フェデ

修理代について

昨日のヤフーニュースに 深刻な「職人不足」で淘汰加速 建設業の倒産、前年比4割増

という記事がありました。

建設業に分類される内装業界(インテリア業界)も職人さん不足が顕著です。

それに伴い、物価高、ガソリン代高騰、駐車場代等で職人さんの

手間代もすごく値上がりしています。

当店は自社に施工担当者がいるため、施工を外注することもほとんど

ないですし、修理もほとんど部材をとって自分たちで現場修理ができますので

メーカーに依頼することも少ないのです。

 

先日、大手住宅メーカーのお客様相談室からメールが来て、そのお客様宅の

プレーンシェードの修理依頼がありました。

その住宅メーカーは引き渡し後10年以上経っているので、インテリア商品の

メンテナンスができないということで、取引先のインテリア業者ではなく、ネットで

検索して当店に依頼がありました。

 

1枚の正面から撮った写真が送られてきただけで、どこのメーカーかも

特定できないし、部材が必要なのかもわからないので、2回行くことも

含めて25000円(税抜)を伝えると了解をいただきました。

 

お客様は20年前に家を購入された時にカーテン関係も住宅メーカーに

注文されていました。

 

フェデポリマーブルのコード式のプレーンシェードメカでした。

コードが1本抜けていましたが、コードを3本とも取り替えて修理完了

しました。

トーソーのパティナ用のコードを1巻きで在庫でもっていたので、それを

使うことによって1回で納まりました。

 

当店の場合は、当店でご購入いただいた商品は5年間の無料保証

しています。

5年経過した商品のメンテナンスも、そんなに高くありません。

部材代は別にして、手間代は通常の2分の1~3分の1ぐらいで格安です。

 

他店で購入された分は、世間一般の相場並みにいただいています。

最近は修理の手間代がひじょうに高くなってきています。

 

先日も他店購入のお客様から、「約1年前にリフォーム会社に取り付けて

もらったバーチカルブラインド(タテ型ブラインド)のスラットが

1枚抜けた(レールの方のランナーが割れたため)場合の修理代」の問い

合わせがありました。

本体に貼り付けてあるメンテナンス番号もメールで送っていただいていたので

部材込みで25000円(税抜)を提示しました。

そのあとの連絡で、購入店に依頼したら35000円ほどの見積りで

高いと思って当店に依頼したとのことです。

たぶん、その購入店はメーカーに依頼されていたのだと思います。

 

家電等はどこの店で買ってもメーカーが修理の対応をしてくれますが、

インテリア業界はメーカーに直接言ってもメーカーは対応してくれません。

購入店を通じてメーカーに言わないと対応してくれないのです。

 

そのため、メーカー商品なのですが、どこで買っても同じというわけでは

ないのです。

買う時は安い店で買っても、修理しなければならない事態になった時は

ひじょうに高くなります。

ネットショップでのご購入も然りです。

ネットショップや大型チェーン店は自社で動くことはなく、メーカーに

依頼することがほとんどです。

その場合は、修理代はけっこう高くなります。

ご購入時に、もし何かあった時のメンテナンスはどうなりますかと

購入店に聞いてみてください。

「メーカーに依頼してきちんと対応します」と言われると思いますが、

その場合は費用がかなりかかるものだと思ってください。

 

最近は修理依頼が多くなってきました。

人間と同じように、機械も夏が過ぎると疲れが出てくるんだと思います。

ほとんどが部品交換で済むのですが、人が動く手間代が高いのです。

 

 

修理代は高いものだとご理解ください。

他店購入者から修理依頼があり、価格を提示すると、たまに

「高いからやめておきます」といわれることがあります。

「高い」と感じられるには何かと比較してのことなんでしょうけど、それは

何との比較で高いと感じられるのかを一度聞いてみたいと思っているのですが

その勇気がないのです。

 

