昨晩から今日にかけて急に寒くなりましたね。
昨日の夜11時頃、自転車で帰る時に厚着をしていなかったのであまりにも寒い事にびっくりしました。
途中で自転車置いて電車で帰ろうかなと思ったぐらいです。
最近、私のブログをメーカーも真剣に読んでくれているようで、ブログに書いた事で新しい動きがあります。
トーソーが11月1日よりシェードの縫製を今までリング付きテープを下から縫っていたのを上から縫うようになりました。
この件に関しては2009年6月7日のブログ「プレーンシェード リングの縫いつけ上から下から」で検証したことが影響しているのかなと思っています。
これに関しまして、その違いがわかる縫製サンプルを当店でつくっており、動画でアップします。11月10日のブログを楽しみにしておいてください。
まずは、ここ(←クリック)をお読みください。
フジエテキスタイルも2009年10月20日に書いたブログ「カーテンクリーニングはやっぱり難しい」で、洗濯絵表示ラベルがおかしいと書いたことに関して
今後どうするかという会議をしています。
ここ(←クリック)をお読みください。
かつては「タチカワのシェードのリング付きテープも縮んだ」(2007年10月14日のブログ)を書いたことによって改善されたりもしています。
メーカーはもっとユーザーの声を聞いてほしいのです。
メーカー・業界関係者向けには別のブログ「勝手にしたらカーテン屋・粋に書いても没記」(←クリック)に業界の発展を願う気持ちを書いています。
そちらはメーカーに読んでいただきたい内容になっていますのでぜひ読んでください。
さて、本題です。
2005年11月16日のブログ「ブラインドが縮んだ」で書いたのですが、私の経験から、浴室用はブラインドは縮むと思っているのです。
以前、タチカワの浴室用のブラインドシルキーアクアで2センチ縮んだというクレームがあったのです。
その時もタチカワに調べてもらったのですが、過去にそのような事例はないし、何万回と昇降実験をしているけどそのようなことはないとの報告でした。
しかし、3年経ったものでしたが、私どもには修理は有償になるといっておきながら、お客様が納得されていないのでタチカワに説明に行ってもらったところ、無料で新品に取り換えて少し長めにつくって納品して終わっているのです。ここを読んでください。
その後も1回同じクレームがありました。今までタチカワが販売してきた中で1度もクレームが起こっていないということが、わずかしか販売していない当店で2回起こっていることに納得していないのです。
先日もクレームじゃなくて、浴室のブラインドが古くなったので取り換え依頼があり、伺って、こそっと測ったところ短くなっているのです。
私は、メーカーは認めないんだけど浴室用のブラインドは縮むという確信をもっています。
湿気によって、ラダーテープ(ブラインドのスラットをはさんでいるはしご状になっているテープ)が縮むと思っています。
そこで、店内で実験をしています。
失敗したタチカワのシルキーアクアがありまして、発注寸法の丈は79センチです。
これを倉庫の壁にとりつけて、毎日観葉植物にかけている霧吹きで、ラダーテープに水をかけていきます。
この実験で実際に縮んだらまた報告します。
ブログのトップへ
nimo さん、コメントありがとうございます。
実際ご使用になっている方の報告は真実ですのでひじょうにうれしいです。
でも、5センチも縮みましたか?
実験して結果がでたらメーカーに改善を求めていきます。
ありがとうございます。