カーテンと窓周りに関する話に戻ります。

ヒダを取らないフラットカーテンというのもここ10年でひじょうに

増えています。

正月に台湾に行っていたのですが、台湾でもフラットカーテンが

多いですが、レールのランナーにコードを結び付けて間隔(ピッチ)を

一定(キープ)しているのが多いです。

日本では昨年トーソーが販売したシエロのシリーズがそのように

なっています。次回にこのブログで説明します。

 

 

フラットカーテンはカタログに載っているウエーブ感と実際に

つってみたところのウエーブがきれいにでないのと違いがありまして

以前にもブログの書いています。

2019年11月28日のブログ

フラットカーテンのウエーブをきれいに出す方法

 

もっとも簡単にどこのカーテン屋でもできる方法です。

タテ型ブラインド(バーチカルブラインド)の裾のボトムの部分を

繫げているコードを利用する方法です。

 

ニチベイの75mm用のものがおススメでスペーサーコードという

商品名です。

上の写真はタテ型ブラインドのスペーサーコード

これをカットします。

 

 

それをフラットカーテンをレールのランナー(駒)に引っ掛ける時に

ヒダの山側に来る方のフックとフックの間にいれます。

谷側(窓ガラス側)に来る方には入れないのがポイントです。

ここで自由に倍率が調整できます。

上の写真はフラットカーテンの裏側を下から覗いたところ。

ピッチキープをするためのスペーサーコードは1つ飛ばしにつけてあります。

こうすると山の部分は均等ピッチのウエーブが出ます。

約1.3倍ぐらいの設定にしています。

出荷時にフックの位置にあわせてプリーツたたみをしています。

そうするとレースならば床まできれいなウエーブが保たれます。

こちらのブログも参考にしてください。

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