レースに遮熱カーテンを裏地として取り付ける

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG6323

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企業も今日から夏休みのところが多いようです。
神戸方面行きが渋滞していました。

インテリア業界の企業は今年は各社休み期間が違いまして、ニチベイやスミノエは今日から休みで、12日のところも13日からのところもあります。

休み明けもバラバラで川島織物セルコンは17日まで休みです。

当社は、大阪店は15日(日)16日(月)が休み
     夙川店は15日(日)16日(月)17日(火)18日(水)が休みです。

12日13日14日は営業しています。ご来店をお待ちしています。

さて、本題です。

今年の夏は暑いです。
ビール業界も売上を伸ばしています。でも、よく分析をすると飲食店への販売は少しマイナスで、一般家庭向けのビールの販売が伸びているとのことです。
節約して家で飲んでいるということでしょうか。

この暑さはこの業界にも少しは恩恵があり、遮熱に関する問い合わせがひじょうに多く、暑さ対策でブラインド1本やロールスクリーン1本の取り付けも多いのです。

当店は、私が遮熱カーテンの第一人者()といわれており、レース用遮熱裏地もよく売れてます。

今日は、お客様お持ちのレースに鈴寅の遮熱レースでフラット裏地をつくり、あと付けしてきました。

こちらのお客様は、今まで通販生活でmasa加工の遮熱レースの既製品を購入されており、ダブルのレールに手前に普通のレースをつり、奥側に遮熱レースを引っ掛けておられました。(冒頭の写真 真ん中のグレーのレースが遮熱レース

お客様は、通販生活でご購入されたmasa加工の遮熱レースの効き目を実体験されておられ、この商品がいいのだけど既製品でサイズがあっていないので取り替えたいとのことでご来店いただきました。

当店でも、これと同じような商品を扱っており、この生地で1倍フラット裏地「シャネットうらだ」をつくらせていただくことになりました。

CIMG6329CIMG6330

取り付ける前です。 

CIMG6322

シャネットうらだを取り付ける前の写真 

CIMG6328

シャネットうらだをとりつけた写真です。

サイズはオーダーで、今まで付けているレースはそのままみえますので違和感がなく、遮熱効果は抜群です。

この商品は簡単に取り外しもできます。冬は断熱効果で室内の暖かさを逃がしません。

夏と冬はシャネットうらだを取り付けて春秋は外すという使い方をして頂ければエコ生活になり快適に過ごすことができます。
ついでにレースもそのときに洗ってください。

遮熱レースが1枚だけならば、比較的室内から外は見えますが、レースと二重になると外が見えにくくなります。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

      織物研究会

 

 

 ブログのトップ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*