大型連休真っ只中です。
この期間は、世の中一般ではゴールデンウイークと称し、GWと書いています。
NHKでは、ゴールデンウイークと言わずに大型連休と言っています。
ここを読んでください。
「ゴールデンウイーク」(黄金週間)は、連休で観客の入りがよかったため、この期間中に大作をぶつけるようになった映画界が、宣伝も兼ねて作り出したことばで、昭和27~28(1952~53)年ごろから一般にも使われるようになったようです
とのことです。
国民のお金で運営されているテレビ局なので、一映画界が使った言葉を
使わないというようなこともあり、「のんきに休んでなんかいられないのに
なにがゴールデンウィークだ~」という苦情の電話があったり、外来語は出来るだけ
使わないということで、NHKでは大型連休というらしいのです。
ゴールデンウイーク(GW)は完全に国民の支持を得ている言葉だし、新聞でも
使われているので、別に問題はないと思います。
でも、仕事的に言えば、落ち着いており決してかき入れ時でもなく、
黄金週間でもないので、2年程前ぐらいからこのブログでは
「大型連休」ということばを使っています。
大型連休でもなく、5月は3日4日5日は休みを頂いていますが、
1日2日は営業していましたし、5月6日(日)は営業しています。
風薫る季節です。
先日のブログに書きました帝人フロンティアの繊維「潮騒®」を使ったレースを
実際にお客様のところに納品しましたので、実験をしました。
2間の広さの広縁で南側のこの窓と北側の窓を開けて風通しをよくしました。
下の画像は吊り替える前の普通のレースです。
20年ぐらい使われています。
このあと、両開きの左側だけ、「潮騒®」のレースに吊り替えますが、
風の通り具合が左右同じかどうかを確認しました。
吊り替える前に右も左も同じ揺れ具合です。
下の画像は左側だけ「潮騒®」を使ったレースに吊り替えました。
右側の普通のレースの方はかなり風に煽られます。
でも、左側の「潮騒®」を使ったレースは風に煽られないということはないです。
実際に顔をレースに当てると風が通っているのは感じられますが、
過度の期待は禁物です。
どうでもいいが動画をご覧ください。
下の画像の真ん中の三角をクリックすると動画になります。
左側は「潮騒®」を使ったレースです。
右側は普通のレースです。
動画は4倍速に変速しています。
このレースは風合いがよくて、広縁にはおススメします。
今日の話は役にたちましたか?
//
/