傾斜天窓ロールスクリーン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

衝動買いしてしまいました。

CIMG2785車に乗っていたらラジオからジャパネットたかたがケルヒャーのスチームクリーナーの宣伝をしており思わず買ってしまいました。

この商品は139℃まで加熱して99℃の蒸気で汚れを浮かせて落とす優れものなんです。19800円

今朝、佐川のにいちゃんが代引きで持ってきて言うには、この商品を車に3台積んでいるとのことです。

なにぃ~

私どもの地域では佐川のドライバーのテリトリーは、釣鐘町1丁目、2丁目だけで、600mの道の両脇にたっている建物しかないのです。たぶん、顧客数は40~50件ぐらいです。その中で、ジャパネットたかだのスチームクリーナーが3台も売れているとはちょっとびっくりです。

どのぐらい効果があるのか知りませんが、使ってみたらまた報告します。

さて、本題です。

下のような傾斜窓にロールスクリーンを取り付けました。

IMGP6519IMGP6520IMGP6521

お客様から写真添付でメールをいただいて「このような傾斜天窓があるんだけど、暑くて暑くて生活ができないからなんとかしてほしい。とりあえず、ダンボールで隠してあるんだけど・・・」とのことでした。

ここは、腕のみせどころだと思って、考えてとりつけたのが下のような感じのロールスクリーンです。

CIMG2846

CIMG2847CIMG2848

CIMG2851CIMG2850

CIMG2852
左の写真は外からみたもの

写真はクリックすると拡大します。

ロールはニチベイの遮光のチェーン式のもので、チェーン操作で開閉ができます。
ガイドレールにニチベイの暗幕フレームを使ってこちらで加工しました。
生地が垂れないようにする棒はトーソーのグレイス11を使っています。
ボトムバーを重たくするためには、タチカワのドラム式シェードのシャフトが余っていたのがあったので、それを中に入れてあります。
まん中の垂れ防止には、東急ハンズでアクリル板を買って、超強力両面テープで取り付けています。

お客様は、なんとかしたいという思いでサッシメーカーにも相談されたところ、
13万かかるといわれたそうです。別のところで聞いたら10万はかかるといわれたそうです。

当店では、その半分以下でできました。

天窓・傾斜窓の施工例は、欄外カテゴリーの「天窓・傾斜窓」をご覧ください。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物研究会

 

 

 ブログのトップ

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*