東リ

カーテン吊り替え

当店の場合は吊り替えのお客様がひじょうに多いのです。

こちらのお客様は25年ほど前に他店で購入されたカーテンでドレープ

レースともフラットカーテンでした。

 

先月、ご両親のご自宅のカーテンをさせていただいて、こちらの家も

させていただくことになりました。

Before

レースはフラットで、裂けてきました。

 

After

レースは2倍使い

生地はスミノエのU-9065

 

ドレープは1.5倍使い

生地は東リのTKF30414

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

最新のブログは こちらです。

 

当店に関するお問い合わせは こちら です。

 

 

ウエーブスタイルのフラットカーテンが流行ってきました。

最近、ウエーブスタイルのフラットカーテンの依頼が多くなってきました。

2023年2月にサンゲツが2倍使いのフラットカーテンとして「SAウエーブ」という

スタイルをだしました。

その時に今年流行る予感と思ったら6月にカーテンレールメーカーのトーソーが

ウエーブスタイル用のレールを発表しました。

展示会のブログはこちら

ウエーブスタイルというのは、ヒダをとらないフラットカーテンで1.5倍以上の

生地を使ってウエーブを出すスタイルで、トーソーのウエーブスタイル用のレールを

使うといいですよというものなんです。

 

トーソーが力を入れており、ウエーブスタイルのカタログ「fabreco(ファブレコ)」を

出しました。

ウエーブカタログはこちらです。

ファブリックメーカー9社が協力しており、各メーカーがおススメの生地で

自社で縫製して提案をしています。

これからウエーブスタイルをお考えの方は、ぜひトーソーの「fabreco(ファブレコ)」を

参考にしてください。

 

ファブリックメーカーが載せている施工写真は皆きれいなウエーブが

でているのです。

実際はトーソーのウエーブスタイルのレールを使うだけで何も手を

加えなかったらこんなにきれいなウエーブはでないと私は思っているので

各ファブリックメーカーに施工写真についてどのようにされているかを

当社担当者に聞いてみました。

そうしたら、全メーカーとも 写真撮影用に現場で少し手を加えていると

いうのです。

各社の施工写真を見ていただいて私なりの説明をします。

まずはトーソーが載せている写真です。

カタログの3,4ページをご覧ください。

 

画像をクリックすると拡大します。

下は拡大した画像です。

トーソーがレガートユニというレールを使ってウエーブスタイルを

提案しています。

裾に注目してください。

吊元の上部はきれいにウエーブが出ていても裾はきれいなウエーブが出ない

のです。(レースの裾はウエイトロック)

 

トーソーはウエーブスタイルのレールを使うとすべてきれいなウエーブが

でるという過度の期待をさせないために一番最初にこの写真を載せたのだと

思います。

現実はこんな感じです。

 

川島織物セルコン

カタログの8,9ページをご覧ください。

 

画像はクリックすると拡大します。

ウエーブページの方がみやすければそちらをご覧ください。

きれいなウエーブがでています。

これはドレープ(手前の厚手カーテン)には形態安定加工(ウエーブを

きれいに出す加工)をしているということです。

9社の中では唯一形態安定加工をしていました。

レースもきれいで、真ん中の納まりがきれいすぎます。

たぶん現場でピン止めとかして写真を撮っていると思います。

 

アスワン、フジエテキスタイル、シンコール、サンゲツ、スミノエは

トーソーが用意した同じスタジオ(現場)で写真撮影をしています。

この5社の写真を比較すると、どのように吊るとフラットカーテンが

きれいに見えるかを考えている違いがわかります。

(取り付けるレールの高さや壁につけるか天井につけるか、どのような

長さのブラケットを使うか)

 

アスワン

ウエーブカタログはこちら

 

画像はクリックすると拡大します。

 

アスワンは窓上の壁の天井までの半分より少し上ぐらいにレールをつけています。

レールがLTエキストラシングルレール壁からの出幅が45㎜)の為、

谷側(フックとフックの間)が壁に触れているようです。

 

フジエテキスタイル

 

ウエーブカタログはこちら

フジエはレールを天井付けでシングルにつけていて、壁から少し離して

つけているようです。一窓に対して片開できれいにみえる工夫が見られます。

 

シンコール

ウエーブカタログはこちら

 

シンコールはレールを窓上から天井までの壁の半分より少し下目に

つけています。エキストラダブルブラケットを使っています。

ドレープもレースもフラット1.5倍ならば、エキストラダブルブラケットでも

干渉します。

 

サンゲツ

 

