レースの吊り替えビフォーアフター

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

3年前に当店でお買い上げいただいたお客様が寝室のレースの吊り替えをされました。

取り付けた時のデータがありますので、今回は当店のスタッフとのメールの

やり取りだけで決定し、打ち合わせに行くこともなく、納品に行くこともなく、

納品後の写真も送っていただいて、このブログを書いています。

3年前に取り付けたときは、川島織物セルコンのFT1864(FT5330)2倍使いの

形状記憶加工でした。

今回はフィスバ(クリスチャンフィッシュバッハ)のブルーム(BLOOM)906で

1.1倍のフラットカーテンです。

お客様からいただいたメール

 

カーテン夢工房 大西様

 

いつも大変お世話になっております。

遅くなりましたが、カーテンの写真をお送り致します。

確認下さいませ。

カーテン写真は、光の入り方で別物になったりと、難しいです。

お客様宅納入時がベストなんて事は0に近いでしょうし、

夢工房さんの苦労が目に浮かぶようです

お役に立てれば幸いです。

 

さて、新しくしようと思ったきっかけは、

両開きのレースの真中が開いているのがとても気になる

という見た目でした。(私の洗濯方法がよくなかったのかもしれません)

打開策があれば、是非とも教えていただきたいです。

 

レースを一枚で作るなら柄物、色は黒系。

バウマンのSHANI、見た時から私の心はこちらに100%決定。

(AIMEEも選択肢の一つでしたが、場所と雰囲気が合わない為却下)

ただ見積もりをお願いするのに、一つじゃつまらない

(ご面倒をお掛けしてすみません)と思い、

おまけで選んだのがフィスバのBLOOMでした。

 

正直、未だバウマンに未練たらたらなのですが、

美しさ、扱いやすさ、さすがフィスバと言う以外ありません。

カーテンを変えるだけで、高級感漂う部屋(自画自賛ですみません)に、悩みも解消。満足度120%です。

前回も思ったのですが、フィスバの満足度は総合的にとても高いです。

次回もここでと思わせる老舗の貫録があります。

これは、カーテン夢工房さんにも感じるものです。

カーテンについて検索すると、行きつくところは社長のブログ。

(フラットカーテンの倍率、勉強になりました)

大西さんが、私のしょうもない質問やお願いにも親切に対応して下さる。

おまかせして間違いないという信頼があります。

 

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

この度はどうもありがとうございました。

 

身に余るお言葉をいただき、感激しております。

こちらの現場に関しましては、スタッフおおにしが対応させていただいており、

私は一切タッチしていません。

レースを吊り替えになったきっかけである、形状記憶加工をしたレースを

何回か洗うと真ん中が開いてくるという問題に関しましては、

私の方で、レースに形状記憶加工をするのが問題なのか、それとも

川島織物セルコンのレースに特異性があったのかを検証してみます。

 

 

 

今日のブログは役に立ちましたか?   はい、クリック

 

 

カーテン・窓周り品やブログに関する質問は右下小箱のメッセージリーフからお願いします。

  カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ

 

 

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*