「ゆるキャラまつり」が今日までひこにゃんで代表される彦根市で開催されています。
ゆるキャラというのはゆるいマスコットキャラクターを略したもので、平城遷都1300年のキャラクターのせんとくんで話題になったようにここ最近大流行りです。
ゆるキャラとは別に企業のイメージキャラクターというのがありまして、この業界の企業にもあるのです。
たぶん、ほとんどの人がご存じないと思いますが、住江織物のスミノンちゃんとオリモノくんで、住江織物の商標がシーホース(たつのおとしご)でそれをモチーフにしています。
また今、立川ブラインド工業がマカロンのサンプル帳に載っているキャラクター犬のネーミングを募集しています。
マカロンというのは、タチカワのリーズナブル価格商品で、ロールスクリーン、シェード、プリーツスクリーン、バーチカルブラインド、カーテンの5アイテムに対応している生地の名前なんです。
今後これに力を入れていこうとしているのかどうか知りませんが、このイメージキャラクターの名前に採用されると賞金10万円が貰えるのです。
なぜ、「マカロン」なのか、その名前の由来もよくわからないのですが、単なるイメージでいいのでしょうか?
なんか、うさぎみたいな犬ですが、私も10万円ほしくて名前を考えました。
タチカワの代表的なブランド「シルキー」に対して、「ミルキー」とか?
第一ステップは「知るキー(鍵)」で第二ステップで「見るキー(鍵)」で「ミルキーちゃん」なんてどうですか?
マカロンのマと犬をかけて「マケンちゃん」
なんてどうですか?
これならどこにもだれにも負けんちゃん。
もう少し安くしてくれと言われても、 まけん
こりゃ、あかんわ
さて、本題です。
タチカワネタの続きで、ブラインドのカラーコーディネートしたものを納品しました。
写真はクリックすると拡大します。
ブラインドの羽根の色を好き勝手に選ぶことができます。タチカワの場合は、使用する色数が10色までならば価格が通常のものより15%アップでできます。
写真の商品はお客様がカーペットの色に合わせてコーディネートされました。
立川ブラインド工業では、毎年、ブラインドカラーコーディネートコンテストというのをしております。
今年は10月31日締め切りで、実際にブラインドを購入してつくるのではなく、
タチカワの専用ソフト「アワセテミール」をつかってシュミレーションするだけでいいのです。
まだ間に合いますよ。最優秀作品には10万円がもらえます。
ブログのトップへ
コメント