訂正とお詫び

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

5月4日の「ロールスクリーンを洗濯機で洗う」のブログで訂正とお詫びがあります。


最後に「ロールスクリーンは洗わなくてもウォッシャブルタイプにされることをお勧めてしています。」と書いたのですが、これはウォッシャブルタイプとそうでない標準タイプでは生地の加工が違うと思ったからです。


今朝、社員からロールスクリーンのウォッシャブルタイプと標準タイプとの違いは生地はまったく同じでボトムバーの縫製が違うだけではないのですかという指摘がありました。

メーカーに確認したところ、ニチベイは私が思っていた通りで、同じ生地でもウォッシャブルタイプとそうでない標準タイプでは生地の加工が違いまして、ウォッシャブルタイプのものは洗っても問題のない加工をしており、さらに消臭、抗菌、防カビ加工がされているとのことでした。逆に標準タイプのものは洗うとボロボロになるとのことです。


そのため、ニチベイはウォッシャブルタイプはそれなりに価値があり、洗わなくてもウォッシャブルタイプがお勧めです。


タチカワに確認したところ、いつもは企画に問い合わせて連絡するという感じで即答できないのですが、今回は業務の女性が即答してくれました。それによりますと、タチカワはウォッシャブルタイプも標準タイプも生地の加工はまったく同じで、ボトムバーが袋縫いにしてあって縫製の違いだけなんだそうです。


当社社員の解釈が正しかったのです。タチカワは標準タイプでも取り外しは面倒ですが生地としては洗うことができることになります。逆に、めったに洗わない人は料金の高いウォッシャブルタイプにしてもまったく意味がないということになります。(同じ生地の場合)


トーソーに確認したところ、営業のえらいさんは「確かなにか違いがあったかと思いますが、はっきりわからないので開発課に確認してから連絡します」ということでしたが未だ連絡はありません。
トーソーさん、御社にとってもアピールする機会ですのでわかりましたらコメント欄に書いておいて下さい。


価格は各社同じ生地で、ウォッシャブルと標準タイプが選べる商品がありまして、幅200×高さ200センチで、


ニチベイはフェスタという商品ではウォッシャブル36200円、標準タイプ34300円でその差が1900円です。


タチカワはライフという商品でウォッシャブル34200円、標準タイプ31400円でその差が2800円です。


トーソーはコルトという商品でウォッシャブル27800円、標準タイプ25100円でその差2700円です。


タチカワは生地はまったく同じで、縫製を裾を袋縫いするだけで2800円も違うのはちょっと高いのではないですか? というとまっすぐ袋に縫う縫製が難しいらしいのです。


ニチベイもウォッシャブルタイプはボトムバーのところは袋縫いになっていて、さらに生地の加工も違いますが、その差は1900円です。元値が高いけどね。


私は各メーカーともウォッシャブルタイプは加工も違うものだと思っていましたがそうではありませんでした


結局、ロールスクリーンのウォッシャブルタイプは同じ生地ならば、ニチベイは標準タイプと生地の加工は違うのですが、タチカワは同じということがわかりました。トーソーはどうなのかまだわかりません。

いつもは、見本帳を見比べて、インターネットでも調べて、メーカーにも確認をしてから時間をかけてブログに書くのですが、今回はメーカーが休みのゴールデンウィーク期間だったため、メーカーへの確認を怠りまして間違った情報をアップしてしまいました。
申し訳ございません。お詫びいたします。



今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ



 


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. せり より:

    18年使用したトーソーの標準タイプのロールスクリーンに輪ジミやカビがあるので、接着面をはがしてダメ元で洗濯(手洗い)しようと思っているのですが、トーソーはウォッシャブルと標準タイプで生地が違うかどうか、メーカーからの回答はございましたか?
    もしお分かりでしたら教えていただけると嬉しいです。

コメントを残す

*