女の子の節句の3月3日と男の子の節句の5月5日の中間で、4月4日はおかまの日といわれています。
今、インテリア業界では昨日のブログで紹介しました、形状記憶加工のできるおかまの争奪戦が始まろうとしています。
ニトリがオリジナルブランドのオーダーカーテンをすべて本格的な形状記憶加工付きで販売しており、その需要が増える中、対応できる真空釜が不足しております。
ニトリはオカマだけに後ろから攻めてきています。
詳しくはこちらをお読みください。
http://ameblo.jp/curtainkyaku/entry-10436110555.html
こちらはアメブロで書いていますが、企業のパソコンでは、アメブロは芸能人ブログが多いためか有害で読めないところが多いと聞きます。ぜひ、個人の携帯電話で読んでください。
携帯の検索で「勝手にしたらカーテン屋」と入力していただければ、ブログが読めます。その中の「ニトリのオーダーカーテン研究(5)」を読んでお気に入りにいれておいてください。
さて、本題です。
クリーエーションバウマンのバーチカルブラインドのクリーニング(洗濯)の依頼がありました。
3年前に他店で購入されたもので、バウマンのスペクトラがついていました。
お客様が一度ご自分で数枚だけご自宅で洗われたところ、最初生地にハリがあったのがなくなってへなへなになっていました。
それがイヤとのことで、クリーニング屋に数枚だけ依頼したところ、今度は糊付けされて、バリバリになったそうでもう一度洗ってもらったところ、家で洗ったのと同じような感じになったとのことです。
クリーニング屋は1枚あたり200円だったそうです。
上の左の写真の1本抜けているところの左側がクリーニング屋が洗った分。
右の写真は拡大分。(写真はクリックで拡大)
まるで、サイレントグリスかサンゲツのひょうたんルーバーみたいな感じで耳がよれよれで、洗っていない分と比較すると明らかに生地のハリ具合が違うのです。
当店には専門家としてうまくできないかということで1枚預かってきました。
するめみたいによれよれになると、クレームになるので別の生地で実験をしました。
社内にあったバウマンのヘキサという生地です。
2枚あったので、1枚だけ洗いました。また、この生地は水洗いで0.5%、ドライで0.5%縮むので縮むかどうかも実験しました。
会社にある洗濯機で普通に洗いました。最初から長さは2ミリ違っていましたが、これはバウマンの商品ではよくあることです。
洗濯後シワになっていましてが、軽く脱水をしただけで吊っていたら乾いた時はシワはとれていました。
上の右側のルーバーのみ洗濯。
(写真はクリックで拡大)
ヘキサに関しましては、家庭用洗濯機で洗っても縮みもなく、するめみたいになることもなくきれいになりました。
ハリ感も洗っていない分と比較しても問題になるほどでもありません。
お客様から預かったスペクトラは超音波洗浄をしてみることにしました。
この生地は、水洗いで0.5%、ドライで1%縮むとなっています。
すごく汚れていまして、上右の写真が超音波洗浄した後の汚水です。
でも、私の感覚では、ブラインドなどの金属的なものは、超音波洗浄の方がはるかにきれいになりますが、ファブリックは丸洗いした方がきれいになります。
ただ、丸洗いできないものもたくさんありますのでその場合は超音波洗浄をおすすめしますが、バーチカルブラインドのファブリックのルーバーは洗濯機の方がきれいになると思います。
このやり方でやりますとよれよれ感はまったくありませんが、洗っていないもの比べるとハリ感はなくなります。
これは、ロールスクリーンの洗濯でよく経験していることで、水につけることによってハリ感は落ちると思います。
私は、全部一緒に洗ってしまえば、そんなに気になるものでもないと思いますが、洗っていないものと比較すると確かに違います。
お客様やクリーニング屋が洗うとするめみたいになったのはどうしてなのかわかりません。
メーカーの人や詳しい人がおられましたら教えてください。
ブログのトップへ
はじめまして。
バウマンのバーティカルブラインドの洗濯について検索してこちらに
たどり着きました。
記事では、洗うところから始まっていますが、私はスラットを取り外す
ところから苦労しています。外れないんです(涙)
こんな古い記事に返信していただけるかどうか分かりませんが、もし
よかったら、外し方のコツを教えていただけませんか。
確かに外し方は慣れてないと難しいと思います。
羽根(ルーバー)の方の上部を持って少し上にあげてその部分を斜めにしてください。
どちらかの方向に斜めにして引っ張れば外れると思います。
ご返事ありがとうございます!
やってみましたが外れません・・・。プラスチック部分を折ってしまいそうで怖くて、今ひとつ思い切れないのがいけないのでしょうか。
明るい昼間に再チャレンジしてみます。