窓装飾プランナー資格試験の傾向と対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

8月26日に第2回窓装飾プランナーの資格試験が行われます。

知り合いから過去問はないのですかとかアドバイスをお願いしますというような

話がきてます。

私は主催者側でもないし、つながりもないですが、昨年度受験者として、

この資格制度を軌道に乗せたいという想いから、少し気づいたことを書いて

おきます。

今年は受験者が昨年より少なく、昨年落ちたリベンジ組が少ないようです。

掲示板によりますと、リベンジ組は300名(落ちた人は1800名位)ぐらいとの

ことです。(主催者側は正式発表はしていませんので皆推測です。)

私の話も個人見解です。

選択式(マークシート)は45問ありまして時間は90分ですが、これは

かなりの量で、わかる分から回答して時間配分を間違わないように

しなければなりません。

昨年、私は最後まで回答できませんでした。

問題は「窓装飾プランナーBOOK」というテキストに書かれていることしか

出ませんので、本をしっかり読んで覚えれば大丈夫です。

実務経験豊富で、知識のある人でも本をしっかり読んでいなかったため

落ちた人も多いですし、逆に入社1〜2年目の女性が本をよく読んで

合格している人もたくさんおられます。

問題文の出し方は、少しひねくれています。読解力が必要ですが、何度も

詠んでいると時間が不足します。

記述式は、ケーススタディで、このようなケースではどのようにしますかと

いうような問題です。

これは実務経験のある人が少し有利ですが、採点する人は

業界関係者ではなく事務的にされますので、あまり難しいことを書いても

意味がなく、キーとなるワードをいかに文章に埋め込んでいくかということが

ポイントになると思います。

キーワードがいくつあるかが採点のポイントです。

こちらの記述式の配点は25%ぐらいありますので、こちらも侮れません。

これも本を読んでいると難しいものではありません。

 

昨年、私が受験したときは受験者同士でLINEで「窓Pの合格を

めざして」というグループをつくり14名ぐらいで予想問題を

出しあいまして勉強しました。

2〜3週間前から1人1日1問をLINEに投稿しあいまして、回答は

本の何ページをみなさいというやり方でした。

150問ぐらいの予想問題集が出来上がりました。

けっこうひねくれた問題が多くて、「こんなやらしい問題は絶対でないでぇ」と

いいながらやっていたのですが、これが逆にたいへん役に

立ちました。

このメンバーの合格率は90%近くありました。

 

この勉強のやり方はひじょうに有意義でした。

今年、受験されようとしている方は同業者や会社でグループを作って

SNSを活用して勉強されるのもいい方法かもしれません。

 

主催者側の日本インテリアファブリックス協会は、この資格試験の

広報を国民向け(エンドユーザー向け)にすべきです。

業界向けにしかやっていません。

国民から認知されれば、その価値が高まり、受験者も増えるのですが

向いている方向がちがうのです。

 

当店では底辺から盛り上げるために独自で「のぼり」をつくったり

ホームページやブログにもそのことを書いています。

 

DSC06572 DSC06573

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*