ローデコしませんか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

3月15日 万国博デー

1970年の今日、大阪の千里丘で万国博覧会が開催されて一般入場が開始された日です。あれから40年ですか?私は中学1年で万博は何回も行ってよく覚えています。

さて、本題です。

2010年2月17日のブログ「トーソーの新しいロールスクリーン」で書いたのですが、ユニクロの商品に好き勝手に刺繍などしてオリジナリティをだすのを「ユニデコする」といわれているように、ロールスクリーンもオリジナリティを加えることを「ローデコする」ということを当店では提案しております。

下の写真は夙川店の窓を外からみたところです。

CIMG3911

ロールスクリーンをレーザーカットして、ロゴマークをインクジェットプリントしています。レーザーカットはロゴマークの上下に波模様でしています。

下は別のデザインのレーザーカットで、ロゴマークは貼りつけています。

CIMG3918

レーザーカットは左側にタテ方向にしています。

このレーザーカットは、トーソーのものではなく当店独自で考えたものです。
このようなデザインがお客様が考えたもので自由につくることができます。

今、デザイン集をつくっていますが、たとえばイニシャルをレーザーカットでいれるというようなことも簡単にできます。(ただし、中抜きの文字はできません。)
しかも、ひじょうにリーズナブルな価格です。

下の写真は当店のスタッフが考えたデザインでこれでロールスクリーンにレーザーカットしようと思っています。

SH380319

ロールスクリーンを自分だけのデザインでレーザーカットするのはいかがですか
 
これを当店では「ローデコする
(ロールスクリーンをデコレーションする)といいまして、これから広めていきたいと思っています。

また、写真もロゴもサイズ制限はあるのですが、リーズナブル価格で簡単にすることができます。

こちらもオリジナルのロールスクリーンができまして、世界に一つしかない自分だけのロールスクリーンをつくることを「ローデコする」といいます。

このロールスクリーンにインクジェットプリントをするのは、メーカーでは、タチカワ、ニチベイ、サンゲツが見本帳に掲載していますがむちゃくちゃ高いのです。

当店ではリーズナブル価格でやりますが、ネットを通じての打ち合わせ、販売はいたしません。営業範囲でご来店頂ける方のみ対象です。

実は、夙川店のものは展示サンプルを兼ねてますので、トーソーのロールスクリーンの「コルト」にレーザーカットをしてもらって、当店でロゴを入れようとしたのです。

インクジェットプリントは、最初紙にプリントして200度ぐらいの温度で転写するのですが、「コルト」に熱をかけると3センチぐらい縮んで失敗したのです。

この失敗で凝ると、いろいろと勉強になり、ひょうたんからコマでこれを独自でできるようになったのです。

   凝ると(コルト)、傑作が出来る


今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物
研究会

 

 

 ブログのトップ

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*