こだわりの縫製【番外編1】カーテンクリーニング

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今、クロネコヤマトの宅急便の値上げ問題が話題になっています。

私どもでは、こちらから送るケースはあまりないのですが、受け取る側として、

佐川急便、西濃便やヤマト便で毎日かなりの量が入荷します。

注文時に送料無料(送料込みの価格)になっているものや、別途送料が

かかるものもありますが、商売の中で送料のことも考えて販売価格を

設定していますので、運送会社の値上げは我々にとっても大きく影響し、

お客様への販売価格に反映されてくるのです。

利用する側としては、送料がかからないのはうれしいし、エンドユーザーの

立場でネットで購入するときは送料がいくらなのか無料なのかはすごく意識します。

当店は佐川急便の中継センターは歩いて1分のところにあり、ヤマトの中継センター

は歩いて2分のところにあり、朝早くから配達に来てくれたり、何回も来てくれたり

しているので配達員の人とも親しいのですが、話を聞くとほんとに大変だと思います。

今は、配達の人はほとんど若い女性で、リヤカーみたいなのを引っ張って

配達に来ます。

この辺はマンションも多くて、個人宅への配送も多いのです。

最近のマンションは宅配ボックスがあるから、留守でもいいやんというと、

それが宅配ボックスがすぐにいっぱいになって使えなくなるので、マンション

への配達には朝早くに行かなければならないのですと言っておられました。

こうした宅配便の9割が大口需要(企業)で、個人の利用は割合からいけば

わずかです。

大口需要の企業は運送業者と特別な契約を結んでいるため、ひじょうに安く、

新聞によりますと、個人客の1個の配送料が850円ぐらいに対して、アマゾンは

250円ぐらいで契約をしているそうです。(本とかの配送はもっと安いと思います)

早く着いて送料無料というのはありがたいですが、それと競合する小売店側に

とってはたいへんです。

サービスを競い合って、それが価値となっていますが、対価が伴っても

納得はできると思っています。

配達において急がないものだってあるので、急ぎの翌日配達は値段をあげて、

2~3日かかってもいいものは安くするとかしてもいいと思うのです。

再配達も最初から条件付きで、不在の場合は再配達をするという条件では

少し価格をあげて、そうでない場合(不在の場合は営業所まで引取に来てもらう)

通常価格になることを配達依頼時に選択できるようにしてもいいと思います。

 

我々の商売でも同じで、例えば縫製加工でも急いで特別早くしてもらっても

通常納期でも価格は同じです。

急ぎの場合は特急料金がかかるとなっても構わないと私は思っています。(お客さまにも反映されてくることになると思います。)

それで早くできるのならば遠慮なく言えるからです。

クリーニング屋も同じで、最近は当日仕上がりというのも多くありますが、

4~5日かかるのも価格は同じです。

別に急がないのできれいにしてねというのですが、仕上がりは同じですと

いわれます。

これも、納期のかかる分は安くなるとか、きれいになるとかなれば納得できるのです。

というか、急ぎ分は高くするという2段構えの価格でもいいと思います。

 

さて、本題です。

 

こだわりの縫製のシリーズで番外編として、カーテンクリーニングも

やっていますという話です。

当店のは、カーテンクリーニング専門で、縫製工場に併設してあります。

少ない人数でやっています。

そのため、納期がかかります。

価格も決して安くないです。

そのかわりきれいになります。

丁寧です。

縫製に関する資材もありますので修理もできます。

水洗いが基本ですが、ドライクリーニングもやっています。

ドライの場合は、水を一切使いませんので縮みません。

(街のクリーニング屋ではドライでも縮む場合があります。)

お受けできるのは営業テリトリーだけで、遠くからの依頼はお断りしています。

 

カーテンクリーニングに関する案内はこちらをご覧ください。

カーテンクリーニングのチラシ

ka-tennkuri-nngu _R

 

IMG_6443

 【リピーター様へ】

カーテンクリーニングキャンペーンのお知らせ

今年は創立30周年で当店でお買い上げいただいたカーテンのクリーニングは

下記期間は感謝の気持ちを込めて通常価格の30%引きにさせていただきます。

2017年5月20日~11月20日まで

但し、当店でお買い上げいただいたカーテンのみが対象です。

愛を込めてきれいにします。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*