マンションと防炎カーテン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インターネットの口コミってほんとうにこわいなと思います。
大阪市城東区に「タイムズ・ピース・スクエア」というマンションがありまして、そちらの入居者、入居予定者や検討されている方が自由に書き込みができる掲示板がインターネットにあるんです。


このマンションは超大型物件で、今年3月にすでに300戸ぐらい入居が終わり、来年3月に300戸ぐらい入居予定があるのです。今年の3月には20戸ぐらい当店でカーテンを納品させていただきました。来年3月のことはまったく意識していなかったのですが、7月頃からたくさんお客様が見えるのです。来年の話なのに早くからお客様がみえるのが不思議だったのですが、先日ご来店いただいたお客様がこのマンションの掲示板に載っていたから来たとおっしゃったんです。


そこで、私が閲覧しチェックしたところ、328と329と477に当店のことをよく書いていただいていたんです。
幸いにして評価していただいていたのでよかったですが、これが逆だったら厳しいものがあるとおもいます。このおかげで今もたくさんご来店していただいています。

どなたが書いていただいたのかわかりませんがほんとうにありがとうございます。


掲示板を覗いたときに、防炎カーテンについて質問されていた方がおられましたので、専門家の立場で自ら名乗り投稿させていただきました。


以下はそのコピーです。


481に私が投稿した内容

カーテン夢工房の代表の小嶋徳昭と申します。
昨日ご来店いただいたお客様から、この掲示板に載っていたから来たと
教えていただき覗かせていただきました。
当店のことを評価していただいていてうれしく思います。

「防炎カーテン」についてお尋ねされている方がおられましたので専門的な
立場からおこたえいたします。
よく「ぼうさい(防災)カーテン」とおっしゃる方がおられますが、
「ぼうえん(防炎)カーテン」で、この2つはまったく意味がちがいます。

住宅に防炎カーテンを使用しなければならないのかと問題に関しましては、
消防法8条の2と3に規定されていまして、31m以上の建物においては防炎カーテンを
使用しなければならないとなっています。31m以上というのは11階建て以上にあたりまして
11階建て以上のマンションにおいてはたとえ1階にお住まいでも防炎カーテンを
使用しなければなりません。
一般の住宅においてはその限りではありません。)

しかし、実際においては罰則規定もありませんし、入居後に消防検査があるわけでもなく、
野放しにされているのが現状です。当店でも、お客様に対してはポスティングチラシでその旨を
告知していますが、積極的にマンション名をお聞きして「防炎カーテン」でなければならない
ですよといっているわけでもありません。
ほとんどのカーテン販売業者はそうだと思います。
リーズナブル価格の商品に防炎品が少ないからだと思います。
マンションの内覧会のカーテンのオプション販売会では、事業主の立場がありますので、
一応防炎カーテンをすすめると思います。

火災保険においても、防炎カーテンをつけているからといって、今のところチェック項目には
入っておらず、契約金額が安くなるわけではありません。
また、逆に火災が起こった時に防炎カーテンをつけていなかったから、法令順守でないから
支払いがされないということもありません。
私が取引のある損保会社に伺ったのですが、損保会社自体、防炎カーテンのことはまったく
意識ありませんでした。

お客様の判断におまかせしています。

以前はそれを意識されている方はほとんどおられませんでしたが、最近は「防炎カーテン」と
おしゃる方が増えてきました。

ひとつには宝塚のカラオケボックスの火災事故が身近にあってからで、、これは窓をベニヤ板で
塞いでいて、被害を大きくしたもので言語道断ですが、これに窓がきちんとあって防炎カーテンを
していれば被害をもう少しおさえるすることができたかも知れません。

奈良県の中吉野消防組合が書いているホームページを参考にしてください。
防炎カーテンがいかに効果があったかが書かれています。

私も、防炎カーテンと非防炎カーテンについてほんとうに効果があるのかを実験していまして、
2005年10月21日のブログに書いています。


参考になればうれしいです。


 


 


防炎品でないカーテンの後防炎加工処理についての問合せもありますので書いておきます。


当店でお買い上げいただくカーテンについては、ご希望によりほとんどの生地で後防炎加工ができます。


但し、(ハ)ラベル・・・ドライクリーニングでは効果が変わらないが、水洗いは再処理が必要になります。


    (二)ラベル・・・水洗い洗濯及びドライクリーニングのいずれの場合にも防炎の再処理が必要になります。


防炎(ハ)ラベル  生地巾150巾で900円/m 1m単位でOK
防炎(ニ)ラベル  生地巾150巾で800円/m 1m単位でOK



 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*