安全対策

メカもの商品の安全対策への取り組みについて

12月になりました。

そろそろ年賀状のネタを考えなければならないのですが、今年は

いいアイディアがまったく浮かびません。

当店の年賀状は、毎年前年に起こった出来事を言葉遊びでおもしろおかしく

書いてリピーター様全員に送っており、それを28年間続けております。

その年賀状を毎年楽しみにしていますというファンの方もおられまして、

1年中ネタ探しをしています。

当店にとりましては年賀状はひじょうに重要なんです。

先日、仕入れ先から「年賀状廃止のご案内」というハガキがきました。

そこに「このたび弊社では 自然環境意識の高まり等を鑑み 誠に勝手ながら

2024年より年賀状を差し控えさせていただくことといたしました」と

いうことが書かれています。

 

「自然環境意識の高まり等を鑑み」で年賀状廃止ってなんなのよ~

 

SDGsへの取り組み等を言いたいのかもしれないのですが、

それならばわざわざハガキで送ってこなくていいのではないでしょうか?

メールで送るとか、この時期にハガキを送るならばあと1か月待って年賀状を

送って、そこに来年から年賀状による年始のご挨拶は控えると書いた方が

スマートだと思います。

 

この時期に年始の挨拶は控える案内を送るというのは「喪中はがき」みたいですね。

 

年始のご挨拶はメールにてさせていただきますという発想はまったくないのです。

 

別の仕入れ先からは同じ内容のファックスがきました。

 

いつまでたってもインテリア業界はカミ頼みなんです。

 

 

窓枠内にYKKapの巻き上げ式ロール網戸がついているのがあり、そこに

窓上壁にロールスクリーンを取り付けました。

そこで気づいたのがサッシ業界とインテリア業界における安全対策に

対する取り組みです。

ロール網戸の操作コードは1本のボールチェーンで、首に巻きつかない

ようになっています。

ロールスクリーンはループ式にボールチェーンで、チャイルドセーフティ

クリップがついています。

 

ループ式の操作コードの長さに関してはJIS規格というのがあります。

こちらをお読みください。

JIS規格によりブラインド等の操作コードの長さは床上がり1030㎜

操作コードの一番下が床上がり103cm以下になる場合は、安全性を高めるものを

取り付けなければなります。103cm以上の場合は対象外ですが、インテリア業界の

メカメーカーは今は全てのサイズに最初から取り付けてあります。

 

セフティクリップ(洗濯ばさみみたいなものでチェーンをたくし上げてはさむもの)を

用意することによって、メーカーとしての責任を回避しているのですが、ソファがあったり

すると小さいお子様が触って首に引っ掛ける可能性もあるのです。

網戸の方は1本のチェーンで、首に引っ掛からないようになっています。

そして、網戸本体にQRコードが貼ってあります。

それをスマホでかざすと

 

 

「安全に使うため」の注意書きや操作のやり方や動画等がその場で

スマホで見られるようになっています。

お客様のためを考えています。

インテリア業界の商品にもQRコードがメカ本体の目立たないところに

貼ってあって、それはお客様のためではなくメーカーのためでデータの

資料があるのです。

そして、そこにはホームページを案内しているのではなく、

お客様相談室の電話番号が書かれているのです。

 

びっくりします。

そしたら、QRコードなんか貼らなくてお客様相談室の電話番号を

貼っておけばいいのではというレベルです。

 

インテリア業界はもっと真剣に安全対策に取り組まないとダメです。

こういう問題は業界挙げてやらないとできないのです。

 

かくいう当店も恥ずかしながらカミ頼みなんです。

当店では独自にお客様に対して「製品を安全にご使用いただくための説明」と

いう紙を渡してサインをいただいています。

こちらで使っているイラストは当店でかいたものです。大手3社と

東京ブラインドでつくっている日本ブラインド工業会が作ったイラストの

使用願いをだしたところ著作権の問題で使用させてもらえませんでした。

メカ物商品の安全確認の確認書に関して

 

