「フラットカーテン」というワード検索で私のブログに入って来られる方も多いのです。
フラットカーテンはどのぐらいのボリュームにするのがきれいなのかという問題がありまして、いろいろと悩むところです。かつて何回かこの問題について私の考えを書いていますのでカテゴリー分類している「フラットカーテン」をまずお読みください。
トーソーのルーフィットウエーブスタイル(←ここをクリックするとトーソーのホームページに飛びましてスタイルが分かります。)のように均等にきれいなウエーブがでるフラットスタイル(タックを取っていないスタイル)の要望があります。
今までにルーフィットを使ってトーソーに縫製を依頼された方で、きれいにウエーブがでていないと感じられた人もたくさんおられると思います。これは上部をウエーブテープを使ってピッチキープコードだけではうまくいかないのです。
これは、上部はノンタックのフラットですが、生地は1.5倍使っています。
生地に簡易型形態安定加工をしています。生地は川島織物セルコンKH4294。
そして、
ピッチキープコードの代わりに、タテ型ブラインドの裾のスペーサーコードをつかいまして、常にピッチが同じになるようにしています。この商品はタチカワのもので、80ミリ幅タイプのスペーサーコードの白です。フックは12センチ間隔に差し込んでいまして、スペーサーコードは8センチ間隔で引っかけられるようになっています。そうすると自然と1.5倍のピッチになります。
ここで、川島織物セルコンのノンタックスタイルのアイデアを拝借しまして、ピッチキープを1間隔飛ばしにしました。6年前に施工した時より少し成長しました。こうした方がコードが後ろ側にしか来ないためコードが目立ちません。タチカワのスペーサーコードはいろんな色があって便利です。
たたみもきれいなウエーブがでます。これは簡易型形態安定加工のおかげです。
レールは今回は天井付けで見えるために、トーソーのネクスティを使っていますが、ほんとうならばニューデラックやスイートを使った方がきれいにいくのです。
今日のブログは役にたちましたか。 はいクリック
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。
ブログのトップへ
いつも楽しく拝見させて頂いております。(携帯からですが)フラットカーテンは簡易形状加工をされているとの事ですが、ミラーレースだと逆にごわつきますか?
あきさま、コメントありがとうございます。
携帯でも見ていただいている方がおられるのはうれしいです。
ミラーカーテンも簡易型形態安定加工はお勧めです。なにもしていないとゴアゴアした感じですが、形態安定加工を」するとウエーブがきれいにでます。