調光ロールスクリーン

簡単に生地交換ができる調光ロールスクリーン「FUGA」

最近よく売れている調光ロールスクリーン

この商品は他メーカーの同等商品に比べて便利な機能として、生地交換が簡単に

できます。

3年前に買っていただいたお客様が、今まで書斎として使っておられた部屋を

寝室に替えられたところ、東向きの窓の朝日がきついとのことで遮光タイプの

ものに生地のみ交換しました。

生地のみ交換の場合は、本体の50%が定価になります。

交換セットを持っていると、夏と冬を取り替えることができます。

生地が汚れた場合にも生地のみ交換ができます。

Before

白い色のFUGAがついていました。

現場で簡単に交換ができます。

After

遮光タイプ生地のFUGAです。

意外と暗くなりました。

ヘッドレールとボトムレールはそのまま使っていますので白いままです。

FUGAの特長の一つで、途中まで上げた状態でも生地を開ける事ができます。

 

当店では、汚れ防止のために取り替え生地に店でエコキメラ加工もしました。

簡単に洗えない生地には、防汚加工をおススメしています。

 

また、FUGAにはデザイン柄もあります。

 

階段の間仕切りにFUGAを使っています。

ロールスクリーンだと味気ないですが、FUGAのデザインシリーズならば

アクセントになり、間仕切りという感じがしなくなります。

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

 

 

照明によって雰囲気がかわる調光ロールスクリーン「FUGA」

昨日、同業者と「ハモ鍋を食べながら仲良く楽しくハーモニーを奏でる会」を
 

しました。

大学を出て初めて入った会社では「頭のない奴は足で稼げ」と言われ、訪問件数

 至上主義でした。
 
今の時代ならば、頭を使わないと生き残れないのですが、勉強するより頑張っている
 
人の話を聞いた方が早いので、昼間から当店のスカイラウンジでハモ鍋で
 
食べながら飲みながら5時間の勉強会をしました。

ゲストは2020年代のインテリアビジネスをリードする会社だと思っているネット販売
 
びっくりカーテンの片岡さん、リアル店舗では地方の専門店の理想的なやり方を
 

践されているインテリア紅葉の佐々木さんです。

参加していただいたのは、上飾りの縫製をさせると日本一の埼玉の東和商会の

 
河野さんと伊賀さん、コーディネートしながら取り付けさせたら日本一の京都の
 
CBSOWMの吉川さん、インテリア関係のブログ投稿数日本一の徳島の
 
カーテンコールの居上さん、出雲の女性起業家インテリアたなかの田中さん、
 

インテリア業界最高顧問武藤さん。

 

今や近くの業者とバッティングするからメーカーに対して売るなとか言っている

 
時代でもないし、地域一番店を目指すとかの話でもなく、同業者間で情報を
 
共有し、エンドユーザーにインテリアのすばらしさを伝えていかないと
 
この業界が沈んでしまうのです。
 
世の中が20年前と大きく違っているのに、インテリア業界だけがほとんど
 
変わっていないのです。
 
その中でどっぷりつかっていると世の中が見えなくなってきていますが
 
頑張っている人の話を聞くといい刺激になりました。
 
 
 
 
さて、本題です。
 
 
 
 
調光ロールスクリーン「FUGA」を取り付けた施工例です。
 
調光するスクリーンだから色が変わるのではなく、お客様がカーテンボックスに
 

IoT家電のひとつ、フィリップスのHueシリーズのライトリボンをカーテンボックスに

貼り付けただけです。

カーテン業界の中にどっぷりとつかっていると、こういうのをみると

「おっ すげぇ~」と

思うのですが、世間ではこういうことが普通に行われているようです。

お施主さまがご自身でライトリボンをカーテンボックス内に貼り付けておられました。

 

Amazon(アマゾン」のAlexa(アレクサ)に対応しており、スマホや

タブレットで何千色にタップすることで変えることができます。

外出先からも簡単に操作ができます。

Amazonで販売をしていて、エンドユーザーの方が簡単に貼り付ける事ができます。

設定方法はこちらです。

 

 

 

カーテンボックスにFUGAを取り付けて、そのカーテンボックス内に

フィリップスのHueのライトリボンを貼り付けています。

照明ひとつで窓装飾の雰囲気が変わります。

窓周り品のお求めは窓装飾のプロがいる窓装飾プランナーのいるお店で

お買い求めください。

planner_02

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 
 
 
 
