飛沫感染防止にビニールカーテン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インテリア業界のメーカー企業もほとんどが在宅勤務になり、

営業に関しては会社から禁足令がでています。

そのため、営業には来ないのです。

 

先日、当店の営業時間短縮の案内をメーカー・仕入先の各担当者に

メールをして

1)在宅勤務って何をしているの?

2)社内のITインフラはどうなっているの?

3)今、問いあわせがひじょうに増えている抗ウイルス加工カーテンについて

教えてね

 

聞いたのです。

 

そしたら、皆さん在宅しながら営業をしなければならない中

かっこうのネタを提供したものですから、いろんなところからいっぱい

メールが来るのです。

 

このやり取りの方が役にたつのです。

 

インテリア業界の営業なんか、実際に訪問するよりネットで情報発信

した方が良いんじゃないかと思いました。

 

これで十分ですわ!!

 

クレーム担当係は必要ですけどね。

 

3つめの抗ウイルス加工カーテンに関しては各社からいろんな情報を

提供していただいたので後日書きます。

黄色の十字のSEKマークのカーテンがあります。

私は、SKE48は詳しいのですが、恥ずかしながらSEKは詳しく

ないのです。

 

私はよくインテリア業界は世間から遅れているということを書いて

いましたが、この度のメーカーの社内インフラや在宅勤務の話を

聞いて、日本のトップ企業と遜色がないんだと思いました。

 

今まで失礼なことを言っていました。

申し訳ございません。

反省

 

 

社内インフラにGoogle社のHangouts Meet を使っている企業が何社か

ありました。

オンラインビデオ会議が出来るシステムで営業員全員のノートパソコンに

入っていて、自宅ですべてのやり取りができます。

 

お客様からのファックスもすべてパソコンに入り、振り分けされて自宅で

みる事もできますし、パソコンからもお客さまにファックスができるシステムを

使っている企業もありました。

 

Zoomを使っている企業も数社ありました。

 

在宅勤務でも、毎日会社宛てに何をしたかをレポートを送らなければならず、

出勤しているよりたいへんだと言っていた人もいました。

 

インテリア業界では、5月から夏にかけて新作発表の展示会があるのですが、

今年はほとんど中止です。

そのため、今年の商品説明はYouTubeでやり、YouTubeでは質問が

できないので、各支店ごとでZoomでオンラインセミナーをやることになり、

今得意先のネット環境の調査をするように指示がでているという企業も

ありました。

 

なかには、お客さまからきたファックスを各人に転送するために

交代で出勤するファックス転送係がいるというものありました。

 

在宅勤務といっても、会社からノートパソコンと携帯電話を持たされていて、

在宅勤務は出勤扱いなので、すぐに出なければならないのですが、

それさえすれば何をやっていてもいいんですと言っていた人もいました。

 

9時30分ごろに上司からLINEのビデオ通話でかかってきて、寝間着姿

だったのがバレて怒られたという人もいました。

不意打ちのビデオ通話はやめてほしいとか。。。。 知らんがなぁ

 

トーソーからは、こんなパンフレットも送られてきました。

 

トーソーと言えば、レールのトップメーカーで得意先にファブリック

メーカーがあるので、今までカーテンは扱っていませんでした。

このチラシをみて、トーソーがカーテン?と思ったのですが、

どこのファブリックメーカーもビニールカーテンを販売していないので

実にうまく考えたなぁと思いました。

ビニールカーテンはかなり重いので、トーソーのしっかりしたレールを

つけなければならないのです。

 

ホームセンターやコンビニのレジの前には飛沫感染防止のビニールが

はっています。

レジのパートの女性に聞いたら、「会社がええのんつくってくれて

ありがたいわ」 と言っておられました。

 

当店では、このようなビニールクロスは扱っていませんがビニールカーテンは

今までもかなり取り付けてきました。

主に寒さ対策と分煙のためでしたが、これは飛沫感染防止をしながら

相手がみえるという点でいいと思います。

この商品は今は引き合いが多くて少し納期がかかります。

当店の施工事例

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム

このブログのトップ

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*