先日のブログで店内の「幸福の木」がストレスで花が咲いたとかいたところ、
インテリア業界の植物に詳しい方から「植物全般がそうですよ」と言われました。
知らなかった。
「植物全般がそうですよ~@ストレス
ヤバイかも→子孫を残さなきゃ(種で乗り越えよう)」
店内展示のミドリエもよく育っています。
(画像はクリックすると別のページに移動し、そこでもう一度クリックすると拡大します。)
先日、中小企業のオーナー夫妻がお見えになり、奥様が「ミドリエ」を気に入って
いただき、購入しようとされたのですが、
ご主人が「会社をやっていて、下に伸びるようなものはあかん」と
言って反対されて没になりました。
さて、本題です。
ローラアシュレイのカーテンのクリーニングをしました。
大阪府下の遠方のお客様でネットで「ローラアシュレイ カーテンクリーニング」で
検索したらこのブログがヒットしたとのことで問い合わせをいただきました。
ローラアシュレイのカーテンは表地が大概綿100%で水洗いでよく縮みます。
ほとんどが裏地付きで裏地はポリエステル100%のため、素材の伸縮率が違い
クリーニングも難しいのです。
当店はカーテンクリーニング専門としても長年の経験で、ほとんど縮めること
なくきれいにできます。
縫製もきれいにされています。
(画像はクリックすると別のページに移動し、そこでもう一度クリックすると拡大します。)
綿の商品は、日光のよく当たるところに吊っていて、しばらく洗濯をしないで
急にすると繊維が傷んでいて裂けるようなことがよくあります。
そのようなことを防ぐために事前に顕微鏡で繊維のチェックをしています。
右上の写真は顕微鏡で覗くと繊維が傷んでいないかわかります。
今はノロウイルス殺菌剤も入れてカーテンの消毒もしています。
カーテンは健康のためにも
長生きするためにも
たまに洗濯されることをお勧めします。
ご自宅で洗えるものはご自宅で洗ってください。
出来ないものは当店でお手伝いさせていただきます。
当店の技術でもできないものはお断りをします。
結露の季節が終わる3月末から4月にかけてはカーテンクリーニングの
おススメ時期です。
このブログのトップへ
ローラアシュレイのカーテンのクリーニングをしたいのですが、受け付けていただけますか?
こちらは東京です。
コメントありがとうございます。
たいへん申し訳ございませんが、営業テリトリー内でお伺いできるところしかお受けしていないのです。