ウエーブページはこちら

サンゲツは天井際にLTダブルブラケットを使って正面付けしています。

天際につけているので良く見えますが、普通の出幅のブラケットなので

開閉には干渉します。

トーソーが28ページのカーテンの納まりの通常ブラケットダブルを

みてねと注意書きをしています。

 

通常ブラケットの場合、

メリットは 部屋内側への出幅が少なく、スペースを圧迫しない。

デメリットは①カーテンと壁、カーテン同士がぶつかる

②全開時にはウエーブが当たり綺麗に見えないことがある

ということです。

 

 

 

スミノエ

 

ウエーブページはこちら

スミノエはレールにレガードユニ(新商品)を使って天際に正面付けを

しています。

天際につけるには、このレールがいいのかなぁと思ったし、お客様に見せる

施工例として使えます。

 

リリカラ

 

ウエーブページはこちら

 

 

マナトレーディング

 

ウエーブページはこちら

 

東リ

 

ウエーブページはこちら

 

このウエーブスタイルは、どの業者に頼んで、メーカーで縫製してもらったら

綺麗になるというものではないのです。

現場で少し工夫が必要で販売店によると思います。

 

2023/10/20追記

ウエーブスタイルのフラットカーテンに形状記憶加工をしたブログは

こちらです。

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

カーペットやってます。

以前のブログにも書いたことがあるのですが、私はここ3週間ほど

ウクライナ国旗のマスクをしています。

最初の頃は、お会いする人も無反応だったのですが、最近はウクライナの

国旗ですねとよく言われるようになりました。

そのあと、「寄付されてもらわれたのですか?」と言われます。

 

いえいえ

 

ネットで買ったんです。

手作り作品を個人が販売するサイトのcreema というところで1枚

500円で3枚買いました。

北海道から送られてきました。

私が買ったときは、出品されていなかったのですが、今日見たら

同じサイトで同じようなウクライナ国旗のマスクを500円で販売

されていて、こちらは鹿児島県の人で売上は国連UNHCRへ寄付

となっていました。

個人でマスクを作って寄付されるなんて立派だなと思いました。

しかも送料も無料で対応されています。

当店でも、ここ1年のハギレの売上金を「大阪市ウクライナ支援募金」に

寄付しました。

大阪市ウクライナ支援募金とは

大阪市では、大阪市民を頼って市内に避難されたウクライナの方々の当面の

生活資金等を支援するため、ふるさと寄附金(ふるさと納税)を活用した

「大阪市ウクライナ支援募金」の受付をしています。

 

インテリア業界では、株式会社サンゲツがウクライナおよびその周辺地域の被災者への

人道支援のため、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)へ1000万円の寄付しました。

 

当店は、お客様がお買い上げいただいたハギレの売上金のほぼ1年分なので

大した金額ではありません。

大阪市に避難されたウクライナ人を支援する後方支援です。

 

 

さて、本題です。

 

当店はカーテン屋ですが、カーペットもやっています。

以前は、自分が納品したものを踏まれるのが嫌で床材は積極的に

やっていなかったのですが、最近はカーテンと一緒にお願いされることが

多くなり、やるようになりました。

 

3月末から4月頭にかけて納品した例です。

 

1)ドイツのJAB社のINFINITYでラグマット300cm×200cmをつくりました。

ドイツからの空輸で1か月半かかりました。

 

2)東リのファブリックフロア  アタック270 AK2711

40cm角のものを敷き詰め

 

3)東リのファブリックフロア スクエア2400 ソワレFF2402

こちらは50cm角のタイルカーペット

 

住宅の室内に敷くカーペットは今やほとんどが40cm角や50cm角の

タイルカーペットです。

金額的にもそんなに高くないのです。

汚れれば1枚だけ取り換えることもできます。

私の感覚では商品によりますが窓周り品の方が高いと思っています。

 

カーペットは以前

「カーペットはダニの温床」「カーペットのダニが小児ぜんそくの原因」と

言われて嫌われたことがあったのですが、そんなことはないのです。

 

日本カーペット工業組合では、ぜんそくの原因はダニなんですが、

カーペットがダニの発生元ではないということを訴えています。

私はカーペットは暖かいし、足にも優しいので敷くことをお勧めしています。

 

 

 

インテリアを考える日

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

SIAAマークについて

先日、急にトイレに行きたくなり近くのマクドナルドに飛び込みました。

トイレだけ借りるのは悪いと思ってコーヒーを注文しました。

「コーヒーお願いします。」
「トイレはどこですか」

と続けさまに言ったらスタッフが

「サイズはSですか?Mですか?」と言うので

 

「大です。」

 

と言ってトイレに駆け込みました。

用意されたコーヒーの蓋には

」と書かれていた。

 

 