私が修理をお願いした中では、10年程前に会社のエアコンの効きが悪くなり、

ダイキンにお願いすると、下見に行くだけで25000円とられ、2回目に部品を

持って修理してもらい、合計で6万円ぐらいかかりました。

先日、自転車のパンクの修理を近くのてるてるにお願いをしたら800円でした。

 

 

 

 

一時の安さに惑わされずに、信頼のおける専門店でご購入されることを

おススメします。

当店は、5年間保証をしており、お客様からたいへん喜ばれています。

 

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

大きい窓はレースをサッシのところで分割

マンションのリビングの掃き出し窓でベランダに出入りするように

なっている窓は、レースはサッシのところ、ドレープは中で2分割することを

提案しています。

写真では少しわかりにくいのですが、窓の右から80cmのところに

サッシがあって(の印)、その右側はベランダに出入りする窓です。

左側はフィックス窓です。

この場合は、出入りする窓のあるサッシのところでレースを分割すると

出入りするのに便利なんです。

ドレープ(厚手カーテン)は真ん中分割です。

ドレープを閉めているとサッシがわからないからです。

 

生地はドレープ フェデポリマーブルRC72102

レース  フジエテキスタイル FA1800 CH

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

最新のブログは こちらです。

 

当店に関するお問い合わせは こちら です。

 

 

インテリアを楽しみましょう。

本日4月10日は「4月10日はインテリアを考える日」です。

 

 

インテリアを考える日

本日、取り付けたお客様の施工例の紹介です。

お客様はかわいいのが好きで、当店のスタッフと楽しく窓周り品の商品

選びをされていました。

新築のタワーマンションです。

 

 

洋室1です。

ドレープは窓側に1,1倍のフラットカーテンで右の3分の1はフジエテキスタイルの

無地で左はイギリスのオーラカイリーのスイートピーオレンジです。

手前のレースは1.5倍の1つ山でフジエのFA0074CHに五洋インテックスの

フレンジ付きです。

 

 

リビングはバルーンシェードです。

フェデポリマーブルのRC81001です。

長さが398cmで、玄関からリビングに搬入できないので、トーソーの

クリエティドラム式ジョイントタイプを使っています。

この商品はトーソーではプレーンシェードではジョイントタイプで

できるのですが、バルーンシェードでは価格設定がないのです。

意味わからないのですが、自己責任でバルーンでやりました。

 

洋室2は手前にバルーンシェードで窓側にベルベット裏地付きです。

バルーンの生地はフェデポリマーブルのRC83201で裾エバ柄の

レースです。

ベルベットは柄ありで、フィスバ(クリスチャン・フィッスバッハ)の

シエナ617で裏地は五洋インテックスのIH500 01です。

 

 

裏地の耳の部分は袋縫いをして、糸目が表に出ないようにしています。

小窓はレースは同じ生地で、裏地に川島織物セルコンのFT6428を上部だけ

縫い、フラットカーテンにしています。

 

洋室3は木製ブラインド

ナニックのナニックシリーズの60ミリ巾スラット(実際は63ミリ巾)の

519です。

国内主要メーカーのNTT(ニチベイ、タチカワ、トーソー)のウッドブラインドは

最大が50ミリ巾です。

ナニックは60ミリ巾(63㎜巾)があり、価格が50ミリ巾と同じです。

開けた時の間隔が50ミリで視界が広がります。

最近は60㎜巾(63㎜巾)がブームになってきました。

 

インテリア専門店の間ではナニックのライトシリーズ ウッドブラインドが

素材が桐で63㎜巾が200cm×200cmで定価が70200円で

すごく安いので推しているんです。

国内主要メーカーのNTTではこのサイズならば定価92000~5000円ぐらい

しています。

 

ダイニングは

ウイリアムモリスで裏地付きのプレーンシェードで、小窓はフジエテキスタイル

PF250005でプレーンシェードを作りました。

裏地は五洋インテックスのIH50001です。

 

