タケダタケダタケダァ〜♪♪竹製(バンブー)ブラインド取り付け

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 タケダタケダタケダァ〜 タケダタケダタケダァ〜タ〜ケ〜ダ ♪♪

昔、こんなテレビコマーシャルがありました。

竹製ブラインドのコマーシャルではなく武田薬品のCMだったと思います。

そんなわけで、

(どんなわけやねん。)

ニチベイのバンブーブラインド(竹製ブラインド)を取り付けました。

バンブーブラインド

竹製ブラインド

 バンブーブラインドは15年前ぐらいにフェデポリーマブルが発売し、

数年前にニチベイが出しました。

タチカワ、トーソーが追随して販売していないので、エンドユーザーには

あまり浸透していないのかという感じです。

竹素材は日本では古来から活用されていて、耐久性、通気性、抗菌性が

あり、日本の文化としては根付いていると思います。

竹製ブラインドと木製ブラインドと比較すると竹製ブラインドは

1)価格が安い (25%ぐらい安いです。)

 ニチベイのバンブーブラインドのループコード式で

  180×180㎝で定価59100円

 ニチベイの木製ブラインドのクレール50ループコード式で

  180×180㎝で定価78700円

2)薄くて軽量

  木製ブラインドの羽根の厚さが3㎜に対して竹製ブラインドは2㎜です。

3)上げた時のたまりが短い

   羽根の厚さが2㎜のため

4)猛々しい  もとい 竹竹しい

DSC01029

元素材が竹で、それに塗装されていてニチベイは7色あります。

5)反ることがある

   天然素材なので経年変化がしたりします。

 14,5年前ぐらいに取り付けた竹製ブラインドで、施工後すぐに

数枚そった経験があります。

反った時は、竹製ブラインドと反りが合わなかったんだと思ってください。

 

私の感想としては、色によっては木製ブラインドとみた感じそんなに

かわらないと思います。

ただ、羽根の厚さが2㎜のため、木製ブラインドと比較すると安っぽく

感じるかもしれません。

実際に安いんです。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*