リフォーム(吊り替え)

パネルスクリーンからプレーンシェードにリフォーム

暑中お見舞い申し上げます。

「暑いですね~」

というか空気が熱いです。

 

15年前に取り付けさせていただいたパネルスクリーンのクリーニングを

当店でして、別の部屋にプレーンシェードツインタイプとして作り直しました。

Before

パネルスクリーンとは、生地で作ったふすまみたいなもの、1枚のフラットに

縫製をした生地を横にスライドさせて開閉する窓装飾品の一つです。

 

こちらの現場では、幅225㎝に対して、幅50㎝のパネルを5枚つくり

ドレープ(厚手)が五洋インテックスSP-4159(15年前の品番)で3枚

レースがフジエテキスタイルFA-1244BUで2枚つくっています。

窓の開口部は43㎝の巾の窓が3窓あり、その間に45㎝の壁が2か所あります。

パネルは3レーンでバトンで左右に動くようにしていて、夜は窓の部分に

ドレープ(厚手)のパネルを持ってこられるようにしています。

 

お客様はこのレースを気に入っておられて、これを生かしたとのことで

別の部屋の巾43㎝の窓2か所に、プレーンシェードツインタイプドラム式に

つくりなおしました。

メカを新たに用意して、パネルの巾は同じにしてリング付きテープを縫いました。

丈は少し短くしています。

 

After

ドレープ(厚手)の耳の部分は15年前にパネルスクリーンを作った時に

超音波カットをしており、今回のプレーンシェードでもそのまま使っています。

 

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バナナと卵とカーテンの縫製代

先日、百貨店のブライダルコーナーに相談に行った時の話です。

ここ何十年と値上がりしていないのが、バナナと卵と結納金の相場ですと

おっしゃったのです。

でも、ゼクシィの調べによると、今時は結納もしないで結婚をする割合が70%との

ことでした。

そういえば、インテリア業界においても、カーテンの縫製代は私が創立した30年前

から一度も値上がりはしていません。壁紙職人さんの手間代は私がこの業界に

入った36年前からは施工代の㎡単価は下がっています。

私の昭和56年(1981年)4月の初任給はアルバムにメモしていて、基本給

130300円(本給124300円・加給6000円 )残業手当(4時間)3540円

持ち株援助金250円で 支給総額134090円となっています。

当時は3月16日が入社式だったので、フル1か月の勤務状態だと思います。

そこからいろいろと引かれて手取り金額94083円となっています。

あれから36年、今の大卒の初任給は20万円は超えています。

でも、インテリア業界の人件費は伸びていないし、むしろ少なくなっているのです。

バナナの価格はよく知らないのですが、確かに卵の価格は私が小さい頃から

変わっていなくて、お使いで鶏を飼っているところに卵を買いによく行っていまして、

10個を新聞紙に包んでもらって150円でした。

 

さて、本題です。

 

14年前に当店で取り付けたお客様の吊り替えです。

Before

DSC06439

DSC06441

カーテンとレースはプレーンシェードです。

 

After

DSC06443

DSC06444

 

 DSC06456

カーテンは色違いで切り替え(胴つなぎ)をしていますが、14年前にはなかった

形態安定加工をしていてヒダがきれいにでます。

当店の場合は、形態安定加工用の芯地に変えていまして、折りたたんだときに

ヒダがきれいにでます。

こちらの現場の話は、カーテン夢工房のスタッフブログにも書いていますので

ご覧ください。

DSC06454

DSC06455

レースの裾は本縫いウエイトロックで、ドレープ(厚手カーテン)も

裾は本縫いウエイトロックにして、10㎝折り返しはしていません。

切り替えのカーテンで二段にしているつもりが、折り返しのところで、色が

変わって三段切り替えになるのを避けるためです。

ツートン(痛恨)のミスの失敗例はこちら

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

カーテンの吊り替えはデータ的には11年から15年

 4月30日の毎日新聞の「くらしナビ・ライフスタイル 」という特集で

自分らしく、老後の整理 作家・群ようこさんに聞く』というのがありました。

2

1

 

