バルーンシェード

iPhoneのパノラマ撮影で撮ってみました。

ブログもカーテンと窓周り関係の話を2080回ぐらい書くと

書く話も以前書いたものとダブってきます。

読んでいただいている方は、また同じような話かと感じていただいている方も

多いのは承知しております。

できるだけ、ちょっと違ったところに焦点をあてて書くようにはしているのですが

ネタも尽きるのです。

今回は現場の施工写真をiPhoneのパノラマで撮影をしたという話です。

iPhoneの4SでiOSを6以上にバージョンアップしていたりiPhone5ならば

パノラマ撮影がカメラ機能でできます。

「カメラ」をタップして「オプション」そして「パノラマ」で撮影ができます。

 

 

私のスマホ(iPhone4s)を180度回転させながら撮影しました。

画像は湾曲しています。

普通に撮ると

バルーンシェードだけじゃなくて

手前がバルーンシェードフリル付きで窓側がプレーンシェードの

ツインシェードです。

手前のレースは川島織物セルコンFT-5339

後ろのドレープは当店オリジナルのウインザーIVです。

 

 

 

コーディネートに関するお客様との打ち合わせ内容に関しましては

後日、女性スタッフが「カーテン夢工房のスタッフブログ」に

書きますので、そちらもお読みください。

 

今日のブログは役にたちましたか?        はい、クリック

カーテン・窓周り品やブログに関する質問は右下小箱のメッセージリーフからお願いします。

  カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

吊り替え ビフォーアフター(3)

バルーンシェードの吊り替えです。

10年程前に取り付けた五洋インテックスのサッカー地で、お客様がこれを

気に入っておられ同じようなものがほしいとのことでさがしました。

色はもともとは白っぽいのですが、汚れでベージュになっています。

今はよく似たものは無かったのですが、シンコールの生地でヨコ柄にストライプに

なっているのがあり、これをヨコ取りしました。

生地は150㎝巾ですがフリルの巾があったのでギリギリつくることが

できました。

 メカはそのままで、生地のみ交換です。

 

今日のブログは役にたちましたか?        はい、クリック

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

 

 
カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

ブログのトップ

吊り替え ビフォーアフター(2)

 15年前に取り付けたバルーンシェードです。

 

 

 大きい出窓の方はバルーンにしていましたが上げることがなく、いつも降ろした状態で、

小窓の方は、いつもこの状態で動かすことがほとんどないとのことでした。

そのため、出窓は昇降できないフリル付きのレースにして、

小窓は手で形をつくるタックアップレースにしました。

生地は同じボイル白です。

 

タックアップレースはバルーンシェードのようにリング付きテープは

縫いつけて、ホームセンターの電材コーナーに売っている電気の線をまとめる

部材を使って、リングを串刺ししてまとめています。

カーテンを換える部屋が明るくなり、気持ちまで明るくなります。

 

 

今日のブログは役にたちましたか?        はい、クリック

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

 

 
カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

ブログのトップ

11年前のバルーンシェードのクリーニング

以前買って頂いたお客さまへのカーテンクリーニングキャンペーンを実施しております。
(7月10日で終了)

私どもにとりましては、以前買って頂いたお客さま宅にお伺いし、営業できるチャンスなのでひじょうにいい成果を出しています。

11年前に取り付けたバルーンシェードを一度も洗濯されておらず、ドロドロに汚くなっていたので交換しようとしてご来店いただいたのですが、今の分をたいへん気に入っておられ、新たに気に入るのが見つからず結局クリーニングすることになりました。

  

11年間1度も洗っていないと黒ずみはなかなかきれいにはなりませんが、すっきりさわやかな感じに美しく仕上りました。

営業的には失敗ですが、お客様の心はがっちりつかみましたので、次回の吊り替えのときはたぶん当店を利用していただけると思ってます。

 

今日のブログは役にたちましたか    はい、クリック


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

 



カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ

 

 

 

 

ドレープでバルーンシェード取付

吊り替えのお客さまで、現状ドレープ(厚手カーテン)は両開きの普通のカーテンがついていて、枠内付けにレースでバルーンシェードがついていました。

お客さまのご希望は上に上がるタイプでふりふりにしたいというのがありました。

お客様との打ち合わせは女性スタッフが「カーテン夢工房のスタッフブログ」にアップしていますので、先にこちらをお読みください。
http://curtainyumekoubou.com/blog/bct/80735

私の方でこだわったのはウエーブがどの窓もほぼ均等にすることです。

リビングだけでもそれぞれ大きさの違う窓が6窓ありました。

全て上げた時の見た目のウエーブを同じにしないときれいにならないので、テープのピッチを考えながら、倍率を同じになるように巾落としをしています。

バルーンシェードの場合、ヒダ倍率をおおきくすると上げた時の垂れ具合も大きくなります。
こちらはすべて1.8倍ぐらいで統一しています。

 

 

 

今日のブログは役にたちましたか    はい、クリック


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

 



カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ

施工例 タックアップカーテン

タックアップカーテンを取り付けました。

インテリア業界は、好き勝手に名前をつけてもどこかが商標登録していてクレームがつくことがないので、当店では普通のカーテンの裏側にシェードに取り付けるリング付きテープを縫いつけて手でウエーブをつけるのをタックアップカーテンと呼んでいます。

これは普通のレールに取り付けますので左右に動きます。

価格はバルーンシェードに比べてたいへん安くできまして、簡単に洗濯の為の取り外しができます。

バルーンシェードみたいにしたいけど、形をかえることはあまりないという場合にはオススメです。

他の施工現場はこちらです。

 

 

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

織物研究会

 

 がんばっぺ東北!がんばろう日本!

ブログのトップ

バルーンシェードの施工写真

以前施工した現場で、今回別件で訪問する機会がありまして、施工時に写真を撮ってなかったので今回撮らせていただきました。

バルーンシェードです。
お客様の要望で「ふりふり」になっています。

SCIMG8320

SCIMG8321SCIMG8318

今日のブログは以上です。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

      織物研究会 

 

 

 ブログのトップ