切り替えカーテン

切り替えをしたプレーンシェード

10月ですね。

年を重ねると1年がほんとに早く感じられます。

私はいつも朝は早くて、ちょっと前ぐらいまでは家を出る時には車のライトを

つけなくても明るかったのですが、最近はライトをつけないと暗いのです。

サラリーマンの時から太陽に憧れていまして、太陽より早く起きて、

太陽を迎えにいって一日を過ごさないと落ち着かないのです。

サラリーマンの時は「サンゲツ」という会社にいました。

 

オチついた~

 

人間の心理として、悪いことをしている奴は太陽の方に向かわないのです。

 

先日、大阪の富田林警察から脱走した犯人は西に向かって山口県で捕まりました。

ちょっと前に愛媛県の今治市の刑務所から脱走した犯人は、広島県の尾道市の

向島で潜伏していて、海を泳いで渡って本州について、やはり福山方面じゃなく、

西の広島市に向かいました。

 

悪いことをしていると明るいのが苦手になるのです。

 

さて本題です。

 

プレーンシェードの上下切り替えをしました。

 

西日がきつくて、写真がきれいに撮れなかったのです。

ドレープの上の生地は本来は下の画像のような色なんです。

 

プレーンシェードのツインタイプで、前の生地は上下で色違いにして

胴つなぎをしています。

こういう縫製をカーテン業界では「切り替え」という人が多いのですが、

統一されたものはありません。

 

私の2015年7月13日のブログに各メーカーのこの切り替えの呼称について

書いています。

当時の呼称で今は変わっているかもしれません。

 

フジエ      パレットカーテン・オーロラカーテン

川島織物セルコン ボトムボーダースタイル

アスワン     ツートン縫製

スミノエ     ミックススタイル(ボトムボーダー)

サンゲツ     パッチワークボーダー

シンコール    コンビネーションスタイル

東リ       ツートンカラーヨコ

五洋インテックス バイカラスタイル

マナ       切替カーテン

リリカラ     ボトムボーダースタイル

 

 

こんなの誰が覚えられますか?

 

多分、カーテンのメーカーの人でも他社の呼称を言える人は少ないと思います。

私どももわかりません。

 

これじゃ、エンドユーザーに浸透しないのです。

 

メーカーは自社のことだけじゃなくて、業界のためにエンドユーザーにわかるように

してもらいたいものです。

 

 

胡椒(こしょう)臭い話ではなく、

胡散(うさん)臭い話でした。

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック 

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

バナナと卵とカーテンの縫製代

先日、百貨店のブライダルコーナーに相談に行った時の話です。

ここ何十年と値上がりしていないのが、バナナと卵と結納金の相場ですと

おっしゃったのです。

でも、ゼクシィの調べによると、今時は結納もしないで結婚をする割合が70%との

ことでした。

そういえば、インテリア業界においても、カーテンの縫製代は私が創立した30年前

から一度も値上がりはしていません。壁紙職人さんの手間代は私がこの業界に

入った36年前からは施工代の㎡単価は下がっています。

私の昭和56年(1981年)4月の初任給はアルバムにメモしていて、基本給

130300円(本給124300円・加給6000円 )残業手当(4時間)3540円

持ち株援助金250円で 支給総額134090円となっています。

当時は3月16日が入社式だったので、フル1か月の勤務状態だと思います。

そこからいろいろと引かれて手取り金額94083円となっています。

あれから36年、今の大卒の初任給は20万円は超えています。

でも、インテリア業界の人件費は伸びていないし、むしろ少なくなっているのです。

バナナの価格はよく知らないのですが、確かに卵の価格は私が小さい頃から

変わっていなくて、お使いで鶏を飼っているところに卵を買いによく行っていまして、

10個を新聞紙に包んでもらって150円でした。

 

さて、本題です。

 

14年前に当店で取り付けたお客様の吊り替えです。

Before

DSC06439

DSC06441

カーテンとレースはプレーンシェードです。

 

After

DSC06443

DSC06444

 