さて、本題です。

 

最近、インテリア業界でもコロナの感染拡大防止のために

商品に抗菌・抗ウイルス加工をしている証明としてSIAAマークを取得して

商品に貼り付けているのを目にする機会が増えました。

 

 

SIAA(抗菌製品技術協議会)とは

適正で安心できる抗菌加工製品の普及を目的とし、抗菌剤・抗菌加工製品の

メーカー、試験機関が集まってできた団体です。

業界だけでなく、消費者代表、専門家および行政などの幅広い意見を聞きながら、

抗菌加工製品に求められる品質や安全性に関するルールを整備し、

かつそのルールに適合した製品の安心のシンボルSIAAマーク表示を認められて

います。

 

 

 

こちらは製品に対しての認定です。

 

カーテン等の繊維に関しては、

一般社団法人繊維評価技術協議会(JTETC)の黄色のSEKマークというのがあります。

詳しくはこちらのブログをお読みください。

 

東リ(株)は、10月26日(火)より、長尺ビニル床シートにおいて抗ウイルス

対応製品を拡充します。

全11製品464アイテムにて抗ウイルス対応を行い、全点でSIAA(抗菌製品技術協議会)の

安全性基準に適合、「抗ウイルス加工SIAAマーク」を取得しています。

 

タチカワも9月1日から出荷のバーチカルブラインドとロールスクリーンに

SIAAマークを貼っています。

ニュースリリースはこちらです。

この時期なので、抗ウイルスのマークかなと勝手に思ったのですが、

よく読むと抗菌のマークの取得です。

 

さらによく読むとロールスクリーンのプルコード式ならば、

プルとボトムバーのキャップだけが抗菌加工されているという説明が

あります。

バーチカルブラインドならば、バトンのクリップ部だけが抗菌

加工をされていると書かれています。

 

商品にはその説明を書いたものが入っていますので何ら問題はないのですが、

それをよく読んでいないと全部抗菌加工がされているように思って

しまうのです。

先日、取り付けたタテ型ブラインドには抗菌加工のSIAAマークが

貼ってありました。

SIA Aの抗菌マークがついていますが、これは生地が抗菌や抗ウイルス加工

されているのではないのです。

説明書には、バトンのみと書いてあります。

タチカワのホームページにはバトンのグリップのみと書いてあります。

どちらが正しいのかはわかりません。

いわゆるこの部分です。

 

ぼ~とみていたらチコちゃんに叱られるよ。

 

 

メーカーとして、きちんと説明書に書いているので問題はないのですが、

販売店としては説明責任があります。

最近の流行りの言葉でいうと「見える化」をしなければならないのです。

 

SIAAの抗菌マークがついていますが、スラット(生地の部分)は

抗菌加工はされていませんよということを説明をしなければなりません。

 

今年になって、インテリアの各メーカーは抗ウイルス商品をいろいろと

開発して商品化してきていますが、私はカーテンやロールスクリーン・

タテ型ブラインドの生地に抗ウイルス加工しても、一般住宅においては

あまり意味がないと思っています。

 

部屋の中ではほんの一部ですし、ウイルスがそれらに触れない限り

効果はないのです。

 

まだ、壁紙や床材の方が空気がまわっている中で、少しはマシなのかなぁと

思います。

 

壁には「コ」「ロ」「ナ」がいるのです。

 

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

 

遮光1級が明るいという問題

お盆です。

今夏は27年振りに当家の家紋(丸に橘)が入ったお盆・広蓋を使うことになりました。

広蓋は亡くなった祖父が、父が結婚後に用意してくれたもので、私の結納の時に

使ったきりです。

 父は分家しているために一代目、私が二代目、息子達は三代目k.kojima brothers.です。

 IMG_9713_R IMG_0090_R

お盆です。

 

 長男の結納を東京でしました。

「のぞみ」を叶えるために新幹線で持って行ける関西風のコンパクトな結納品です。

ゼクシィの調べによると、今は7割の人が結納はしないらしく、百貨店の

ブライダルアドバイザーの話によれば、昔から金額の変わっていないものとして、

卵とバナナと結納金らしいのです。

 

そんなバナナ?

