エンドユーザーからの問い合わせ(5)縦型ブラインドのセンターレースで悩む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日の投稿がちょうど2900回目になります。

2004年9月29日から書き始めて12年と半年です。

単なる通過点ですが、一つの目標としては3000回を目指してきました。

長男が高校生の時に、「とうさん、ブログ3000回書いて、顧客管理を

10000件できたら、俺、跡を継いでやってもええで~」といったことが頭の片隅に

あるのです。

『こいつ、「経済」がわかっているんとちゃうか』と思ってこの8年間はとりあえず

3000回は書こうと思っていました。

その長男は社会人になり、今は「硫黄」が専門分野で世界を相手に

グローバル経済」を学んでいます。

 

ブログといえば、インテリアコーディネーターのカリスマブロガーである

三宅利佳さんが、本を出版されてその出版記念講演会が1か月前に大阪でありました。

講演会には行けなかったのですが、その後の懇親会に参加してサインを

頂いてきました。

当店の女性スタッフが講演会に参加して、その感想をスタッフブログに

書いていますのでそちらもお読みください。

0212_2

この本はアマゾンで購入できます。

IMG_6565 IMG_6567

私は、三宅利佳さんのブログはずっと以前から読んでいまして、すごい感性の

持ち主だと思い、7年半前に当店で講演会をしてもらいました。

その様子はこちらこちらをお読みください。

 

当時は今ほど有名ではなく、初めての講演ということで、格安でお願いを

しましたが、またお願いをするにも今は講演料も高いんだろうなと思っています。

ブログを読んでいて、素晴らしい人には講演をお願いをして、2年前には

久米まりさんにしてもらい、今年は6月に世界的にご活躍されている

収納アドバイザーの方に講演会をお願いする予定です。

 

さて、本題です。

 

エンドユーザーの方から問い合わせのメールがありました。

 

事あるごとに こちらのブログにいきつき、よく参考にさせていただいています。今回は是非お知恵をお貸し下さい。

マンションのリビング掃き出しにニチベイアルペジオを取り付けたいと思っています。 

 窓枠400㎝⇒ レール幅は430㎝位になる予定

 センターレース 両開きが希望です。

CIMG5288

 第一希望のジョイントレールは、幅が4m超となり作成不能、

で 2台連窓を考えました。こうすると センターに隙間が出来てしまいますよね。見栄えはどうなんでしょうか。また、店舗用の1本レールを使うと 片開きしかないようで 溜まりが心配です。

 等々 八方ふさがりで困っています。何か良い対処法はないでしょうか。妥協案でも結構です。

 ジョイントレールに戻りますが、もし作成可能な400㎝ギリギリで取り付けたら 出来上がりはどうでしょうか。窓枠両隅に隙間があいてしまうのでしょうか。  どうぞよろしくお願いします。

 

—————————————————————————-

 

【回答】

お問い合わせの件ですが、よくご自身で調べてご存じなことにびっくりしました。

 ニチベイのセンターレースのジョイントタイプは確かに最大4Mになりますし、

2台に分割して付ける場合は、真ん中の部分は、両方とも不透明なルーバー(はね)

にすると閉めた時には重なるようにすることができますが、垂直にした場合は

その部分はレース地がなく歯抜けになります。

CIMG5284-490x368

 レースを片方の先頭にもって来ることもできますが、これは閉めたときに

隙間があきますし、故障しやすいのでおススメはできません。

(これはメーカーではやっていませんが、部材を取り寄せて販売店で加工

することはできます。)

 

2台に分けるのはやめた方がいいです。

 

コントラクト用のニチベイのソーラーVは両開きでは240㎝までしかできませんが

片開きだとできます。

 片開きだとたまりが50㎝ぐらいです。

15㎝窓から外に出しても、窓側に35㎝ほどたまることになります。

 

4mの窓に、ジョイントレールで4mぎりぎりで取り付けるのは

あまりいいとは思いません。横からみえる感じがします。

 

原点に戻りますが、どうしてセンターレースを希望されているのでしょうか?

1階で外からの視線が気にならないのならば、縦型ブラインドのルーバーの隙間に

レースがなくても問題はないと私は思っています。

 

縦型ブラインドは、ルーバーの角度を変えることによって、直射日光を遮ることが

できますし、明るさも保つことができます。

 

レースがはいるセンターレースは、常にレースがある状態で解放感はなくなり

少し暗く感じると思います。

 

縦型ブラインドの取付で注意してほしいことは、

1)長物の場合は、玄関からリビングに搬入できるか、マンションの階段は

長いものでも大丈夫かということ

2)エアコンの風向きが縦型ブラインドにあたる場合は、けっこうルーバーが

ゆれるということ

3)ふつうのルーバーは遮熱性がないので、南向きで直射日光が当たる場合や、

西向きの窓は夏はかなり暑いということ

 

これに対して返信がきました。

 

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。

 私の知識は こちらのブログで教えていただいたものがほとんどです

 2012.9.22のブログを拝見すると、電動での取り付けならば窓幅があっても 美しく納まるのですね。

 

ご指摘の注意事項は、

 1 玄関からリビングまでは 真っ直ぐなので大丈夫かと。使うレールによってはエレベーターは無理ですが、階段なら可です。【設置の方にはご迷惑をおかけしますが】

2 エアコンは、窓側から風が流れるのでルーバーには直接当たることはないようです。

3 こちらのブログで暑いとの事例を拝見しましたので、薄いベージュ色で遮光か遮熱の生地を選ぶつもりです。

 

センターレースを希望する理由は、今後周りにマンションが建った時の為の保険です。後々ブラインドの前、または後ろにレースをつる必要がないように *転ばぬ先の杖*です(笑)

 

でも、センターレースは難しそうですね。シェードも考えましたが、

ベランダへの出入りを考えるとなかなか思い切れません。

 

モアラップなら両開きで美しくつけられるのでしょうか。

それとも、回答の中にある片開きで(センターレースならば、ブラインドを開けることは少ないので溜まりは気にならないかも)つけるか、はたまたドレープとレースカーテンにするか・・・

 

決め手にかけ、悩みます。

 どうしてもセンターレースをあきらめられなければ、業務用一本レールで片開きですよね。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*