 
 
 

ハニカムスクリーンや調光スクリーンにエコキメラ

先日、あるセミナーに出ていた時に聞かれたことで

「ありがとう」の反対語は何か という問いがありました。

 

正直、わかりませんでした。

正解はこのブログの最後に書いておきます。

 

さて、本題です。

今、当店で売り出し中のエコキメラですが、当初はカーテンに加工をして

他社との差別化を考えていたのですが、実際に広報をするとメカ物に

加工をしてほしいという依頼が多いのです。

 

洗うことがひじょうめんどうなハニカムスクリーンや調光スクリーンに

エコキメラ加工をすると、汚れ防止になり長持ちします。

汚れ防止加工は、結果がわかるまで時間がかかりますが、あとで

「やっておいてよかった」と思う加工です。

閉店後、店内で加工をして翌朝まで付けたままにしています。

 

ハニカムスクリーン

 

この手のハニカムスクリーンは洗う事ができませんので、エコキメラ加工を

すると汚れ防止、帯電防止になり、長持ちすると思います。

 

 

特におススメなのが調光スクリーンです。

 

 

2年前に住宅メーカーの仕事で、この開閉型の調光スクリーンを取り付けた現場が

あり、そこへ最近伺ったときにみたら、白の調光スクリーンだったはずなのに

ゼブラになっていました。

その商品は不織布が使われていて、帯電防止加工がされていないので、

生地と生地の間に埃がたまり、黒くなって横の黒いラインができていました。

 

調光ロールスクリーンにこそ、エコキメラ加工をおススメします。

 

エコキメラに関してはパソコンで見た場合、左欄のカテゴーの「エコキメラ」を

お読みください。

 

「ありがとう」の反対語は「当たり前」です。

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

 

 

電動の調光ロールスクリーンとロールスクリーンを取り付けました

福岡に取り付けに行った時にお願いをした現地の職人さんが脚立にマグネット

シートを貼って工夫されていたので真似てみました。

 

ホームセンターで販売している接着テープ付きのマグネットシートを

脚立の上に貼るとビスやブラケットを上においても落ちないというのです。

確かにそうです。

この写真の大きさはシートを3枚に切った大きさで、1枚は176円でした。

今まで、ビスを脚立の上に置くという発想がなかったのでこういうやり方が

あるんだなと思いました。

福岡だけにきゅうしゅうできた出張でした。

 

さて、本題です。

 

大阪の現場でリビングに電動の調光スクリーンFUGA4台とニチベイの電動の

ロールスクリーン2台を間仕切りに取り付けました。

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックすると動画になります。

 

 

 

(画像はクリックすると別のページに飛びまして、そこでもう一度クリックすると拡大します。)

昨日も書きましたが、今は電動商品と言えども、コンセントに差し込むだけで

大丈夫なので簡単なのです。

配線の問題でけです。

こちらはハウスメーカーが建てた戸建て住宅で、ボックス内にコンセントが設置

されていました。

でも、本体を取り付けるところと干渉するのです。

調光ロールスクリーンを取り付けるところは、カーテンボックス内の

窓の端の際あたりにコンセントがついていたので少し移動させました。

 

上の左の写真は実測時で、右は少し奥に移動させたあとです。

間仕切りのところは下のような感じになっていました。

 

電動ロールスクリーンの本体を取り付ける位置にコンセントがありました。

カバーを外して、そのまま天井に隠すようにして天井の中でコンセントに

差し込みました。(右上の写真)

 

ニチベイの電動ロールスクリーンとFUGAは、電動部は共通部材を使って

いるのでリモコンは1つで使えます。

インテリアの電動商品の取付は1台に付き一つのコンセントがあれば簡単ですが、

そうでない場合は、少し知識と経験のある専門店に依頼しましょう。

 

窓装飾の商品知識が豊富で、窓装飾プランナーのいるお店は

planner_02

こちらのお店は全国にありますので安心して依頼できると思います。

 

インテリアの電動商品をお店に依頼して、実測時にメーカーが同行で来るところは

あまり知識のないお店です。

店のスタッフに商品知識がないために、メーカーに同行して実測を手伝って

もらわなければならないのです。

知識のある専門店はメーカーに同行してもらわなくても、実測ができ、

現場状況を把握して、きちんと納品ができます。

 

電動商品を購入する店は、実測時にメーカー同行で来るのかどうかを聞くことが

チェックポイントです。

 