リング付きテープを縫うと裏地付きで縫い目が目立つのでフックを

ピン止めしています。

 

ウイリアムモリスのプレーンシェードは

 

イギリスから輸入なのですが、ウクライナ情勢で航空貨物便の便が

乱れており、入荷が遅れています。

そのため、仮吊りカーテンを取り付けてしばらくお待ちしていただくことに

なりました。

 

ロシアのウクライナ侵攻はインテリア業界にも影響がでています。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

 

 

1.5倍使いで1つ山と2つ山の違い

昨日のブログの続きです。

北側の窓は腰窓だったのでレース1.5倍使いで部屋側、ドレープはシェードに

しました。

南側の窓はカーテンボックスの高さが256㎝で幅も364㎝ある大きな窓と176㎝の

掃き出しの窓があります。

両方とも両開きのカーテンでレースが手前(室内側)です。【フロントレース】

レース、ドレープとも1.5倍使いですが、お客様の希望により、

手前のレースは1.5倍使いの1つ山、窓側のドレープは1.5倍使いの2つ山にしています。

 

手前のレースは1つ山で、ヒダ間隔は12~3㎝ぐらいです。

ウエーブは小さく細かいのです。

 

 

ドレープは同じボリューム感ですが、1.5倍使いの2つ山です。

ヒダ間隔は15センチ前後です。

どっちがいいとか悪いとかの問題ではなく好みだと思います。

 

両方とも簡易型の形態安定加工をしていますので、ウエーブはきれいに

でます。

レースはフェデポリマーブルのバカラ03

ドレープはインハウスIH489 05

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

手前にレース1.5倍使い、窓側にドレープのシェード

新型コロナウイルスのの感染拡大が止まりませんね。

毎日、各県で過去最多の記録更新になっています。

 

オミクロン株は感染拡大のスピードは速いのと重症化しにくいらしいのですが

無症状で感染拡大していくのでやっかいです。

また、小学生や園児にも感染しているようで、身近な人でも増えてきました。

分科会会長の尾身茂氏もたいへんで「尾身苦労」です。

その尾身会長が昨日言っておられました。

 

今までやってきた対策を踏襲するのではなく、オミクロン株の特徴にあった

メリハリのついた効果的な対策が重要だ。これまでの『人流抑制』ではなく

『人数制限』というのがキーワードになると考えている。オミクロン株の

感染経路の調査で分かってきたのは、多くの人が集まって、飲食して、

大声を出し、換気が悪い環境で多くの感染が起きているということだ。

感染リスクの高い状況に集中して対策を行うことが重要だ」とのこと。

 

私もそう思いまして、マスクを外して大勢で飲食するのは絶対によくない

ですが、少人数で酒を飲むのはいいのではないかと思うのです。

家族での旅行もいいのではないかと思っているのです。

経済も回していかないと、そっちの方もたいへんになるのです。

 

さて、本題です。

 

レースを部屋側のカーテンボックスに取り付けて、ドレープ(厚手)の

シェードを窓側に取り付けた施工例です。

レースは1.5倍の1つ山で形態安定加工をしています。

レースは1,5倍使いなのですが、1つ山のため、ヒダとヒダの間隔が

2倍使いと同じ12~3㎝になり、細かいウエーブでかえって

きれいです。

レースはフェデポリマーブルのバカラ03

シェードはプリエフ加工をしています。

 

プリエフ加工とは、表地と裏地を熱圧着で貼り付けるやり方で、

先に裏地にリング付きテープを縫い付けて、それと表地を熱圧着します。

そうすると表側に針穴(ピンホール)から光が漏れないのです。

表生地の幅継ぎも突き合わせできれいです。

 

