カーテンの生地のみの販売もします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、オーダーカーテンのネット販売の先駆者であるインテリアクレールの篠田さんとお話をしていた時、ネット販売の時に問い合わせが多いこととして、「カーテンにひっかけられるフックがついていますか」というのがあるとのことでした。


こんなことは、我々カーテンを販売する側にとっては「フックがついているのが当たり前のこと」で、いちいち説明しなければならないことではないと思っているんです。
たぶん、ほとんどのカーテン専門店はそう思っていると思います。


でも、消費者はそう思っていなくて、フックがついているかどうか心配されているんです。


以前、東京の業者のチラシに七大無料特典をうたっていて、その一つに「フック無料」というのがありました。そのときに、「そんなの当りまえだのクラッカーよ」(ふるっ~)と思ったのですが、それは消費者にたいして有効だったのですね。


そこで、インテリアクレールさんは、ホームページのトップページに「クレールのカーテンは全品フック付き 引っ越ししてもすぐに掛けられます。」と書かれたのです。


その話を社員にしたら、「カーテン屋でカーテンの生地のみを買えると思っている人は少ないですよ」という話がありました。


社長「え~、カーテン屋でカーテンの生地を買えるなんて当たりまえだのクラッカーよ」


そこで、カーテン夢工房はホームページのトップページに「カーテン生地のみの販売もしています」と書きました。


生地は在庫はしていませんが、展示サンプルや各メーカーの見本帳からお好きな生地を選んでいただければ翌日か翌々日にはお届けすることができます。1M以上で10㎝単位ぐらいで。


CIMG1039


 


 


 


 


 


 


 


 


 


カーテン屋では、常識やと思っていることは世間の常識でないことがいっぱいあるのです。


 


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. mockingbird より:

    私の母は、カーテンは生地と芯を買ってきて縫います。
    当然、フックを買います。
    私も、カーテンは家で作るのが普通で、既製品やオーダーメイドが特別だと思っていました。

  2. mockingbird さん、いつもコメントありがとうございます。
    ちなみにカーテンの生地はどこで買われるのでしょうか。

  3. mockinbird より:

    昔は丼池、最近は百貨店のインテリア用品催事、大塚屋、とらや、ユザワヤ等の量販店です。

  4. コメントありがとうございます。やはり、カーテン屋じゃなくて生地屋なんですね。

コメントを残す

*