カーテンレール値下げします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近というか、ここ数年ホームページ制作会社からの勧誘の営業電話が多いのです。

ずっと以前はホームページをつくりませんかという営業電話だったのですが、今はホームページは当たり前なので、SEO対策しませんかという電話です。

SEOというのはSearch Engine Optimization(検索エンジン最適化)のことで、ヤフーやグーグルの検索で、検索ワードをいれたら上位に表示されるようにすることです。

これは、結構重要なことで、皆さまもなにか調べたいことがあれば、ヤフーやグーグルで検索をすると思うのですが、その時にでてきたところを上位に表示されているところからみていくと思います。

そのために、上位に表示されるとみていただける確率が高くなるのです。その上位に表示されるのは簡単ではなく、検索エンジンによっても評価基準が違い、毎日順番も変わり難しいのです。

そのため、お金を払ってその知識に詳しい会社にその対策をお願いして上位に表示してもらうのです。

たとえば、「カーテン」というワードでヤフーで検索をすると、今日の時点で8630万件ヒットし、1位がインテリアクレール、2位がサンゲツ、3位がカーテンココ、あとカーテンDO,じゅうたん王国、カーテンファクトリー等の業界では有名なところがきます。そして9位にカーテン夢工房なんです。

ホームページを持っているところは、今や何らかのSEO対策をするというのはごく普通なのです。

だから、SEO対策専門会社もいっぱいありまして、営業電話をかけてきます。
彼らの言い分は、検索エンジンで上位表示されることが重要で、そうすると売上がアップされますよというのです。

しかし、それは違うのです。

上位に表示されていると、一応ホームページには見に行きます。しかし、見てその内容がつまらなければそれで終わりなんです。

実店舗においても同じで、折り込みチラシを見て、安くてよさそうなので行ってみたら「安っぽくて粗悪な商品」ならば買わないと思うのです。

我々はホームページを多くの人にみていただくことだけをを望んでいるわけではありません。それが来店を即し売上につながらなければまったく意味がないのです。

SEO対策会社は、アクセス数が多ければ効果があると勘違いしているところが多いのです。

そうじゃなくて、まずはホームページの内容の充実が優先で、役に立つ情報を発信し、毎日更新し、ボリュームを増やす方が大切なんです。

さて、本題です。

カーテンレールを1月から値下げします。

□□□□■□□□■□□□■■■■■■■■■□□□□□□□■□■■
□□□■□□■■■■■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□■■■■■■■
□■■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■□□□□□■□□□
■□■□□□■□□□■□□□□□■□■□□□■□□□□□■□□□
□□■□□□■■■■■□□□□□■□□■□□■□□□□□■□□□
□□■□□□■□□□■□□□□□■□□□■□■□□□□□■□□□
□□■□■□■■■■■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□■□■□■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□■□■□■■■■■□□□□□■□□□□□■□■□□□■□□□
□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□■□□□
□□■□■■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□
(視力検査:3M離れた所から読めれば視力は良好です。)

今は、デフレ状態で、ひじょうに厳しいものがありまして、新聞を読んでいても大手企業も先頭切って値をさげてきていますし、街を歩いていても飲食関係でも値下げをして、なんとか買っていただこうとしています。

当店でも、同業他社の値下げ攻勢で厳しい状況です。
柔軟に対応はしていきますが、今でも儲からないのにフロントエンド商品を値引きすると、経営を圧迫しますのでまずはバックエンド商品からです。

カーテンレール50%引き 取り付け工事費無料

来月詳しくお知らせします。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物研究会

 

 

 ブログのトップ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*