初夏の陽気でしょか
2月でこんな暖かい日はあったかい?
受験生をもつ親としてはすべらない話を書かなければ・・・・・(´∀`*)
ファックス・コピーの複合機を新しくしました。
今までのは買い取りで9年ぐらい使っていて、保守期間も過ぎて壊れるとアウトという状態でした。紙送りが少し悪いぐらいで、活躍してくれていました。
こちらは、まだ新しくする気はなかったのですが、2年越しで営業に来ている営業員がいて、向こうは決算でどうしても売り上げを達成しなければならず、特別価格を出すから買ってほしいというのです。
私は、買う気も色気もなかったので、指し値してこの価格になるのならば買うわというとあの手この手で妥協点を探ってくるのです。
祝日の会社の休みの時に、夕方に会社に来るからといったら、その時間にスーツ着て待っていたため、根負けして現金で買ってしまいました。
カーテン業界も上代価格(定価)はあってないようなもので、割引率がいいから安いと思ったら大間違いですが、この複合機の上代価格もあってないようなものなんです。
結局、最新型の新品のシャープのカラーコピー・ファックスとA3のスキャナがついているものが定価の4分の1から5分の1の価格で買えるのです。
カーテン業界よりひどいか~
カラーコピーはあまり使わないけど、スキャナは便利ですね。紙のデータをすべてパソコンに保管できるのです。
ファックスはすべて、パソコンに入るように設定していて、必要なものだけプリントアウトするようになっています。
そうすると、出力しなければならない分は4分の1に減りました。
この業界は生地発注しても受注した確認の意味でリファックスがくるのです。
有難いんだけど、紙に出して保管する必要もなく、パソコンにしばらくだけ保管して「ごみ箱」に捨てれば資源の無駄使いにならずに済んでいます。
受送信のデータ管理もばっちりできます。
今朝、川島織物セルコンと受送信トラブルがありました。こちらは15日(月)の朝に発注していて、今日取付の商品が入荷していないのです。
川島織物セルコンに確認すると、そのようなファックスは受信していないというのです。
こちらは通信レポートを調べると、15日(月)の朝7時49分に送信履歴が残っていました。
向こうは、2月から土曜日出勤になった明けの月曜日の朝で、やる気の出ていない時間帯で、どうやらこちらに分がありそうです。
さて、本題です。
吹抜けに電動のロールスクリーンを取り付けました。
住宅メーカーの仕事で、足場があるときにそれを借りてとりつけることが出来ますので簡単です。
今は、工事が立て込んでまして、私が朝7時ごろに行って1時間ほどで終えました。
トーソーのマイテックATで、本体の近くに電源さえあれば簡単です。
今週新発売になったトーソーのロールスクリーンでは、今まで2Mまでしか通常のメカで対応できなかったものが2700ミリまで製作可能になりました。
2Mを超えると大型のメカになって住宅には不向きだったのですが、これはメリットがあります。
エンドユーザーにはあまり知れ渡っていないのですが、ナビオの電動ロールスクリーンは、最大3Mまで出来ましてリーズナブルなんです。
音も静かですよ。あまり大きな字では書けないですが、あるメーカーの静音タイプのロールスクリーンはナビオのモーターです。
ブログのトップへ