1.2倍使いのフラットカーテンって

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

これも何回も書いている話ですが、フラットカーテンってどのぐらいの倍率に

すればいいのかという話はよくあります。

 

本来、フラットといえばプレーンでカーテンレールと同じ長さにするの普通

なのですが、そうすると完全に閉まらないのです。

そのため、カーテン業界では1.05倍や1.1倍、1.2倍、1.3倍、

1.5倍のフラットカーテンというのがあります。

フラットカーテンに関して詳しく知りたい場合は左のカテゴリーの

フラットカーテン」をお読みください。

いろんなケースのフラットカーテンの施工例があります。

今まで48回投稿しています。

 

フラットカーテンを何倍にするのがいいのかというと、いろんな場合があるので

一概には言えません。

私の好みというのはありますし、現場ごとにお話はしますが、

エンドユーザーの方は、おそらく初めてフラットカーテンをオーダーで

作るケースが多いのでイメージがわかないと思います。

そのため、今回は1.2倍使いのフラットカーテンの施工例を載せます。

住宅メーカーの仕事で手前の厚手(ドレープ)の生地はサンゲツ、奥のレースは

キロニー、縫製は川島織物セルコンです。

住宅メーカーのインテリアアドバイザーの提案です。

ドレープ・レースとも1.2倍使いのフラットです。
(レールの長さに対してカーテンの横幅が1.2倍になっているということです。)

 

 

1.2倍使いのフラットカーテン(ドレープ)

1.2倍使いのフラットカーテン(レース)

  

(画像はクリックすると拡大します。)

 

両開きの片方をひっぱってフラットにするとこんな感じです。

1.2倍ぐらいにするともたついた感じがしまして

私は好きではないのです。

 

見せます、インテリアの底力を。

      魅せます、インテリアの楽しさを。

 

 

今日のブログは役に立ちましたか?   はい、クリック

 

 

  カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*