今、流行りのサイドプレーンキャップ(カーテンレール)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ここ1~2年で、普通の機能性レールのダブル付けで、キャップを2本レールを1つにするタイプが流行ってきています。

CIMG2296CIMG2297

上の写真はトーソーのカーテンレールでルーフィットMキャップダブルタイプです。
CIMG2298CIMG2299

これは、トーソーのレールでネクスティのMキャップダブルタイプです。

6月5日のブログ「AフックBフック」のところでも書いたのですが、これならば前のレールに吊るカーテンがレールの見える仕様(Aフック)でもおかしくないし、それの方がウエーブがきれいにでるのです。また、自然な形でリターン仕様をしてしまうのです。

ヨコタはポピュラーな機能性レールで、トーソーのエリートの対抗商品であるフリークにも、こうしたサイドプレーンキャップを用意しており、これはサイドユニットという名前になっています。
トーソーはなぜかMキャップと言っています。私は、より一般名詞に近い形でサイドプレーンキャップと書いていますが、こうした呼称も全国ブランドのメーカーは2つしかないんだから統一して消費者に浸透させてほしいのです。

カーテン業界では、Mキャップといえばほとんどの人が、こうしたキャップだとわかると思うのですが、消費者にはまったく通じないと思います。

私は、インテリア業界の呼称統一を何度も訴えてきていますが、この国では無理だとわかりました。昨日のニュースでもありましたが、「日本」を「にっぽん」なのか「にほん」なのかという問題でも、どちらの呼称でもいいじゃんということになりました。

施工例
CIMG2286CIMG2288

今日のブログは役にたちましたかはい、クリック 

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

 

 

ブログのトップ


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*