緩衝材

プリーツスクリーンの風揺れに緩衝材を貼って対応

風薫る5月

いい季節になりました。

これから夏の冷房をいれるまでの間は、昼間は窓を開けて過ごすことも

多いと思います。

そんな時に、メカ物と言われるロールスクリーン、ブラインド、プリーツスクリーン等を

窓枠の内側に取り付けていると、風に揺られてボトムバーが窓のサッシに

当たってコツコツと音がするんです。

 

お客様からもそういう相談を受け、何度かやっているんですが

ボトムバーに緩衝材を貼る方法があります。

 

当店ではサービスで、緩衝材サンペルカ L-2500の白をカットして両面テープで

ボトムバーの裏面に貼っています。

5月になってからの施工例なので、まずは

例は(れいわ) これです。

こういう窓で、窓をあけるとプリーツスクリーンが風に煽られて

真ん中のサッシのところにボトムバーが当たって音がします。

窓を閉めていると風に煽られませんので音はしません。

こうした場合です。

そのため、ボトムバーの後ろ側に全面的に緩衝材を貼らないといけないのです。

大手メーカーで、ここまで考えて商品を作っているところは

ないのです。

まず、窓を開けてこうした商品をとりつけるという発想はメーカーには

ないのです。

ボトムの底にだけ緩衝材を貼るようになっていたり、両端だけ緩衝材が

ついているというのはあります。

こういうのは販売業者がオプションでやらなければなりません。

このサンペルカL-2500はアマゾンでも販売していますし、

大阪の加工所ではネット販売もしていますので、すでに購入された

エンドユーザーの方も、あとから簡単に貼り付けることができます。

これをすると音はかなりマシになりますが、音がしないというわけでは

ありません。

 

以前に施工した例は(れいわ) こちら と こちらです。

これは平成の仕事でした。

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メカものの内付けとサッシ縦枠との干渉に緩衝材

開閉式調光型ロールスクリーンを取り付けました。

DSC02788-1

DSC02712

この商品は国内メーカーは調光ロールスクリーンと呼んでいます。

ハンターダグラスは固有名詞にシルエット・シェードと呼んでいます。

ヨーロッパでは一般名詞的にホリゾンタルスクリーン(「水平な」という意味)と

いうらしいのです。

日本では、このように水平に開閉するのも調光スクリーンで、

トーソーのビジックやタチカワのデュオレのような縦に昇降して調光するスクリーンも

同じように調光スクリーンといっています。

私は、水平に開閉するのを開閉式調光型ロールスクリーンといい、

縦に調光するものを昇降式調光型ロールスクリーンと言っていますが、

まったく認知はされていません。

2年前に発売された「窓装飾プランナーBOOK」には、この商品はまったく

触れられていませんでしたが、今年10月26日に発売される改訂版には

昇降型と区別してどのような名称になっているのか興味のあるところです。

でも、日本インテリアファブリックス協会(NIF)の会員企業の思惑で、両方とも

「調光スクリーン」に落ち着くと思います。

今回取り付けたの株式会社WISのFUGA(フーガ)で窓枠内付けです。

窓枠の奥行は十分あるのですが、サッシの縦枠がでていて、取り付けられるスペースが

53㎜しかありません。

FUGAは、各メーカーの中で、ヘッドレールが最もコンパクトでブラケットの

寸法が54㎜で枠内に収めようとするとできるのですが、あげたときに

ボトムレールとサッシの縦枠と干渉するのです。

DSC02703

そのため、少し前に出して、ボトムレールにサッシの縦枠と干渉しても

キズがつかないように緩衝材をいれました。

DSC02779 DSC02707

メーカー純正の緩衝材は1㎝巾で、サッシ縦枠にあたるとへこんでしまうため、

自分で2㎝巾のものを作って当たってもへこまないようにしました。

DSC02781

DSC02783

ヘッドレールの奥行は

WISのFUGA(フーガ)は54㎜ (実際は巻きあげたときのことを考えると70㎜は必要)

ハンターダグラスのシルエット77㎜

トーソーのラクーシュは89㎜

ニチベイのハナリは88㎜

ニチベイはカバーレスタイプというのがありまして、50㎜のブラケットで

比較的奥行きがないのにも取り付けられますが、丈が長くなると巻き上げの径が

大きくなるため実際は80㎜ぐらいは必要。

最もコンパクトに納まるのはFUGAです。

 

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

夏季休暇のご案内です。

当店は8月14日(日)15日(月)16日(火)は休業させていただきます。

8月11日も「山の日」で祝日のため休業いたします。

12日(金)13日(土)は営業いたします。

 

 