その記事の中で、

インテリアや空間デザインに長年携わり、収納に関する著書も多い加藤ゑみ子さんは

「ただ捨てるだけでなく『美しく暮らす』という視点も忘れないで」。家具を最小限にしても、例えば窓辺で好きなカーテンが揺れるだけで心が華やぐ。「カーテンの耐用年数は3年と考え、その都度好きな柄に買い替える。限りある人生、その程度のぜいたくは許されるのではないでしょうか」

とおっしゃっていると書いてありました。

 

 

 

限りある人生です。

3年ぐらいでカーテンを取り替えるぜいたくをしませんか?

 

でも、現実は当店のデータでいくとカーテンの取り替えをされるお客様の間では

11年から15年の間に取り替えるというのが一番多いのです。

なぜか10年ではなく、11年目なのです。

データはないのですが、この間に取り替えないでもっと長く使われている

お客様はかなり多いと思います。

 

無茶振りはしません。

データに基づいて、せめて12年に1度は取り替えて下さい。

酉年は取り替える年なんです。

torikaeru

 

 

12年振りに取り替えていただきたお客様の施工例です。

Before

DSC05137

DSC05135

After

だいたい吊り替えも同じスタイルになります。

DSC05146

DSC05140 DSC05148

DSC05141 DSC05144

生地はドレープは川島織物セルコンFT0005+0007

裏地 フジエテキスタイル FA2024GY

レース 川島織物セルコン FT0599

 

今日の話は役に立ちましたか?  

役に立った場合は右のバナーをクリックしてください。

 ブログランキングの順位が励みになります。

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

カーテンの丈幅直しは難しくなってきた。

今、アマゾンのことが話題になっています。

1つは送料の件で、大口需要者として運送会社との運賃契約で、その量と金額が

運送会社の経営に影響が出ている問題です。

もう一つはアカウントの乗っ取りによる詐欺まがいなことが横行している件です。

私は、アマゾンのプライム会員ではないですが、ひじょうによく利用します。

1つは安心感、2つ目は値段が安い、3つ目は送料無料が多い、4つ目が早い、

5つ目は同じ商品を選ぶときに、他の商品と画像で比較出来て選びやすいというのが

あります。

施工部材もよくアマゾンで買います。

吹抜けや天窓で、こちらが創作するときに使う特殊な部材などをよく探します。

先日も25㎜ぐらいの長さのL金具を探したらいいのが見つかりました。

L金具_R

これが10個で235円で送料無料なんです。

そして、中国から送られてくるのです。その運送状況もパソコンでみられるように

なっているのです。

私は、50個買ったのですが、10個だと送料は考えれば完全に赤字だと思うのです。

出荷されているのは、運送会社の追跡調査から間違いないのですが、詐欺に

合っているのではないかと不安になるような状況です。

 

