木製ブラインドの比較

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は雪が降ったり晴れたり曇ったりで変な天気でしたが、私はいい仕事ができさわやかでした。
2月8日のブログ「木製ブラインドはたまりが気(木)になる」で書きました淡路島の別荘の現場に取り付けに行ってきました。

木製ブラインドは上げた時のたまりが大きく、開口部を広くみせるために壁付けしてうまくおさまりました。
窓上木製ブラインド

写真のように窓上から床までの高さが220センチでその上26センチの壁があり、その上に木のハリがあります。その下につけることができ、この場合のたまり部分26センチは壁に納めることができました。
(写真は携帯で撮っているため、少し距離がある場合、光不足でコントラストがきれいにでませんでした。そのため、この写真はフォトショップで修正しています。)

木製ブラインドを壁付けする場合は下地補強がされていないと絶対につけられませんので、必ず設計段階からの打ち合わせが必要です。
早めにカーテン専門店にも相談しましょう。

木製ブラインドの場合、ラダーテープをつけるか否かによってイメージがかわってきます。
メーカーのカタログにはラダーテープをつけた商品がほとんどで、ラダーテープをつけていない現場の写真が少ないのです。お客様の方でよくその写真はないのかといわれますので比較できる写真を撮ってきました。

テープありブ・テープナシ

同業者の方でお客様に説明する写真がご入用の方は写真にカーソルを当て、右クリックで「保存する」をクリックすればご自身のパソコンに保存することができます。インテリア業界発展のためにどうぞお使いください。

左の写真はラダーテープを使っています。巾160センチに対して4本あります。右の写真はラダーテープなし(ラダーコード仕様)です。ご覧のようにブラインドにコードを通す穴があいており、この穴がよく目立ちます。これをご理解の上ご検討ください。

この現場は西宮のお客様の別荘で、今日は中国からお友達が遊びにみえてました。その方が、ワンタンをつくってご馳走してくれました。めちゃくちゃおいしかったです。
おいしいものを食べていい仕事ができるとほんとに幸せです。

ワンタン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*