防炎ラベルのトレーサビリティについて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インテリア業界では今年の4月1日から防炎商品のトレーサビリティという

制度ができました。

インターネットで検索をしても販売店がエンドユーザー向けに

説明しているものが見つからなかったので、私が少し説明をしておきます。

 

防炎ラベルのトレーサビリティというのは製品の追跡可能性ということで、

昨年の2月に防炎カーテンの性能不良にもかかわらず、防炎商品と

うたっていたという問題が発覚したため、それを追跡調査できる仕組みが

できたということです。

今年の4月以降に製造された商品で防炎品に関して、

その製造者が判別できるように、消防法で規定されている「防炎ラベル」

に加えて、通し番号のついた補助ラベルをカーテンに縫い付けな

ければならないという制度です。

補助ラベルは製造メーカーが用意します。

我々販売店は、ブランドメーカー(見本帳をだしているメーカー:

実際はメーカーではなく、商社・問屋になるのですが、インテリア業界では

メーカーと言っています。)に防炎カーテンを注文するときに

「補助ラベル」を一緒に出してくださいといいます。

 

それを縫製加工所で、防炎ラベルと一緒に縫い付けます。

防炎カーテン トレーサビリティ

防炎ラベルの下に縫い付けてあるのが「補助ラベル」で通し番号が

打ってあり、これをみればメーカーはどこで、いつ製造されたかが

日本防炎協会ではわかるようになっています。

IMG_3198_R IMG_3200_R

シンコールの遮音性のあるカーテンを音楽スタジオの間仕切りに

つけたときのものです。

IMG_3203_R IMG_3204_R

このラベルは無料で、日本防炎協会が保証する防炎カーテンで

あるということです。

私は、これさえあれば、今までの防炎ラベルは必要ないのではと思って

います。

防炎ラベルは有料で、事前に講習会を出席をして防炎認定業者になり、

現場ごとに申請をして「防炎ラベル」を買っているのです。

1窓カーテン1枚に付き、防炎ラベルを1枚つけなければならないのです。

これがけっこうな金額になるのです。

 

これが、日本防炎協会の大きな収入源であり、日本防炎協会はお役人さんの

天下りの温床です。

お役人さんを養うために、防炎ラベルをつけなければならないのは

納得できない話です。

トレサービリティの補助ラベルを正規ラベルとして、1枚に

統一して無料支給していただきたいものです。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

 

 

 

 

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*