さて、本題です。

カーテンの丈幅直しの依頼をよく受けます。

ここ10年、カーテンの形態安定加工や形状記憶加工が浸透してきており、

それらの商品の直しは難しいのです。

そういう加工がされていることがわかっていれば、それなりに対応はできるのですが、

それも結構大変な仕事になってきます。

以前にこんな失敗をしました。

形状記憶加工のされている商品を無意識に巾丈を直したら、今まで形状記憶加工で

ウエーブが出ていたところと違う位置にヒダを取ったがためにぼこぼこの

カーテンになってしまいました。

失敗例

形状記憶直し失敗

ヒダとヒダの間が今までの形状記憶加工がかかっていてウエーブの山になっていた

ところでそのまま残っています。

詳しくは2011年1月23日のブログをお読みください。

今回も新しくカーテンを新調していただいたお客様で、1窓のレースだけ

丈幅直しをして使いたいということで依頼をうけました。

シンコールのカーテンで、洗濯絵表示ラベルに「形状記憶加工品」と書いて

あったので、そのようにして直しをしましたが、それに気づかなかったら

また失敗をするところでした。

DSC05012

加工直しをして納品したカーテン ↓

IMG_1394

他店でご購入されたもので、メーカー縫製されていてこのように書いてあると

わかるのですが、書いていないケースがほとんどです。

そのため、当店では他店で購入された商品のお直しは遠慮させて頂いています。

業界全体でそういう傾向がありますので、カーテンのお直しは購入されたお店に

持っていくのが一番です。

安さだけでアフターフォローのできないお店で買うと、こういう時は

けっこうたいへんですよ。

 

今日の話は役に立ちましたか?  

役に立った場合は右のバナーをクリックしてください。

 ブログランキングの順位が励みになります。

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

プレーンシェードの吊り替え

最近、高齢者ドライバーの事故が多発していて社会問題になっています。

私の父も88才で昨年の今頃までは車を運転していました。

母が「おとうさんの運転は横で乗っていたら怖いねん」というので実家に帰って

話を聞くと、昨年の11月に免許の更新をしていて、その時に高齢者用の

認知症の適性検査を受けているのです。

その点数が100点満点中の24点でした。

びっくりして即、車を取り上げようとしたのですが、絶対にキーは渡さないというのです。

管轄の警察署にも電話をして、どうしてこんな点数なのに免許の更新をさせるのか」と

怒ったのですが、現状の法律ではどうすることもできないというのです。

それで、2週間後にJCBのタクシーチケットを用意して行き、どこへ行くのにも

タクシーに乗っていいから、車は持って帰るといって、無理やり乗って帰りました。

JCBのタクシーチケットは、私のクレジットカードから引き落とされるようになっています。

最初の頃は少し遠慮していましたが、今はばんばんタクシーに乗ってくれています。

1年前の話ですが、今思えば、あの時無理やり車に乗れないようにしてほんとに

良かったと思っています。

私の実家は京都南部の田舎で、JR奈良線は走っていますが、車がないと不便なところです。

鉄道もバスも走っていないもっと不便なところもあり、車がないと死活問題と

いうところもいっぱいあります。

高齢者には運転させないようにしろというのは、口でいうほど簡単でもないと思います。

これは行政として、免許証返納者には、タクシー代半額負担するとか、

なにか代案を出さないと、高齢者ドライバーは減らないし、ひじょうに危険な世の中に

なります。

老人が運転しているのをみると、ほんまにこわい。。

 

さて、本題です。

 

12年前に当店で取り付けたお客様のプレーンシェードの生地のみ交換をしました。

当店は吊り替えのお客様がひじょうに多くて、その吊り替え時期は11年から15年後と

いうのが圧倒的に多いのです。

なぜか、10年ではなく、最初の吊り替え時期が11年目なのです。

 