 

 

今日の話は役にたちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

調光ロールスクリーンの操作について(窓装飾プランナーBOOKより)

ブログの読者の方から、便せん6枚にきれいな字で書かれてお手紙をいただきました。

インテリアのことは何も知らなかったけど、私のブログを読んで勉強して、

窓装飾プランナーに合格できたという御礼のお手紙でした。
 
 
現場での動き方や対処等を教えて下さったのはテキストではなく、惜しげなく

情報提供してくださった小嶋社長です。どうしても御礼を申し上げたく、

こうしてペンを取りました。本当にありがとうございました。」

と書かれていたことにちょっと感動しました。

「業界全体の向上をいつも考えていらっしゃる社長の事を○○の工場より密かに

応援しております。」

とも書かれていて、「向上」と「工場」には注意を喚起するためにルビがついていて、

おシャレが読者に伝染していることをうれしく思っています。 

最近はブログ投稿を3000回してから手抜きをしています。

もう少し、しっかりブログを書きなさいという叱咤激励のお手紙と受け取りました。

インテリア、テを抜けば インチキヤ

 

ブロガーとして、顔の見えないエンドユーザーの方からこのようなお手紙を

いただくのはほんとにうれしいです。

ありがとうございます。

 

さて、本題です。

 

12月6日に日本インテリアファブリックス協会(NIF)がホームページ

窓装飾プランナーBOOKの訂正をアップしました。

こちらです。

(画像はクリックすると別のページに飛び、そこでもう一度クリックすると拡大します。)

調光ロールスクリーンは、今まで電動式もあるとしていましたが、

2017年12月6日付けで、操作方法はチェーン式のみに訂正しました。

 

調光ロールスクリーンは、光をコントロールすることのできるロールスクリーン

です。

私のブログでは、昇降式調光ロールスクリーンといっているトーソーの

ビジックやタチカワのデュオレです。

それと、2014年4月に発行された窓装飾プランナーBOOKには載っていなかった

のですが、昨年10月に改訂版が発行されてそこには取り上げられている

生地の重なりが箱状になっている調光ロールスクリーンもあります。

日本インテリアファブリックス協会のホームページの改訂版の案内は

こちらです。

 

(画像はクリックすると別のページに飛び、そこでもう一度クリックすると拡大します。)

私のブログでは開閉式調光ロールスクリーンといっているもので、ニチベイの

ハナリ、トーソーのラクーシュ、WISのFUGA(フーガ)、ハンターダグラスの

シルエットシェード等があります。

 

日本インテリアファブリックス協会は、この度調光ロールスクリーンの

電動式はなく、操作はチェーン式のみと訂正しました。。

でも、実際は電動式の調光ロールスクリーンはありまして、今は

FUGAの電動式は大人気です。

 

動画です。真ん中の三角をクリックすると動画になります。

 

なぜ、今回日本インテリアファブリックス協会がわざわざ「調光ロールスクリーン」

の電動式はないと発表したかというと、トーソーの電動の調光ロールスクリーンの

ビジックATが廃番になったからだと思います。

でも、実際はあるのですが、それは日本インテリアファブリックス協会に

加盟しているメーカーの商品ではないから認知していないのだと思います。

 

民間の団体が出している書籍ですので、自分たちの商品だけを認知するのは

まったく問題のないことです。

 

私はこの本はひじょうにうまくできていて、インテリア業界の窓装飾の

「バイブル」と思っていましたが、単なる参考書です。

 

冒頭に書きました読者からのお手紙で「現場での動き方や対処等を教えて

下さったのはテキストではなく私のブログ」と書いていただいていますが、

窓装飾プランナーの資格試験では、窓装飾プランナーBOOKに書いている

ことから答えなければなりませんので、私のブログをみて調光ロールスクリーン

には電動ロールスクリーンはあったと思うと不正解になります。

また、本だけ勉強していても、ホームページの訂正の案内を読んでいないと

間違うこともありますので気をつけてください。

 

それとニチベイの調光ロールスクリーン「hanari(はなり)」には

ループコード式という操作方法があります。

 

施工例

 

ニチベイは日本インテリアファブリックス協会の正会員です。

でも、今回の訂正は「調光ロールスクリーンの操作はチェーン式のみになります」

となったことで、窓装飾プランナー資格試験で調光ロールスクリーンには

ループコート式もあったなぁと思ったら不正解になります。

 

