最近、会社のまわりに朝晩に「たちんぼ」が出没するんです。
けっしていかがわしい女性ではありません。地下鉄天満橋駅の出口あたりでチラシを配っている女性が多いのです。
朝は、コーヒーショップの割引券で、今朝も隣のカフェのコーヒーが200円のところチラシ持参で50円割引くというものです。
夜は飲み屋のサービス券で、客が来ない間ずっとチラシを配っています。
ほんとにどこも厳しいんです。みんな生活がかかっているから必死です。
私もかつては、新築マンションの内覧会の時にマンションを買われたお客様に路上でチラシ配りをしていたことがあります。
これはけっこう効果がありましたが、新聞の勧誘員と同じようにしつこい営業をされるように思われるのか、お客様から毛嫌いされるのでつらいものがありました。
そういう経験もありますので、チラシ配りの人がいれば必ずチラシはもらうようにしています。
なかなかチラシも受け取ってくれない人がたくさんいる中で、チラシを受け取ってくれる人がいればうれしいものなんです。
さて、本題です。
昨日のブログ続きで、同じ現場でとりつけたタチカワの電動タテ型ブラインドのホームタコスについてです。
これは、ひじょうに優れた商品です。価格もリーズナブルだし、取り付けも簡単で、音もうるさくなくで優雅です。
但し、連窓タイプは巾269センチ以下でないとできません。
電源さえあればなんの知識もなくてもできます。
問題は、電源のところからいかに目立たないように配線をするかだけです。
こちらのお客様は以前に載せた、このタチカワのホームタコスの動画をご覧になってこれに決めたとおっしゃていました。
そこで、今回も動画をアップいたします。
今回も三脚をもっていなくて、動画撮影がうまくないのですが、これからはいっぱい動画を撮ってYouTubeにアップしていきます。
YouTube日本版は1か月の検索回数が7億5000万回に達し、日本では第3位の検索エンジンに相当します。
今までは、ワード・フレーズ検索の時代で、言葉をたくさん書いていたら検索に引っ掛かっていました。
私のブログはそれを意識して、いつも長い文章を書いていましたので、お陰さまで毎日のアクセス数の68%は新規で、検索エンジンからブログに来られます。
これからは、動画検索の時代になってきます。アメリカをみていると間違いないです。
YouTubeのカテゴリーをみても、インテリアやカーテンなんかはありません。
同業のブロガーは、これからインテリア関係の動画をもっといっぱいアップして、みんなで2010年代のインテリアビジネスをりードしましょう。
今日のブログは役にたちましたか はい、クリック
ブログのトップへ