 DSC06456

カーテンは色違いで切り替え(胴つなぎ)をしていますが、14年前にはなかった

形態安定加工をしていてヒダがきれいにでます。

当店の場合は、形態安定加工用の芯地に変えていまして、折りたたんだときに

ヒダがきれいにでます。

こちらの現場の話は、カーテン夢工房のスタッフブログにも書いていますので

ご覧ください。

DSC06454

DSC06455

レースの裾は本縫いウエイトロックで、ドレープ(厚手カーテン)も

裾は本縫いウエイトロックにして、10㎝折り返しはしていません。

切り替えのカーテンで二段にしているつもりが、折り返しのところで、色が

変わって三段切り替えになるのを避けるためです。

ツートン(痛恨)のミスの失敗例はこちら

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

レースとドレープ(厚手カーテン)の切り替え

 カーテンのスタイルで上下で別の生地を胴つなぎすることを

「切り替え」と言います。

インテリア業界の各メーカーは好き勝手な名称をつけており、エンドユーザーには

わかりにくいので、インテリア関係者のブロガーにはこのようなスタイルを

「切り替え」ということを呼びかけています。

各社の名称はこちらをご覧ください。

今回取り付けたのは、上がレースで下がドレープの切り替えです。

切り替えカーテン

dsc03157-1

上部のレースはフジエテキスタイルFA1675NL,ドレープはFA2070-01

dsc03161-1

dsc03153-1

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

切り替えカーテン

 第3回窓装飾プランナーの資格試験の申込受付が6月1日より始まって

います。(締切6月30日)

インテリア業界の片隅にいる者として、この資格制度をなんとか

エンドユーザーに広く知らしめていき、認知されるようにしなければ

と思っています。

しかしながら、主催者である日本インテリアファブリックス協会

(NIF)はメーカーの団体で、エンドユーザー向けの広報活動には

慣れておらず、あまりなされていません。

エンドユーザーがこの資格の価値を見出せば、販売店のスタッフは

この資格を取ろうとするのです。

4月1日のエイプリルフールネタで書きましたが、NIFのホームページ内に

窓装飾プランナーの紹介ページをつくり、どの店に行けば

窓装飾プランナーと出会えるのかを告知すればエンドユーザーに向けて

アピールができるのです。

経費をかけずにすることができます。

 

業界紙のインテリアビジネスニュースのサイト「カーテン買うならこのお店

では、「窓装飾プランナー」と「インテリアコーディネーター」の

いる店を案内をしています。

 

こうしたことを、日本インテリアファブリックス協会(NIF)は無料で

積極的にやっていってもらいたいものです。

カーテン買うならこのお店 カーテン夢工房_R

当店には窓装飾プランナー4名とインテリアコーディネーター3名

います。

 

 

さて、本題です。

 

切り替えカーテンを取り付けました。

これもインテリア業界で統一された名前がなく、皆、好き勝手に

言ってますので、なかなかエンドユーザーに浸透しません。

上下で別の生地をつなぎ合わせるスタイルです。

一応、仲間うちのインテリアブロガーの間では「切り替え」ということに

しています。

切り替えカーテン

DSC02371

生地は川島織物セルコンで上がFT0005(シルバー)下がFT0007

(ブラック)です。

掃出しは切り替えカーテンで、腰窓は普通のカーテンです。

切り替えは位置、腰窓の普通のカーテン裾の位置に合わせています。

DSC02369

DSC02377

レースはサンゲツのAC6434です。

 

ここで、ブログを終えるとサンゲツのスタッフから

を1個クリックしてもらって(?)終わりなんですが、

あと2個ほど「役にたった」クリックがほしいのでもう少し書きます。

十年ほど前に建築基準法が変わりまして、室内には必ず換気口をつけなければ

ならないようになりました。

マンションの場合は、よくカーテンをためる位置のすぐ横に換気口が

きているのです。

 

これはカーテン屋にとって、換気口の横にたまるように、タッセル金具を

つけると、換気口の通気の道にカーテンがあり、カーテンがひどく汚れるので

嫌なのです。

そのため、最近はお客様によく説明をしてどこに付けるかを聞いてから

つけるようにしています。

本来はレールの端の下ぐらいがいいのですが、それだとまともに換気口の

横になります。

ちょっと内側に取り付けた例

DSC02380

DSC02381

DSC02384

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