トーソーの調光ロールスクリーン「ラクーシュ」はチェーン式です。

今回の12月6日付けの訂正では、トーソーの天窓用のプリーツスクリーンも

廃番になったため、プリーツスクリーンの説明欄には天窓用は削除されました。

 

日本インテリアファブリックス協会の正会員でないメーカーの商品は

認知しないというのは理解できますが、

正会員であるニチベイの商品がどうして認知されていないのかはよくわかりません。

 

日本インテリアファブリックス協会には

 

闘争心(トーソー心があるのかもしれません。

 

窓装飾の商品知識が豊富で、窓装飾プランナーのいるお店は

planner_02

 

 

今日の話は役に立ちしたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

エンドユーザーからの問い合わせ(6)調光ロールスクリーンは自宅で洗えるか

年度末でバタバタしておりましたがなんとなく落ち着きました。

しばらくブログを書いていないと仕入先の担当からLINEが来たときに、そのついでに

「最近、ブログを更新されていませんが、お忙しいのですか?」と書かれていました。

「はい、忙しいかったのです。」

10日ほど前に風邪をひきまして、休むほどでもなかったのですが、花粉症でも

あるので、目、鼻、喉がくしゃくしゃだったので夜は早く帰って朝仕事を

しており、ブログを書く時間がなかったのです。

それと、月に20回書くことを目標にしていて、今月は早めに達成したので

ちょっと手を抜いていました。

ネタはありますので、これからおいおい書いていきます。

 

エンドユーザーからメールで問い合わせがあった分で、ブログで回答している

シリーズです。過去の問い合わせはこちら

 

【お問い合わせ内容】

社長ブログを拝見して、お尋ねしたいことがありメールいたしました。

○○市で一戸建て建設中の○○と申します。

建築している工務店も設計士もカーテン業者も知識や提案力がなく、困り果てて自分で何とか調べて、こちらのHPに辿りつきました。

全くお金にならないのに申し訳ないのですが、教えてください。

2510mm開口部、2400mm高さの窓が設置されている場所に調光ロールスクリーン(ニチベイ ハナリ)を考えていましたが、キッチン近くで汚れることが見えている場所でメンテナンス(洗うことや掃除が自宅でできること)が容易に行えないものをつけれないので、困っています。

調光ロールスクリーンで自宅で洗えるものはありますでしょうか?

 

—————————————————————————

 

結論からいいますと、自宅で洗える調光スクリーンはありません。

業者に依頼して超音波洗浄できるものはありますが、お値段もけっこうします。

ニチベイのハナリは不織布が使われているので、静電気で特に汚れると

落ちにくいと思います。

調光ロールスクリーンで生地のみ交換できるものはあります。

汚れたら、本体はそのままで生地だけ交換すると安く済みます。

 

広島県福山市のWISが販売しているFUGA という商品です。

DS03673

店内に展示サンプルがありまして、同じサイズだったので生地を入れ替えました。

DSC05288

一番前の商品が白色で、ヘッドレールも白です。

2番目の生地と入れ替えです。

DSC05289 DSC05290 DSC05291

(画像はクリックすると別のページに飛び、そこでもう一度クリックすると

拡大します。)

エンドユーザーでも簡単に生地を取り外すことができるようになっています。

DSC05292

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

暖炉のあるリビングに調光ロールスクリーンFUGA防炎を取付

暖炉のある家ってなんかあこがれるところがあるんです。

そんな暖炉のあるリビングに開閉式調光型ロールスクリーンFUGAの防炎を

取り付けました。

インテリア商品の防炎品は、消防法の規定で公共施設や31m以上にマンション

(一般的には11階建て以上のマンション)には防炎品を取り付けなければ

ならないのですが、戸建ての住宅にはその必要はありません。

今回は暖炉の周りということで防炎品をとりつけています。

DSC05167

DSC05169

後防炎加工をしており、定価の15%ほど価格がアップします。

DSC05170

外からみると

DSC05185

DSC05184

当店では、開閉式調光型ロールスクリーンと言っていますが、一般的には

『調光ロールスクリーン』と呼ばれています。

調光ロールスクリーンはトーソーのビジックたタチカワのデュオレのように

生地が上下して調光するのもあります。

それを当店では昇降式調光型ロールスクリーンと呼んでいます。

DSC05194

前と後ろのレースによって光が屈折して柔らかい光が入ってきます。

DSC05192

DSC05196

開いた状態であげることもできます。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