チラシのデジタルカタログをつくりました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大雪

今日は二十四節気でいうと大雪(たいせつ)です。
もっと寒くなってくれないと困るのですが、今年は暖冬らしいのです。

今日はクリーニングしたカーテンの取り付けを4件行ってきました。引き取りに行くのは汚いものを持って帰らなければならないのですが、取り付けはきれいにものでお客様が喜んでいただけるのでうれしいのです。

日本インテリアファブリックス協会のウインドウトリートメントプロジェクト(WTP)がおっしゃるように、カーテンクリーニングから吊り替え需要の開拓というわけにはなかなかいきませんが、リピーターの方からの依頼は定期フォローになり様子が伺えるので役立ちます。

今日伺ったお客様は、9月頃にレースに「シャネットうらだ」をとりつけさせていただき、様子をきいたところ、部屋がすごく暖かくなったと言って喜んでいただきました。

先日もおばあちゃんがみえて「この部屋、暖かいね」とおっしゃったとのことです。

こういうエンドユーザーの声がうれしいのです。

昨日のブログにも書いていますが、遮熱の効果は夏は涼しく、冬は暖かくなりましてほんとにいいのですよ。

ひとりひとりが、省エネを意識して地球温暖化防止に努めなければなりません。

シャネットうらだ」は昨日のブログに書いているドレープ(厚手)の裏地のレース版です。

詳しくはこちらをお読みください。
https://blog.curtainkyaku.com/51899255.html

さて、本題です。

デジタルカタログを作りました。

試しにここ2年ぐらいでつくったチラシ「カーテン夢工房通信」をデジタルカタログにしてみました。

ホームページのトップページの左上をクリックしてみてください。
dcatalog2

「ビューアーを開く」をクリックしてください。

デジタルカタログって簡単に安くすぐにできるんです。ココでつくりました。

今回はお試しで、これから本格的に部屋別の施工事例写真のデジタルブックを作っていきます。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物研究会

 

 

 ブログのトップ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. laforet さん、コメントありがとうございます。

    カーテンクリーニングでは儲からないんですよ。これは、アフターサービスの1つとして定期的に顧客をフォローするツールと考えています。

    窓ガラスを拭くっていいアイデアです。さっそく使わせていただきます。

    WTPの研修会は「業界で元気な人」の話ならば喜んで参加しますが机上の理論ならばあまり魅力ないのですよ。

    一度ゆっくりとお話をしたいですね。

コメントを残す

*