今朝の毎日新聞によると大阪のマンションの「都心回帰」が顕著になってきたと
書かれていました。
大阪府が大阪都になるかもしれないから中心にマンションが多くなってきたという
意味ではありません。
大阪市内の中心街に高層マンションが今後できる計画多く出てきたという話です。
都会の中心街からちょっとだけ離れたところ(心斎橋から歩いて10分)にある
当店にとりましては明るい話です。
当店から歩いて2分のところにも、874邸 地上53階のマンション
「大阪ひびきの街ザ・サンクタスタワー」が建設中で来年3月引き渡しです。
左側の建築中の物件が「大阪ひびきの街ザ・サンクタスタワー」で右側の
白い建物が当店のある35階建てのマンション「大阪スカイタワー」で、
当店はその1階にあります。
今は40階ぐらいまで出来上がっていまして、20階ぐらいまで壁紙が貼れていて
レールがすでについてあり、日焼け止めのビニールが吊ってあります。
この物件は来年3月の入居なのですが、毎週土日には購入者さんがカーテンと
窓周り品の相談によくご来店いただいています。
たぶん、この時期毎週入居者のためのインテリア相談会(マンションオプション販売会)を
されているようです。
その相談会でのお見積もりを持って来られるのですが、けっこう高い見積なんです。
この物件は、お客様のところに行くまでに間に3つ程入っている関係で高くなります。
昨日、見積をさせていただいたお客様は、まったく同じものでメカもの11台で
当店の方が15万円安くなりました。
当店の場合は国内主要メーカーのメカものは40%引きです。(定価の60%)
それに取り付け工事費が1台5000円で1台増えるごとに1000円プラスです。
メカものの価格だけならばもっと安いところもありまして、50%や45%引きの
店もあります。
※「メカもの」とは、インテリア業界ではカーテン・レール以外のインテリア窓周り
用品のことでブラインド、ロールスクリーン、シェード、タテ型ブラインド、
プリーツスクリーン等を言います。「面積もの」とも言います。
当店の場合は5年間の無料保証を独自でやっていますし、施工は社員でやっていて、
施工費も高くはありません。
私はどこよりも安いとはいいませんが誠実価格だと思っています。
たまにはミスもしますし、お客さんとの行き違いもありますが、そういったのも
含めて、当店を評価していただけるお客様とは一生のお付き合いを
させていただければ嬉しく思います。
さて、本題です。
メカもの用の当店のネームシールをつくりました。
御注文・修理のご依頼はカーテン夢工房と書いて
フリーダイヤルと店のホームページのURLの載っているシールです。
これをメカものに納品時に施工日を書いて貼っておきます。
最近のメカものは精巧になっているのですが、修理依頼が多いのです。
当店の場合は、買っていただいたお客様には、年に2回ダイレクトメール(DM)を
送っていますし、毎年1月には「カーテンマイスターのお宅訪問」を
やっていて、依頼があれば無料で修理にお伺いしていますので、(5年後の部品代は
別)どこで買ったかわからないというケースは少ないと思っているのですが、
お客様に安心を与えるために用意しました。
やはり、販売店にも「販売責任」というのがあります。
自分たちで販売をして利益を得た以上、あとはすべてメーカーの責任というわけには
いかないのです。
オーダーカーテンにはお店を開店した20年前からネームタグをつけています。
電話番号をフリーダイヤルにしているところがミソで、当店が引っ越しをして
電話番号が変わっても一生つながるのです。
メーカーのネームタグにはお客様相談室の電話番号がかいてあったりしますが、
フリーダイヤルでないため、今は番号が変わっていてほとんど通じないのです。
そこに書かれている番号に電話をすると「現在、使われていません」というアナウンスが
流れたら倒産したんかなと思うわけです。
私は、将来移転したりして、電話番号が変わる可能性があるため20年前に
フリーダイヤルの番号をとりました。
当時の代表番号が06-946-9661だったのです。
そこでフリーダイヤルの番号を会社名のグローバルテンの10と電話番号の
9661を合わせて0120-10-9661にしたのです。
でも、意味がなくて、今は移転して電話番号の代表が06-6532-1991に
なっているのです。
フリーダイヤルは同じで、このフリーダイヤルの番号で全国から通じるようにして
います。
今日の話はよかったですか? いいね!クリック
ふんばろう東北!がんばろう日本!
このブログのトップへ
ホームページへ