両端も超音波カットで折り返しがありません。

生地はインハウスIH489 05

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

タワーマンションのコーナー窓にシェードとロールスクリーンの二重吊り

当店は大阪市内の中心街にありまして、周りにはタワーマンションが多く

そのお客さんも多いのです。

タワーマンションは各フロアに4戸だけ、2面が大きなコーナー窓がある

お宅があり、それは全体の戸数からすると少ないのですが、なぜか

当店のお客様はタワーマンションのコーナー窓をお持ちの方が圧倒的に

多いのです。

 

そんな施工例です。

 

コーナーの窓の窓側の奥に遮光のロールスクリーンを取り付けて、

手前にレースのプレーンシェードを取り付けています。

 

コーナーのところは、ロールスクリーンはどちらか一方を長くします。

そうする方が隙間があくのが少ないなるのですが、それでも生地と生地の

隙間は5㎝ぐらい開くのです。

 

当店の実測用ツールで説明します。

切り取ったクリアファイルがロールスクリーンの本体の大きさです。

メカ本体に対して生地はメーカーや操作の方法によって多少違いますが

14~15㎜短くなっています。

赤の丸のところが理論上一番降り切ったところの生地の端の位置に

なります。

これで5㎝の隙間が出来るのですが、実際は一番下まで降ろしていない時は

生地はロール巻き上げる筒の後ろ側に来ているので7㎝ぐらい隙間が

できるのです。

この隙間を出来るだけ少なくする方法は、逆巻き仕様にすることです。

生地がロールの筒の前から出る様にするのです。

(本来は生地はロール【筒】の後ろ側からでます。)

こうすると隙間が少なくなります。

 

遮光の生地を使っているので、隙間からの光漏れは余計に気に

なります。

 

 

ニチベイでは、この仕様は逆巻き仕様(仕様コード9-2)

トーソーでは      逆巻き仕様Bタイプ

タチカワでは      逆巻き使い

 

と言います。

 

 

 

手前はレースのプレーンシェードです。

 

生地はレースはフェデのRC617-02

ロールスクリーンはニチベイ プレトN7600

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ

 

タワーマンション取付いろいろ

先日、取り付けたタワーマンションのお宅の話です。

ブログネタになるようなことはいくつかあるのですが、1つに絞ることが

できませんでした。

SEO対策的にはよくないのですが、いくつか書いてみます。

1)タワーマンションのコーナーの窓はガラス側に2倍使いの片開きレース

手前(部屋側)はプレーンシェード

 

当初はレースもプレーンシェードにしてドレープとのツインシェード

だったのですが、この場所にレースのプレーンシェードだと

ペロッと1枚の生地が垂れ下がっているだけで、外にもでられないので

ほとんど開閉することがないのです。

いつも目にするところなのでヒダのあるレースの方がいいのではと

いうことでレースは横に開くタイプになりました。

厚手カーテン(ドレープ)は横に開くタイプにすると開けたときの

たまりの部分が気になるし、上下に開閉する方が使い勝手はいいのです。

直射日光が差込み時は、半分ぐらい降ろすという使い方ができます。

ドレープ フィスバ JE  54203 6

レース フェデ RC577 01

 

 

2)ソファの後ろにくるカーテンにはカーテンバトンタッセルが重宝

カーテンの開閉をするのにソファが邪魔になるときはカーテンバトンを

取り付けましょう。

カーテンの開閉の遠隔操作ができるのです。

スタッフブログにも書いています。 こちらです。

 

3)コーナーのところのレールは一方を長く

 

こちらのマンションは新築時にはレールがついていませんので

カーテン屋で取り付けます。

カーテンレール専用カッターというのもあります。

これはトーソーのネクスティ専用カッターです。

 

4)置き敷きカーペットも取り扱っています。

サイズの合わせてカットしてぴったり置き敷きします。

カーテン注文時に一緒に注文すると、当店の場合は搬入費等はかかりません。

 

5)ブラインドの取付下地がないときは

 

キッチンの窓にブラインドを取り付けたのですが、窓枠の天井面には

下地が入っていなかったのです。

そんなときは壁面にL型金具を取り付けています。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