トーソーの新しいロールスクリーン発売

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は当社の23回目の創業記念日です。

CIMG3706

会社の設立が1987年(昭和62年)2月17日
カーテン夢工房大阪店は1994年(平成6年)8月1日オープン
カーテン夢工房夙川店は1997年(平成9年)11月28日オープン

これからも業界の片隅から情報発信していきます。

さて、本題です。

トーソーのロールスクリーンの見本帳が2月22日に発売になります。
やっと、トーソーがブロガーの情報発信力を認めてくれて、早めに見本帳をもってきてくれました。

今ならばニュース性がありますので、エンドユーザー向けに大いにPRさせていただきます。業界向けの話はもう一つのブログ「勝手にしたらカーテン屋・粋に書いても没記」に後ほど書きますので、業界関係者はお読みください。

CIMG3708今回のトーソーのロールスクリーンの大きな特徴は、今までもありましたトーソー独自のレーザーカットを充実させたことと、調光型ロールスクリーン「ビジック」の動画を携帯でみられるようにそのページにQRコードを載せたことでしょうか。

この2つは他社にない商品で、それを前面に出してきたことはトーソーの戦略として評価できます。

レーザーカットは今までもかなり評判が良かったので、それをさらに11柄増やしましてオリジナリティーのあるロールスクリーンをつくることができます。

CIMG3700

 

 左の写真は大阪店に展示していますトーソーのレーザーカットのロールスクリーンです。

この商品をみて気に入っていただいた方が、昨年のインテリアセミナーのようすとともにご自身のブログで御紹介していただいています。

こちらをお読みください。「暮らす家から」
http://tomomomo0201.blog96.fc2.com/blog-entry-468.html

この電球のレーザーカットが評判がよかったとのことで調子にのって、今回シャンデリアもあります。

CIMG3701CIMG3702

もっとユーモアがあるのは下のデザインです。

CIMG3699

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 三つ葉のクローバーに1つだけ四つ葉のクローバーが入っています。これは住江織物の二番煎じですがトーソーらしからぬ発想です。

これが、プラス9000円でできて、このレーザーカットができるベースとなる商品が152柄あり、トーソーのデフレ対抗商品であるコルトにもできます。

コルトはタチカワのマカロン、ニチベイのポポラより先行してだしたデフレ対抗商品で、40色ありリーズナブルで品質も悪くありません。

このコルトにプラス9000円をしてレーザーカットをすれば、トーソーの代表的な商品のアクアよりほんの少し高くなるだけで数段の付加価値がつきます。

オリジナリティーのあるロールスクリーンがリーズナブルでできます。

今、世の中ではユニクロの商品に独自で刺繍などをカスタマイズすることが流行っていまして、それを「ユニデコ」といいます。
若者の間では「ユニデコ」するというのが流行になっています。

それと同じように、トーソーのロールスクリーンにレーザーカットして
「ローデコ」するのはどうでこでっか?

今年の流行りはロールスクリーンをカスタマイズして「ローデコ」することです。

もうひとつの特徴はインテリ業界では初めての試みだと思いますが、見本帳にQRコードを載せて、調光型ロールスクリーン「ビジック」の動きを携帯の動画でみられることです。

CIMG3704CIMG3703

これはビジックという商品を説明するのにひじょうにわかりやすくて便利です。

他の業界では普通のことですが、インテリア業界では画期的なことです。

このアイデアは当店担当の営業員が私の2009
年11月30日のブログ
『住宅メーカーのインテリアアドバイザーとの勉強会」を見て、ヒントを得て会社に提案して採用されたようなのです。
https://blog.curtainkyaku.com/52088377.html

そのブログは、私が勉強会にレジメをQRコード付きのもので作ったという内容です。

QRコードは当店では5年前から利用していまして、私の名刺にも載せてますし、私の個人の年賀状もQRコード付きで過去の年賀状が読めるようになっています。

QRコードはこちらのページで簡単に30秒でつくることができます。(無料9

http://qr.quel.jp/

トーソービジックQRコードこのQRコードは私が上のホームページからつくったものです。
トーソーの見本帳に載っている分とは違います。

こちらに携帯のバーコードリーダーでフォーカスしてください。

ピントが合わない方は下のURLをコピーして携帯に転送して携帯でみてください。
http://www.toso.co.jp/qr_code/visic/index.html

携帯でトーソーのビジックのスクリーンの動き(調光パターン)が動画でみられます。
これをみるとビジックがほしくなりますよ。

ビジックのイメージがわからない方は右欄外のカテゴリー『ターンアップスクリーン』をクリックしてください。

https://blog.curtainkyaku.com/archives/ターンアップスクリーン/

思えば、23年前に創業したときは、トーソーの大槻秀人相談役にたいへんお世話になり、仕入れ先の開拓に大装(現アスワン)や松井甚(現リック)に連れっていっていただきました。
今、こうして商売ができるのもトーソーさまのおかげだと感謝しています。
業界の片隅で闘争心を持ってやっておりまして、常に

      心はトーソーです。

トーソーさまにお願い

レーザーカットの「マイテックシーズ」も26タイプすべての動画を携帯でみられるようにしてください。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物研究会

 

 

 ブログのトップ

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*