調光ロールスクリーン「FUGA」(フーガ)の緩衝材

ステテコを初めてはきました。

祇園祭で浴衣を着るのに、下着としてユニクロでステテコを980円買いました。

昨年、浴衣を着た時は、パンツ一丁に浴衣だったんですが、暑くて汗をかくと、

浴衣が汗まみれになり身体にまとわりつくのです。

ネットで調べると、U首のアンダーシャツとステテコをはいた方がいいという意見も

ありました。

ユニクロが4〜5年前からステテコに力を入れているのは知っていたのですが、

今までは見向きもしませんでした。

行くとけっこう充実したコーナーを作っていて、カラフルな5部丈パンツという感じで

ポケットまでついているのです。

浴衣の下にはくのもちょうどいいですが、部屋着として重宝しています。

昨日書きました祇園祭は、17日に山鉾巡行があり、その巡行前に「旭日鳳凰図」が

長刀鉾に飾られた写真をフェイスブック友だちの山崎陽子さんからいただきました。

祇園祭長刀鉾旭日鳳凰図_R

長さは3m50㎝ありまして、川島織物セルコンが3年かけて織ったものです。

800色の金糸と絹糸が使われています。

私は、このニュースは6月24日の日本経済新聞の朝刊で知ったのですが、インテリア業界

ではあまり知られていないのです。

DSC02599

 京都本社で今年創業173年で、10年前に川島織物とセルコンと川島織物販売との3社合併

しまして、株式会社川島織物セルコンになりました。

でも、京都市民の間では、今でも川島織物のようです。

祇園祭り川島織物0

鶏鉾保存会所の献酒リストでは川島織物と書かれていました。

 

さて、本題です。

 

開閉式調光型ロールスクリーン「FUGA 」を取り付けました。

FUGAに関しては、何度も書いていますので、いろんな情報を知りたい方は

右上の検索のところにFUGAと入れてくだされば、過去のブログが読めます。

 DSC02608

DSC02606 DSC02607

この度、今までオプションだった緩衝材が標準装備されるように

なりました。

DSC02611

DSC02613

ボトムレールの背面の溝に緩衝材を入れることができ、自由に動かして、

ちょうど木枠の位置に設定すると、風で揺れたときのコツンコツンという音が

全然違ってうるさくないのです。

これはすごくいいです。

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロールスクリーン、シェードの緩衝材

朝早く出社してブログを書こうとしたら、自社のホームページを開くことが

できませんでした。

朝の5時ぐらいから8時40分までがアクセス不能状態になっていました。

あとでサーバーを借りているところに確認すると、共有しているところに

問題が発生したようで、しばらくアクセスが出来ない状態に陥ったとのことでした。

 

こういったことに関するリスクヘッジが甘くて知識がなくて他人(他社)

任せのところがあります。

サーバー攻撃なんかにあったりすると、ホームページやブログなんかも

吹っ飛ぶ可能性もあります。

こういったのはなにも大企業だけが狙われるのでもなく、何か対策を

考えておかなければならない時期だと思いました。

 

さて、本題です。

 

7月に取り付けたトーソーの調光型ロールスクリーン「ビジックライト」

3台を窓の枠内付けしたところ、寝室で夜窓を開けて寝ると、

風に揺られてボトムバーがサッシにあたって

音がうるさくてストレスになるとのことでした。

IMGP1942 IMGP1939

寝室に同じ窓が3つあってそこに内付けしています。

窓を開けて寝ると風にあおられて、ボトムのバーがサッシにあたって

音がうるさいのです。

そこで、ボトムバーの裏側に緩衝材を貼ろうとしたのですが、ビジックライトは

ボトムバーが生地の内側をころころ動くようになっていて貼ることが

できないのです。

IMGP1961トーソーのビジックデコラ(右の写真)やニチベイ、タチカワの調光型ロールスクリーンならば

ボトムの裏側に緩衝材を貼ることができます。

 

 

そこで考えたのはサッシ側に貼るという方法です。お客様は一番下に

降ろした時にしか窓は開けないとのことだったので、下から5㎝の

高さの緩衝材を貼りました。

IMGP1944 IMGP1943

緩衝材

この緩衝材はサンペルカL-2500というもので、いろんな厚さがあり、

適度の柔らかでカットすることができます。

CIMG0127 IMGP1960

 

 その結果、音はかなり静かになりました。

どうでもいいが動画です。

 

こういうブログを書くと同じ悩みを持っておられるユーザーから、

その緩衝剤はどこで買いましたかという問い合わせが来るので書いておきます。

私は心斎橋の東急ハンズビルの8階にある画材屋「「KAWACHI」で

買いました。

厚さ1㎝のもので50×50㎝のサイズで485円だったと思います。

ネットでもいっぱい販売されています。

 

この商品があればいろんな応用が効くと思います。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