としても、営業員がいてもいなくても変わらないのではないかと

いう実験をしているのかもしれません。

 

別の会社からは、商品の出荷の納期遅れの連絡がきました。

通常ならば12時の締めで当日出荷が、15時までの受注で翌日出荷に

変わりました。

当日出荷は受け付けないとのことです。

また、縫製品の納期はかなり遅れる様です。

 

これからインテリア業界は最需要期になりますが、大混乱が起こりそうです。

その理由として、従業員の時差出勤のためということですが、私なんか

年をとってから

ずっとじ~さん出勤です

 

 

さて、本題です。

 

 

」「タワーマンションにカーテンを取り付けています」シリーズのひとつで、

「タワーマンションにマリメッコのカーテンを取り付けました」」

 

これじゃ、インパクトが弱いので「マリメッコの生地に取り付けた

裏地」の話を書きます。

 

タワーマンションの南側と西側に窓があるリビングにマリメッコの

ピエニウニッコを裏地付きで付けています。

南側の窓

西側の窓

 

昼間の11時頃に撮った写真で、両方のカーテンに裏地をつけています。

南側の大きい窓には遮光2級程度の裏地をつけています。

西側の窓には遮光1級のAAの遮光裏地をつけています。

夜見ると同じように見えるのですが、昼間は光の通し具合が

違って見え方も違うのです。

昼間に同時に閉める事はあまりないので問題はなく、西側の

タワーマンションの西日対策です。

 

 

表地は綿100%ですが、裏地はポリエステルです。

 

その場合は収縮率が違いますので、芯地のところだけ一体縫製にして、

両サイドと裾は縫わない仕様にしています。

 

当店ではヒラヒラ裏地と呼んでいます。

ネットで調べても「ヒラヒラ裏地」では当店のブログしか出てきません

でした。

下の過去のブログをお読みください。

綿・麻のカーテンの裏地仕様について(1)

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ

 

年末最後の納品は・・・・

当店は1月5日(金)まで冬季休暇をいただいています。

新年の営業は1月6日(土)よりで、7日()も営業いたします。

8日は祝日のため定休日です。

 

お正月は妻の実家で炉のある和室で義兄からお点前を頂戴しました。

お正月の和菓子はである「花びら餅」は大阪の自宅近くにある

城崎屋のもので、ここは創業60年で家族でされている街の和菓子屋ですが、

なんでも美味しいのです。

この花びら餅の向きがどちらがいいのかが議論になりました。

とりあえず、両方撮ってあとで調べることにしました。

結論から言うと、どちらでもお好みでどうぞというのが正解です。

 

一般的には開く方が手前で牛蒡が奥のようですが、

裏千家の初釜は2005年から今までの長い歴史から変わって牛蒡の方が

手前にくるようになったそうです。

それは家元の好みによってです。

 

 

年末最後に納品したのは休みに入ってからの12月29日で、カーテンの吊りこみ

だけでした。

1.5倍使いの裏地付きの普通のカーテンです。

マンションの寝室とお子さんの部屋の2部屋で

寝室はアスワンE5074  遮光裏地付き

 

お子様の部屋は

 

普通のカーテンで1,5倍使いの2つ山仕様ですが、裏地を付けています。

裏地を付けることによるメリットは

1)遮光性のアップ   遮光裏地があります。

2)断熱効果のアップ  冬は保温性がよくなり、夏は強い直射日光        を遮ります。

3)生地の保護     カーテンが長持ちします。

デメリットは価格がアップすることです。

 

今年はカーテンに裏地をつけることをもっと訴えていきたいと思っています。

 

当店は、カーテンクリーニングをしていまして、納品してから何年後に

また伺う機会がたくさんあります。

そんな時に、裏地を付けたカーテンのお客様はほんとに喜んでいただいています。

ある部屋は裏地付きにして、違う部屋は裏地なしのカーテンにしたお客様は

全部裏地付きにしておけばよかったとよく言われます。

断熱効果があって、寒さが違うとのことです。

 

今年はおもてなし(表なし)⇒裏地という苦しいながらも

おもてなし・裏地を付けようセールをやっていきます。

 

1年間通じてオリジナル裏地は半額にします。

 

カーテンには裏地をつけましょう。

 

今日の話は役にたちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