 

 私は常に新しいものを取り入れながら、伝統は重んじたいと思っています。

 下の動画は結納式の練習をしているところです。
(真ん中の三角をクリックすると動画になります。)

 

 緊張の夏です。     (金鳥の夏)

 

 

さて、本題です。

 

 

昨日投稿した天幕カーテンはサンゲツの新しいカタログ「ストリングス」に

載っている遮光1級の商品、SC3369です。

 

IMG_0149_R

 IMG_0148_R IMG_0150_R

画像はクリックすると別のページに飛びまして、そこでもう一度クリック

すると拡大されます。

今回のカタログから遮光1級の後ろにカッコしてB2と書かれています。

これは、日本インテリアファブリックス協会(NIF)が制定した遮光の基準で1級が

甘すぎるということで、自ら独自の基準を制定し、遮光をB1、B2、B3の

3段階に分けていいます。

さらにAがあるわけではなく、BはBlackのBのようです。

何回も書いていますが、住江織物は遮光1級を独自の基準で5段階にわけていて、

他社がまねできないように特許を取っています。

 

昨年、東リは同じようにNIFが制定した遮光の1級では基準が甘いということで、

遮光1級+(プラス)と遮光1級と2ランクに分けました。

 

川島織物セルコンも昨年10月にだした見本帳から、遮光1級のうち、最も暗いのを

S1級として、明るいのを試験上1級でも、独自の見解で2級としました。

業界で決めた基準はおかしいということで1級を2級と表示してNIFの基準を

完全に無視しました。

この4社はインテリア業界の主要企業で、日本インテリアファブリックス協会

(NIF)の会長が住江織物でサンゲツ、東リ、川島織物セルコンの3社が

副会長です。

 

この4社以外は、今年新しくカタログを出したメーカーも含めて

自分達で決めたNIFの基準で表示しています。

 

自分達で決めた基準がおかしいと思えば、独自でつくるのではなく業界で

話し合って新しい基準を作るべきなのです。

 

遮光1級の商品でも住江織物の「遮光1級A++」と東リの「遮光1級+」と

川島織物セルコンの「遮光S1級」とサンゲツの「遮光1級(B1)」の中で

どれが一番遮光度があるのかを聞かれても誰もが答えられないという状況です。

 

この業界の主要企業は、もう少し業界全体のことを考えてもらいたいのです。

 

自分たちの都合で、インテリア業界最大のイベントを1抜けた、2抜けたと

するのではなく、業界全体で盛り上げてもらいたいのです。

 

今は夏期休暇中で業界のメーカー関係者はこのブログを読んでおられないと

思いますが、私からのエールです。

 

IMG_0016_R IMG_0074_R

 

 バラ、 バラ、 バラ

 

正会員14社 賛助会員44社向けの58本のバラです。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

ハニカムスクリーンのコードレスタイプ(1)

 リック主催の東リのカーテン「プラスボヌール」の新作発表会に行ってきました。

仕事が立て込んでいまして、西垣ヒデキ氏のセミナーには間に合わなかったので、

担当者から説明を受けました。

東リカーテンの論評は置いといて、このカーテンの見本帳の商品の遮光商品の割合が40%というのに

少しびっくりしました。

東リカーテンはリヨン織物美術館シリーズか遮光カーテンか機能性レースというイメージに

なりました。

遮光に力を入れていて、今回より日本インテリアファブリックス協会(NIF)が

制定した遮光の1級では基準が甘いということで、遮光1級+(プラス)と

遮光1級と分けて表示しています。

スミノエはすでに遮光1級を5段階にわけており、NIFの会長、副会長の企業が

自ら制定した基準に物足りなさを感じて独自の基準を作っていますので、

今後、この動きは加速していくでしょう。

また、今年12月1日から家庭用品品質表示法が変わり、洗濯絵表示ラベルが国際基準に

なり、衣服に付いている洗濯絵表示ラベルもすべて変わるのですが、

どこのメーカーも新しい洗濯絵表示ラベルに関して併用記載していないのです。

これなんかは平成27年の3月31日の官報で告知されており、1年以上の余裕があるのです。

そして、今年発売になった見本帳は3年間使われるのです。

来年の今頃になったら、あと2年も使われる見本帳なのに、古い表示しか

載っていないってどうなんでしょう?

ちょっとメーカーの意識が低すぎませんか?

当店の縫製加工所では、すでにお客様にお渡しする説明書には

併記したものをつくっています。

新洗濯絵表示ラベル1

画像はクリックすると別のページに飛びまして、そこでもう一度

クリックすると拡大します。

 

今年発売になったカーテンの見本帳で、アスワンYesカーテン、シンコール、

東リ、スミノエの中ではスミノエがダントツによかっです。

そのスミノエの大阪ショールームが、今の御堂筋にある本社ビルの耐震工事で、

本町に8か月間移転して営業します。

8月17日から業務開始になりますが、場所が御堂筋と本町通りの南西の角の

スターバックスの西隣になります。

その南側のビルに7月21日より、フジエテキスタイルの大阪のショールームが

移転してオープンします。

そのフジエテキスタイルと青空駐車場を挟んで、斜め西にマナのショールームが

あります。

マナとフジエとスミノエのショールームは地下鉄本町の8番出口から

歩いて3分圏内で、それぞれのショールーム間は歩いて1分30秒以内です。

この本町にある3つのカーテンのショールームに行けば、ほとんどの

希望するカーテンをみつけることができると思います。

 