12年前に取り付けたシェード

dsc03402

フジエテキスタイルFA3236BU

今回取り付けたのは

dsc03656

川島織物セルコンのFT0110

メカは当時はヨコタのドラム式を使っており、それはまったく問題はなくて、

なんの修理もすることなくそのまま使いました。

縫製は進化しており、12年前はリング付きテープを下から縫い付けていく方法で、

一番上のピッチが不均等になりました。

dsc03648 dsc03649

今は均等ピッチになるように後から手でリングをいれるようになり、

商品ごとにピッチが違います。リングも洗濯のために着脱取り付けが簡単にできる

eリングを使っています。

dsc03650 dsc03651

均等ピッチです。

dsc03653 dsc03658

他の部屋はツインシェードコード式のレースのみ取り替えました。

dsc03661 dsc03664

上の左の写真は12年前の分、右は今取り付けた川島織物セルコンのFT0525

シェードの場合は生地のみ交換が簡単にできます。

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

40年振りにカーテンの吊り替え

40年振りにカーテンを新しくしていただきました。

親御さんが住んでおられたところに引っ越してこられて、カーテンだけ新調して

いただきました。

それが40年前に購入されてもので、実測に行ったときはそのままだったのですが、

吊り込みに行ったときには、直前に外しておいてあり、写真を撮ることができませんでした。

カーテン屋として正直な感想として、意外とカーテンって長持ちするんだなぁと

思いました。

生地は多少裂けていたり、何度も洗っておられるので縮んでいたりしましたが、

カーテンとしての役割を果たしていました。

たぶん、昔のオーダーカーテンはけっこう高かったと思いますが、生地もしっかり

しています。

レールも機能しておりましたが、ランナーが少し欠落していたり、すべりが悪かったり

していました。

お客様は、使えるのならばこのままレールは使いますと言われたのですが、

最新のもので中古のレールが在庫であったのでサービスでレールは

取り替えしました。

寝室は

dsc03220-1

dsc03223

0930-06 0930-09

フジエテキスタイルのC&Sのカタログに載っている「パサージュアクセント」という

スタイルをそっくりパクリました。

生地で購入して、縫製は当店の加工所でしました。

違いは裾をフジエテキスタイルは12㎝の折り返しですが、当店では

本縫いウエイト巻きロックにしました。

12㎝の折返しにすると、もう一段切り替えたように色の違いがでるためです。

 厚手カーテン  パサージュアクセント(フジエテキスタイル)
            上段:FA6511-05
          中段:FA2016-20
          下段:FA6511-13
レースカーテン FA1622SL(フジエテキスタイル)
タッセル    ジャクリーヌ9(マナトレーディング

 

リビングは

0930-01

0930-02

 dsc03238-1  dsc03237-1

裏地の取り付け方もフジエテキスタイルのやり方をパクリまして当店でいう

ヒラヒラ裏地仕様(上部一体縫製裏地仕様)にしました。

厚手カーテン  ADAGIO12(WIND)
裏地       SM07001(五洋インテックス)
レースカーテン シャーベット6(マナトレーディング)
タッセル    ジャクリーヌ9(マナトレーディング)←廃番

 

 

 

 

 日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

※インテリア関係者のオフ会(10月27日)のご案内はこちら

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

カーテンの吊り替え

 ネットで「最初に食べる寿司ネタはなにか」というのが話題になっていました。

掲示板を見ると、「通は玉子から」「白身から頼むのがマナーだろ」などの

意見が多くありました。

昔は寿司屋で玉子を焼いていたので、その店の鶏卵、だし汁、魚のすり身、

しょうゆ、砂糖の配合など高度な技術を見ることが出来たため

そのようなことが言われたのです。

しかし、今は自店で焼いているところは少なくて、出来上がった玉子を

仕入れているところが多いのです。

そのため、これは意味がないのです。

白身の魚から頼むというのは、淡泊なものからだんだん脂の乗ったものを

食べるというのはいい方法かもしれません。

でも、寿司屋側から言わせると、「食べる順番は決まっていなくて、

お好きなものから食べてください。」ということが書かれていました。

私ですか?

好きなものから注文します。

まずは、トロですね。

導入は、「イントロ」と言ってトロから入ることになっています。

 

寿司屋の話だけにネタを書いてしまいました。

 

さて、本題です。

12年前に当店で取り付けたお客様のリビングの吊り替えです。

最近、吊り替えのお客様がひじょうに多いです。

Before

CIMG0359 CIMG0360

CIMG0362 CIMG0361

After

DSC01959

DSC01960  DSC01961

12年前は、掃出しの窓は木製レールに普通のカーテンをつけていたのですが、

今回はシェードになりました。

腰窓は、シェードで前回は内側にレールのシェード、正面にドレープの

シェードをつけていましたが、今回は内側にツインシェードを取り付けました。

 

今日のネタは、内容がないよう。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