業界紙のインテリアビジネスニュースの4月25日号の社説(底流)に
「専門店の価値」について書かれていました。
要旨は
今や、ニトリやネット通販などの価格訴求型ショップが勢いを増す中で、
インテリア専門店として、いかに差別化するのが課題になっている。
その手法としてデザイン的に特徴のある輸入カーテンを取り扱う専門店も
増えているが、いわばそうした「モノ」の差別化だけが専門店としての
差別化なのだろうか。
わかりやすい例として、バラエティ番組で行われていた実験の話を書かれていて、
それによると、コンビニ弁当も食器や盛り付けといった演出によって、価値が高まり
売価も高くすることができるというのです。
インテリア専門店の差別化は、カーテンというモノだけでは難しくて
売り場づくりであり、提案力と施工力が重要であると言っています。
カーテンクリーニング等のアフターフォローも重要だという事です。
その通りだと思います。
私は、専門店のできる差別化として、提案力、施工力そして情報発信力だと
思っています。
当店はけっこう情報発信をしていますので、お客様のイメージとして、
インテリアの電動商品に強い店、天窓・吹抜け工事に強い店というのは
ある程度持って頂いている感じがしまして、そうした依頼がひじょうに
増えています。
おかげさまで、この時期もたいへん忙しいのです。
吹抜けにニチベイの遮熱性の高いタテ型ブラインド(バーチカルブラインド)を
取り付けました。
吹抜け工事はよくやるので、そんなに大変ではないのですが、今回の現場は
吹き抜け部分に梁が露出しており、前面が大きなガラス張りで、足場も
組み立てられなくて、脚立をはしごにして使うこともできないのです。
そこで、スライド式の2連はしごをレンタルして取り付けました。
これ1つだと梁と壁の間の狭いところにははいらないので脚立も併用。
施工担当スタッフと私の2人で1時間半かかりましたが取り付けできました。
提案力と施工力のあるインテリア専門店は、こうした工事もできますが
施工費がかなり高いと思います。
こうした工事も当店では外注することなく、社員でやりまして、ローリングタワーや
はしごも近くですぐに格安でレンタルできるようになっています。
そのため、施工代はかなり安いと思います。
これも専門店としても施工力だと思っています。
今日の話は役に立ちましたか?
ブログランキングの順位が励みになります。
カーテンのお求めは全国の窓装飾プランナーのいるお店でお買い求めください。
窓装飾プランナーのいるお店はこちらをご覧ください。
第4回窓装飾プランナー資格試験はこちらです。
合格を目指すための窓装飾プランナー養成講座はこちらです。
–
–
–
–
このブログのトップ