本町ショールーム3社

 

本町のあとは新町へ

西区新町にはカーテン夢工房があるのです

区内町御用達のカーテン屋です。

夢工房周辺ショールーム広域

画像はクリックすると別のページに飛びまして、そこでもう一度クリックすると拡大します。

 

本町から歩いて15分以内です。

地下鉄では一駅で、タクシーならば1メーターです。

 

さて、本題です。

 

前振りが長すぎたので、本題はページを改めます。続く

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

裾のウエイトロックについて

 ブログを書いていると、「アドバイスをしてください」という問い合わせが

多いのです。

わかる範囲ではこたえるようにしているのですが、当店で施工するわけでもなく、

現場もみていないのに適当にこたえることもできないのです。

   当店は現場主義

また当店ならば、「こうします」と書くと実際に施工される業者に

迷惑をかけることがあるので、できるだけ施工店や買われた店で

聞いてくださいとこたえています。

先日もブログにこんなコメントが書かれていました。

シェードのストッパーがこわれて、買った店もなくなったのでトーソーに

画像を送って問い合わせをされたようです。

 「トーソーさんに問い合わせ写真を送信したのですが、回答が曖昧な為、

判断できない状態でいます。」

 

これじゃ、インテリア業界の評判を落として、エンドユーザーがインテリアに

力をいれなくなっても困りますので、写真を送ってくださいとコメント

しました。

すぐに写真を送ってきまして、みるとトーソーのパティナというシェード

でした。

それで、直接メールで返信しました。

 

写真ありがとうございます。

この商品はトーソーのパティナというものです。

 オンラインショップで購入できます。

https://www.toso.co.jp/parts_shop/rs/top.html

https://www.toso.co.jp/parts_shop/rs/list_stopper.html

 シェードのストッパー交換手順はこちらをご覧ください。

 https://www.toso.co.jp/product_mainte/pdf/rs/rs14.pdf

 

お礼のメールをいただきました。

インテリア業界のメーカーはどこも、エンドユーザーからの問い合わせに

対する対応はよくないです。

「購入されたお店にお問い合わせください」というのが一般的です。

 

インテリア商品の購入は、どこのメーカーの商品を選ぶかよりも

どの店で購入するかが重要なんです。

どこで買っても同じでないのがインテリア業界

 

 

さて、本題です。

 

タワーマンションのコーナーの窓に窓側にシェード、手前に1.3倍フラット

レースを取り付けました。

DSC02258

手前のレースはフジエテキスタイルのFA7001NLで1.3倍使いの

フラットカーテンです。

ピッチホールドテープを使って、ウエーブのバランスをとっています。

シェードは5分割していまして、生地は東リのKTB4259です。

 

ブログも2700回以上書いていると、同じようなものばかりに

なってきて、こちらも何をテーマにすればいいのか悩みます。

今回は裾のウエイトロックをテーマにします。

ヨコ使いのレースで、裾を折り返さないで、ウエイトをつけるやり方が

あります。

ウエイト(ロープ状のおもり)をウーリー糸で生地の裾に巻き込んで

縫い付けていく方法です。

ウエイト巻きロック_R

この商品は最初からウエイト付になっていて、上の写真です。

これが一般的なウエイトロックです。

縫製加工所からカットする前に写真を送っていただきました。

これだと、何度も洗濯を繰り返すと、ウエイトの上の部分が傷んで

きまして、ほつれてくる可能性があります。

また、糸の色が一色なので、裾の部分はすべて同じ色になります。

最近はこの裾の巻き込む糸をまったく別のものにかえて、ドレープの

色に合わせたりする「シェアライン」というのも流行っています。

元祖の千葉の彩雅さんのブログをご覧ください。

 

当店では、本縫いウエイト巻きロックというやり方をやっています。

DSC02260

これは、生地でウエイトを巻き込んで、縫うというやり方です。

特殊なミシンがあれば簡単にできます。

これだと、裾の部分も同じ生地なので、そこだけ色が違うということは

ありませんし、洗濯に対して丈夫なのです。

安心して、ご自宅で洗うことができます。

 

今回の現場は、メーカーの商品のウエイト部分をカットして、当店の

やり方に変えています。

 

当店はどちらでも対応できますが、おススメは本縫いウエイト巻きロック

です。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