先日のアメーバニュースで関西と関東で決定的に違うと思うランキングというのがありました。
関西と関東。マクドナルドの呼び方から、エスカレーターの乗り方、料理の味付けに至るまで、同じ日本に暮らしながらさまざまな面で異なるのです。
でも、一番の違いは「笑いのツボ」らしいのです。
関西人は「おもろいこと、いうたろ」という意識を持っていて、東京の人の笑いなんかおもろないわと思っている人が多いと思います。
「笑点」なんかどこがおもろいねんと思っています。
この調査によれば、関東人も関西人の笑いのツボに違和感を感じているようなんです。
私は京都に18年、関東に9年、海外に1年、大阪に24年にいますが、小さい時に土曜日の昼に吉本新喜劇をテレビで観て育ったので、おもしろいことを書いて喜んでいただこうというサービス精神は旺盛です。
常におもろいことを書こうということを意識しているのですが、関東の人はこのブログをどう思っていただいているんだろうか?
おもしろいブログといわれるより役に立つブログといわれる方がうれしいですけどね。
さて、本題です。
大阪店の吊りサンプル展示スペースの照明をレースはうしろからあてるように変えました。
今までは前から蛍光灯をあてていましたが、先日プチリフォームした時に一部蛍光灯を後ろにもってきてアクリル板を貼ったところ、レースがきれいにみえたのです。
インターネットで探したら、出幅2センチと薄く、幅継ぎできる蛍光灯が安くありましたので自分でつくり
ました。 (写真はクリックで拡大)
レースは外から太陽が当たっているときに見るし、ドレープは夜室内から閉めてみるから、自然な感じでイメージしやすいと思います。
ブログのトップへ