透け感があって遮熱効果の高いロールスクリーン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ここ最近、暑い日が続いています。

初夏の陽気でしょか

暑くなると、3月に引き渡されて引っ越しをされたのですが、カーテンは

未だというお客様が「暑くてたまらんわ」と言ってご来店をいただきます。

 

「日中は暑いので遮熱したいけど、完全に外の景色が見えないのはイヤ」と

いう方におススメなのが、ニチベイのロールスクリーン「シルバースクリーン

です。

DSC01930

タワーマンションの東南のリビングで朝の10時頃です。

床をみていただければわかると思いますが、直射日光がすごいです。

スクリーンを降ろすと

DSC01932

床の部分で比較してください。

それでもって、景色もみえます。

DSC01931

ロールスクリーンの問題点は連窓した場合や、コーナーのところは

どうしても隙間が開きます。

DSC01937 DSC01933

 

 

お客さまは、閉めたあとのエアコンの効き具合が全く違うと言って

たいへん喜んでいただきました。

このニチベイのシルバースクリーンは2010年に発売されまして、その

後の省エネ(遮熱)ブームでひじょうに良く売れました。

透け感(シースルー)のあるロールスクリーンの中では、日射反射率が

77%でひじょうに高いのです。

お値段も少し高いのです。

 

その後、遮光ではなくそんなに暗くならないで、遮熱効果のもっとも

高い商品としてニチベイからサンフレクト遮熱(現名はフェアレクト遮熱)が

でまして、そちらをよく売るようになりました。

フェアフレクト遮熱は日射反射率84,5%です。

 

この商品はロールスクリーンとタテ型ブラインドにもあるのですが、

取り付けに行った時に、すごく効果があるのがわかっています。

これは、おススメですが閉めると外がまったくみえません。

シルバースクリーンは閉めても外の景色がみえます。しかし、

夜、照明をつけていると外からは丸見えです。

高層マンション向きです。

 

ニチベイ商品での遮熱ロールスクリーンの比較

ニチベイロールスクリーン1

ニチベイロールスクリーン2

画像はクリックすると、別のページに飛びまして、そこでもう一度

クリックすると拡大して読めるようになります。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*