形状記憶加工と形態安定加工と、そして形状安定加工

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SH380446

今日も大阪は暑かった。

気象庁の3カ月予想によると、この年の夏は気温が高めで、特に9月は残暑が厳しくなるとのことです。商売的には暑くなるのはいいのですが、体力的にはきついのです。

さて、本題です。

横浜・東京に行った時に何軒か大型ショップを勝手に見学させていただきました。

今は巾200×丈200のサイズで2倍使いで1万円というより付加価値をつけて
「形状記憶加工付き」で1万円と言う感じで「形状記憶加工」というのが当たり前になってきました。

私はテレビでみたことがないのですが、ニトリが盛んにCMで「形状記憶加工付き」で2倍使いで巾200×丈200センチのサイズで10000円というのをやっています。

首都圏で多店舗展開している大型雑貨店のKEYUCA(ケユカ)は1.5倍使いで「形状記憶加工付き」で巾200×丈200センチのサイズで10000円でした。

私が、ここでいっている「形状記憶加工」と言うのは真空釜でする加工のものを言っています。

ニトリもKEYUCA(ケユカ)も真空釜でやるタイプです。

この真空釜でやる方法も各社違いまして、縫製する前にするのもありますし、あとからのところもあり、型紙を使うやり方やパイプを使うやり方もあります。

それに対して、ブログでよくいう「形態安定加工」と言うのは、縫製した後から簡易的にやるのを言っています。これも各社違います。

インテリア業界では、だいたいこれで通じると思います。

先週、サンゲツがエバープリーツという名称で「形状安定加工」というのをやり始めました。これに関してはよく説明を受けていないし、同業者に聞いても好き勝手に解釈されているようなのでよくわかりません。

明日発売の東リの見本帳には以下のように説明されてます。

先ず東リは一般名詞は使っておらず、なんとなくわかる固有名詞をつかっています。

私がブログに書いている「形状記憶加工」は「プリーツ加工」となっていて、

カーテン自体に美しいプリーツの形を記憶させる縫製仕様です。
カーテンをかけたその日から美しいウエーブが楽しめます。

洗濯しても美しいプリーツ性は損なわれません
薬剤などは一切使用しておりません。

それに対して、「形態安定加工」は「ソフトプリーツ加工」となっています。

カーテン自体のドレープ性を向上させる縫製仕様です。
カーテンをかけたその日から美しいウエーブが楽しめます。

洗濯しても美しいドレープ性を持続します
薬剤などは一切使用しておりません。


こういった説明だけなんです。

この違いがわかりますか?

販売する側は、その違いがわかっているのかわかっていないのかよくわからないです。

ニトリもKEYUCA(ケユカ)も「きれいなプリーツがでる」程度しか説明していません。

だから、エンドユーザーはその違いに関してもまったくご存じないと思います。

メーカーの縫製では価格も違いまして、形状記憶加工の方が高いのです。
一般的によく言われるのが、形状記憶加工の方が型崩れしにくくて何回洗濯してもきれいなウエーブを持続するが、形態安定加工は、4~5回の洗濯で型が崩れるといわれます。

これもメーカーの使っている機械によって違うのです。

でも、私に言わせると4~5回で型が崩れてもその時は5年以上経っているしそんなに大きな問題ではないと思っています。

そんなに目くじら立てる問題でもなくどっちでもいいのかなと思います。

冒頭の写真は当店の大阪店の展示サンプルで違いを見せています。

BlogPaintSH380437

左上の写真は、遮光の同じ生地の色違いで、左が普通の2倍使いの縫製、まん中が形状記憶加工、右が形態安定加工です。

右上の写真はその拡大で左が形状記憶加工、右が形態安定加工

SH380439SH380438

左上は形状記憶加工、右上は形態安定加工(写真はクリックで拡大)

メーカーの見本帳をみても、両者とも未加工のものと加工したものとの対比写真はたくさんあるのですが、形状記憶加工と形態安定加工を対比したものはないと思います。

たぶん見た目そんなに変らないからだと思います。

当店の場合は、ちょっとだけ違いまして、形態安定加工の方がウエーブが鋭角になります。

これを説明をすると形状記憶加工になることが多いのです。

これはあくまで当店のケースで、機械によって違いますので、すべて同じではありません。

当店では生地の特性をみて、どちらがいいかをすすめています。

今日のブログは役にたちましたか はい、クリックにほんブログ村 インテリアブログへ



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


織物研究会

ブログのトップ

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*