昨日書きましたブログは4月1日のエイプリルフールネタです。
インテリア業界が安売り路線に走っていることに対して
自分も含めて業界全体に警鐘を鳴らす意味で書きました。
いいものを安く売るのは問題ないのですが、もっとインテリアを楽しんで
いただくように提案し、その商品を供給すべきだと考えています。
エンドユーザーが、単なる消費財や建材として価格だけを重視されないように
我々販売側はしっかり勉強して提案していける店を目指さなければなりません。
インテリアは心の満足です。
私は子供の頃から4月1日のエイプリルフールには、ユーモアとウイットに
富んだなにかを考えるのが好きでした。
12年前に4月1日に「ユニクロがカーテンを発売」というネタをインテリア業界に
メーリングリストに書いたりしました。
まだ形状記憶加工が盛んでない頃に「サンゲツがベトナムで縫製、
全点形状記憶加工で出荷」「サンゲツがクリーニング工場を建設」と
いうようなものを書いた事もあります。
昔は、4月1日がエイプリルフールだと意識している人が少なかったので
よくひっかかった人がいるのですが、最近はネットの発達で朝から
エイプリルフールネタが飛び交っています。
ツイッターで100万人フォロワーを得た橋下大阪市長も朝から「今日限りで
ツイッターをやめます」とツイートされてましたし、それに対してネタばらしツイートも
いっぱいありました。
これだけ、[今日はエイプリルフール]だと言うことが浸透していれば、
ブログにネタを書いてもすぐにばれるなと思っていました。
最初、この話をラインのインテリア販売者のグループに流したところ、
すぐにレスポンスがあったのは
「私はニトリがインテリアメーカーを買収するらしいという話を聞いています」
だったんです。
エイプリルフールネタとしてバレバレで、みんなでユーモアを楽しもうという
雰囲気が感じられました。
世知辛い世の中ですので、エイプリルフールぐらい、ちょっとした「ウソ」も
楽しみたいものです。
「笑い」のある世の中がいいです。
「4月10日はインテリアを考える日」です。
カーテン・窓周り品やブログに関する質問は右下小箱のメッセージリーフからお願いします。
ふんばろう東北!がんばろう日本!
ブログのトップへ
コメント