今日明日は大阪店は休みです。夙川店は15日まで休みです。
運送便の入荷があるので朝会社に来てます。大阪市内中心部はガラガラです。高速道路は今日から1000円なのですごい混みようですね。
バーチカルブラインドの施工写真第2弾です。
トーソーのバーチカルブラインドのストライプパターンミックスです。
これは柄違いの商品を自由に組み合わせるタイプのものをいいます。
同じ柄のもので色違いを組み合わせるのをストライプパターンといいます。
最近はバーチカルブラインドでこうした組み合わせで使うのが流行っています。
上はトーソーの名称で、各社それぞれ別の名前をつけています。
タチカワは異なるスラットの組み合わせはスラットコンビネーション、同じ柄で色違いはカラーコーディネートと呼んでいます。、
同様にニチベイはミックスルーバーアソートメントとミックスルーバーアラカルトといい、川島織物セルコンはセレクトデザインとセレクトカラーといいます。
サンゲツはアクティブデザインといいます。
写真はクリックすると拡大します。
(クリックしてみると、バウマンのスエズを組み合わせたようなイメージになっています。スエズに比べれば格安でなかなかいいですよ。
こう書くとフィスバから文句言われそうだな。もとい、バウマンからです。この間まで大阪のバウマン所長だった人が今はフィスバの大阪の所長になっているんです。)
トーソーの商品はTF3016、TF3016TYPE07 TF3032、TF3042TYPE07の
4柄を使って組み合わせています。
価格はこのようにストライプパターンミックスにすると、選んだ商品の高い方の価格に10%アップになります。(川島織物セルコンだけは20%アップ)
しかし、これは2柄の場合で、4柄の場合は別注という形で1枚ずつ単価を出して手計算になります。
そうすると、一番高い商品の10%アップよりも安くなるのです。
どうゆうこと?
しょしょしょうゆこと。
バーチカルブラインドに関してはいままでブログにもよく書いてきています。
カテゴリー欄の「バーチカルブラインド」をお読みください。
今日のブログは役にたちましたか はい、クリック
ブログのトップへ