エコポイント申請
実家の母がエコポイントの申請をしたんだけど、どのようにして商品に交換したらいいのかよくわからないというのです。
実家では、6月にミドリ電化奈良店で新しいエアコンを買い替えて7月7日にエコポイント申請の手続きを購入店に教えてもらってしたとのことです。
それが、2か月経っても何の連絡もないので、グリ―家電エコポイント事務局に
問い合わせをしようとしたところ、電話もなかなかつながらないし、やっとつながって問い合わせをしようとしたところ、申請者の名前を父にしていたため、女性の声である母に対して「申請者御本人様でないですね。」とぬかすそうです。
母は、「名前は主人にしたけど申請書を書いたのは全部私です。」というとしぶしぶ話が進み、催促をして初めて、「来週ぐらいに書類を送ります」というのです。
そうすると、予定どおり先週、IDとパスワードの書いたハガキが届き、ここから交換したい商品を申請しなければならないのです。
12000ポイントあるのですが、交換商品リストはホームページをみなければならず、お年寄りやインターネットのできない人にはひじょうにやりにくいシステムになっています。
私が、ホームページをみて全国共通百貨店商品券を申請する手続きをしましたが、商品を探すのも結構たいへんです。商品が届くまでこれから1~2ヶ月かかるようです。
交換できる商品でインテリア関係のものはどんなものがあるのかも調べてみました。
カーテンでは2社で、一つはアスワンのMOTTAINAI(もったいない)キャンペーンのカーテンが既製で4柄24アイテムあります。再生ポリエステルを使用して地球にやさしい商品で、伊藤忠商事を通じての販売です。
もう一つはセルコンで、暖気・冷気を遮断し、室温を保つカーテンで丸井から6点登録されています。
待てよ セルコンって3年半前になくなったブランドとちゃうの
む~かしの名前ででて~いま~す~。
昔の方がよかったな~。 うんうん。
なぜか、よくわからないのですが、商品名が〔セルコン〕カーテンになっています。川島織物セルコンの営業員に聞いても、エコポイント交換商品になっている事実もごぞんじないのです。
ほんまにもう~
カーテンはエコポイントで交換するよりも、専門店でご購入された方がお得だと思います。
さて、本題です。
シェードやプリーツスクリーン、ハンターダグラスのデュエットシェード等で操作のやり方でドラム式とコード式の違いは何かと聞かれます。
上の写真の左がシェードのドラム式のメカで、右がコード式のメカです。
ドラム式はボールチェーンでレールの中にあるシャフトを回転させ、そこについているドラムに昇降コードを巻き付けて昇降させるやり方です。
大きいサイズに適応します。金額が少し高いのです。
コード式は全体をコードで引っ張り上げる仕組みになっています。大きいサイズでは重くなります。
私は、この違いは耐久性だと思っています。
ドラム式の方が少し高いですが、昇降コードや操作コードが切れることは少なく
長く持ちます。
それに対してコード式は、長く使うとコードが消耗して切れることがよくあります。
当店では、小さい窓でもほとんどドラム式をおすすめしています。
メーカーの製作可能サイズでは、大きな窓でもコード式は可能になっていますが、こちらの自主判断でコード式はコードが切れやすいためドラム式をすすめてます。
メーカーの保証は大概は1年間です。
1年間のうちにコードが切れなければ、それで問題がないという考えなんです。
でも、実際のところ、購入して3~4年でコードが切れたら腹が立ちませんか
メーカーにいうと保証期間が過ぎたから有償になりますというのです。
ここ最近の事例では、ニチベイのダブルシェードコード式で4年でストッパーの部分が大きいサイズで負荷がかかり壊れました。
当時はダブルシェードはコード式しかなかったのです。
メーカーから部品だけ取り寄せて、こちらで交換しました。
また、ハンターダグラスのデュエットシェードでは、8年前にご購入いただいたのですが、4年後コードが切れて、その後また4年でコードが切れました。
日本ハンターダグラスは1年間しか保証しませんので、これも2回とも有償になります。
ハンターの場合は、1ミリ単位の発注で、現場では簡単に修理することができず、メーカーの工場に送らなければならないのです。時間とお金がかかり、
コード切れはよく起こります。
当店の販売商品の中では、ハンターの商品が現場で修理できないのがネックになっています。
私どもはメーカーの商品を販売する側ですが、購入する消費者の立場にたつと、消耗して4~5年で修理しなければならないというのは納得できないのです。
高いお金で買って、5年以内にこういうことが起こることに私は怒っています。
そのため、メーカー保証は1年しかしませんが、当店独自に当店で販売した商品に限り、私どもの努力で5年間無料保証をしています。
カーテン夢工房は、お客様の立場で販売をしています。
ブログのトップへ