フラットカーテン 施工例

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日はカーテンの実測で朝から夕方も走り放しでした。最近は私のブログをよく読んで頂いているお客様が多くてうれしいです。

今日のお客様は、ずっと以前に書いたブログ1とブログ2で「マンションでカーテンたまりの横に喚起口が設置されているのは、カーテンが汚れるから設計に問題あり」というようなことを書いたのも覚えていただいたりしました。「どうしましょうか」と言われてもちょっと困るんですけど・・・・

最後はタワーマンションの50階のお客様で締めくくり、疲れましたがすがすがしい1日でした。

ブログは簡単にフラットカーテンの施工写真で。

アクセス解析をしていると「フラットカーテン」のワードで私のブログに来られる方も多いのです。何を知ろうとされているのかがよくわかりませんが、フラットカーテンに関してもたくさん書いていますので欄外カテゴリーの「フラットカーテン」をお読みください。

レース、ドレープとも1.3倍のフラットカーテンで簡易型形態安定加工をしています。レールはトーソー・ルーフィットの天付けダブルタイプを使っています。

CIMG2259

CIMG2261

CIMG2268CIMG2266

CIMG2263CIMG2262

写真はクリックすると拡大します。
フラットカーテンは簡易型形態安定加工は絶対にすべきで、1.3倍ぐらいがちょうどいいかなと思っています。

今日のブログは役にたちましたかはい、クリック 

カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

 

 

ブログのトップ


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*