ニチベイ、タチカワ、トーソーのNTTと呼ばれる大手メーカーは

いがみ合いをせず、仲良くして業界発展のために尽力してほしいものです。

NTTコミュニケーションズですよ。

 

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

ブラインド類の操作コードの事故防止について

先日、インテリア業界の勉強会グループ「NPO法人住環境工事研究会」の

会合を当店でやりました。

内装工事店のグループで北は札幌から南は宮崎までの14社で、自ら勉強会を

定期的にされ、共同仕入れやエンドユーザー向けに壁紙貼り教室なども

されていて、この業界で最も向上心のあるグループです。

会として今年の10月にジャパンテックスと同時開催のジャパンホームショウにも

出展されます。

カーテン屋の私が[これからのインテリアの主役は壁紙や]というと

波紋を呼ぶかもしれませんが、

鱧が呼んだ集まりで、

大阪、京都では祇園祭や天神祭のあたりに鱧を食べるのが粋とされていて、

その話をしたら、そしたら大阪でやろうということになり、当店で

鱧なべ懇親会をしました。

当店の28階にはスカイラウンジがありまして、キッチンも備わっていて

自分たちで料理をつくってパーティーができるようになっています。

この時期は、大阪の台所・黒門市場で鱧を買ってきて同業者と

鱧なべをよくやります。

鱧は安くておいしいのです。

ハモは魚屋で骨切りをしてもらいます。

 

 

私がいつも魚を買うのは黒門市場の南のほうにある「魚清商店」で、ここは

安くて間違いがありません。

この左隣の隣に鰹節と昆布の店「二葉」があり、そこで袋にはいった

出汁を買います。

この出汁が美味しくて、料亭の味といわれているのですが、

私は袋にはいっているので

お袋の味」と呼んでいます。

我が家の鱧なべは、淡路島産の玉ねぎと締めは三輪そうめんというあっさり

したものです。

今回は全国からの集まりで美味しい酒と食材を持ってきていただきました。

 

 

さて、本題です。

この懇親会をしているときに。「ザ・世界仰天ニュース」というテレビ番組で、

イギリスでブラインドの操作コードに巻き込まれて2年間に12人死亡という

びっくり仰天ニュースが放映されていました。

私は見ていないのですが、同時刻にインテリア関係者のLINEのグループ

話題になっており、翌日はツイッターでもインテリア業者間でつぶやかれていました。

詳しくはこちらをご覧ください。

その前の7月8日の中日新聞の朝刊やその日の東京新聞の夕刊にも

ブラインド等のコードにより事故の件がニュースになっていました。

こちらをご覧ください。

こちらは日本の話で、操作コードの事故防止のために対策を考えて東京都が

来年3月までにメーカーに対して指導をするという話です。

 

日本のメーカーの場合は、日本ブラインド工業会で、2004年に

「ブラインド類の操作コード(チェーン)事故防止表示」に関する規定を

制定しました。

日本ブラインド工業会に加盟しているメーカーは各社でコードクリップを

添付したり、セフティジョイントをつけたりして、

メーカーとしての安全対策はしています。

各社の対応はこちらをご覧ください。

トーソー

ニチベイ

タチカワ

コードクリップ(タチカワはコードクリップ:ニチベイはコードクリッパー:

トーソーは安全タッセルという)というのはこんな感じです。

 

洗濯ばさみの要領で、コードを束ねてお子さんが届かない位置で

とめるというものです。

これは、川島織物セルコンが住宅メーカー向けに縫製しているツインシェードで

こちらでコードをクリップを用意して説明をするために撮影したものです。

 

川島織物セルコンは日本ブラインド工業会に加盟していませんので、

商品にはコードクリップは添付されていません。

他のファブリックメーカーでシェードの縫製・組み立てをしている分や自社縫製の

ところはどのようになっているのかわかりませんが、

安全対策には早急に取り組まなければなりません。

当店は自社縫製ですが、必要に応じてオプションで無料で配布しております。

 

小さなお子様がおられるご家庭では、安全対策に気を遣っていただけるように

お願いいたします。

 

 

 

今日のブログは役に立ちましたか?   はい、クリック

 

 

  カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