私のブログでは、シェード、ロールスクリーン、ブラインド、
タテ型ブラインド(バーチカルブラインド)、調光型ロールスクリーン、
ハニカムスクリーン等のメカものについて書いていることが多いのですが、
ごく普通のカーテンもよくやっています。
というか、この比率の方が多いのです。
ふつうのカーテンの場合は、ブログに書くネタがあまりないのと、私自身が
取り付けに現場に行っていないことが多いのであまりアップできていません。
普通のカーテンというのは、ドレープ(厚手カーテン)とレースの組み合わせ
です。
新築マンションのリビングで巾は440㎝高さ265㎝の窓で
ドレープは五洋インテックスSD02002 裏地 五洋インッテクスSM07001
レースは川島織物セルコンFT0590 でいずれも2倍使いの
オーダーカーテン仕様です。
これだとブログネタにならないので、当店で工夫したところを書いて
おきます。
1)ヒダ山柄合わせをしています。
ヨコリピート25㎝なので、山のところにピンクのストライプが
来るように縫製をしていて、開けるとピンクのカーテンになります。
2)ドレープ、レースともに簡易型形態安定加工をしています。
プリーツがきれいです。
3)ドレープに裏地をつけています。
4)交叉ランナーを使って、真ん中の部分で重なるようにして、光漏れを
少なくしています。
5)高さが265㎝あるので、開閉しやすいようにバトンタッセルを
つけています。
6)両サイドはリターン仕様にしています。
普通の2倍使いのカーテンですけど、少し工夫することでいい感じに
することもできます。
– – – –
このブログのトップへ